2021年2月28日日曜日
2月暴落アノマリーなんてなかった。まあ、あっても買うだけだしね
あ、そっか、2月って28日で終わりなんだっけ。
早いなあ。1年が早い。
これは案外7年以内でのリタイアも近いか?
2月暴落アノマリーとやらは、
これで大したことない下落で終わりましたね。
むしろ昨今の上昇率から見たら、
下落というより、些細な戻し、くらいの感覚で
終わってしまいましたね。
2021年2月27日土曜日
ハイテクがないと生活できん!ハイテクしか勝たん!株価も騰がる!
母が友人たちと通話しながら
ギターを弾いている音が聞こえてきます…。
件のそのアプリに関しては、わからないからと
私がPCにインストールしてあげました。
ハイテクはわからない、壊すと怖いからお願い、
と言われていっつも付き合わされるんですが。
いやわかんないなら使うなよ。
2021年2月26日金曜日
2021年2月25日木曜日
ブログなんて無料でええやろ、みんなもやろうぜ
主に、上位ブロガーは、拡張性や、
レイアウトのみやすさ、管理のしやすさから、
WordPressを使ってブログを書いてるらしい。
WordPress、サーバー代は
月々1000円前後くらいらしいですね。
これが安いと言ってる人もいますけど、
ブログ収入で1000円稼ぐのっでもたとえ月々でも
ぶっちゃけかなり大変なのでほんとキツイと思う。
有料サーバ、有料ブログは、
そういう意味ではやる気が
ゴリゴリ削れていくと思うんですね。
2021年2月24日水曜日
給料日前なんだからもっと下がってくれねえかな~。
一昨日あたりはハイテクが下落し、たった1日で
50万円くらい消し飛びました。
やっぱり破壊力ありますね~。
昨日の今朝などはSOXLが-10%の通知が来ましたが、
ちょっと前は+10%の通知もままあったし、多少はね?
私の含み益も200万が300万になったと思ったら、
すぐ250万に戻ったという感じです。
騰ったり下がったりしろ。
2021年2月23日火曜日
NISAを使えば取得単価の均しは回避できなくもないのか?
1年目に100万、5年目に100万円ぶんの
同じ株を買うとしたら、当然期待値としては、
5年目の方が「高く買う」はめになる。
そ、右肩上がり想定なら、当然5年後の方が
株価が高くなっていて、口数がちょっとしか買えない。
それでいて、1年目と5年目で買った銘柄の
取得単価は均されてしまうわけで、
それぞれの取得単価の平均が現在の取得単価になる。
言い方変えて、安く買ったときの株価と、
高く買ったときの株価の平均な取得単価になる。
2021年2月22日月曜日
目に見えて手に近い爆益を何回も逃す、逃す。恥ずかしくないのか!
①1年前からのQQQ(+40%)
②1年前からのテスラ(+300~600%)
③その他様々な個別グロース株(+100%以上)
④3ヶ月前からのBTC(+100~200%)
⑤コロナ底でのSOXL(+974%)
(コロナ前天井からでも+117%)
目に見える範囲だけでも、
億万長者になれるだけのチャンスを
これだけ取りこぼしてきました。
そう、これ、うん。
「目に見える範囲だけでも」ってところが、それ。
これがもうね、観測範囲にない、
まったく知らん小型株の爆益ならまだしも
諦めがつくよね。
2021年2月21日日曜日
結婚。
2月に案件来るぞ、と脅されてから、
なんだかんだ仕事してないぽすとです。
このままあと1年位ノー仕事で
給料くれよな~頼むよ~(人間の葛)
私は1週間あまりずっと牧場物語やってました。
仕事はしてないけど仕事はしてます(人間の鑑)
1秒に10分のペースで時間が進む凄まじい時間軸を持つ
呪われしゲームなんですが、そんな中でできるだけ
効率よく牧場で稼ぐことが目的のゲームです。
2021年2月20日土曜日
リスクヘッジではなく、リターンゲッツのための分散投資
分散投資にもまあ色々種類があると思いますが、
おおよそリスクヘッジの観点でする人が
多いように見える。
というか、従来ではそうだったでしょう。
しかし、最近の相場を見ていると
どうもそれ以外の側面が強くなってきて
いるように思える。
2021年2月19日金曜日
低収入が入金投資でまともに大きく儲けたい
どっかの中国銘柄が1日で
60%だか大幅下落したようですね。
ニオも下がったらしいけど、
今までの上昇からしたら
さしたものでもない気が。
市場全体にざっとかけてる私には
誤差レベルの影響しかありません。
(逆もしかり)
ただ、下がるときは下がる。
そういうときは口座を見ないのがいいですね。
2021年2月18日木曜日
消費者投資法、そういうのもあるのか
雰囲気投資だと何となくおバカそうで敬遠されるような気がしますので、消費者投資法と言った方が良いだろうという判断からです。
やり方はめちゃ簡単で消費者目線から見て良いと思う会社に投資するだけです。
ホールド期間は消費者として良いと感じるならばホールド、ダメと感じたら売却で良いです。
※
消費者投資法こそ最強だ!!!
http://waseibuffett.livedoor.blog/archives/8712279.html
和製バフェットさんが
面白いことおっしゃってました。
曰く、消費者投資法と。
まあ、言い方や考え方を変えただけで、
実質的に雰囲気投資ととんと変わらないのは
そうなんですが。
2021年2月17日水曜日
e-TAXで確定申告したので副業収入や還付金公開します。
件のe-TAXですが、
まずFirefoxではできません。
マジかよぉ~
Chromeかマイクロソフトエッジか
インターネットエクスプローラーしか無理です。
そのうえ、インターネットエクスプローラーじゃないと
わけのわからんソフトを多めに
インストールさせられます。
つまりインターネットエクスプローラーだと
事前準備ソフトが少し減りますが
それでも変なのをインストールさせられます。
2021年2月16日火曜日
売却後定額セミリタイアは「高いときに売る」やり方
セミリタイアをする場合、
まさかすべて現金で賄う人も居ないと思います。
それにはかなり多くの現金が必要なため、
資産形成にかなりの時間がかかって現実的ではなく。
またインフレで現金価値が目減りする以上、
やはり資産のいくらかはリスク資産に置いた方が
期待値的には安定するといえます。
実質的にそれが収入にもなりますし。
その場合、それぞれ下記のやり方がまあ考えられます。
①「売却額を一定にするセミリタイア」
②「売却率を一定にするセミリタイア」
③「売却後の資産を一定にするセミリタイア」
2021年2月15日月曜日
アクティブファンドへの投資って難しそうですね。
アクティブファンド、去年までの私でしたら、
インデックス投資家の洗脳よろしく、
「インデックスファンドに99%負ける!」
「コストが高すぎてクソリターン!」
などと断じていたかもしれません。
さすがにまあ、近頃のリターンを見たら、
「あれ、そんなでもないんじゃないか?」
とも思いますが。
生存者バイアスだろうが結果論だろうが、
一般的な投資家、および優秀な投資家ですら、
去年を乗り越えたARKKの1年リターンの
170%は超えられなかったでしょう。
2021年2月14日日曜日
マイナンバーカードの申請してきました。
さすがにマイナンバーカード公開は
この私を持ってしてもできません。多少はね?
めんどくさいのと、とくだん市役所に
行く用事がなかったのもあって
申請してなかったんですよね。
ある日唐突に申請用の紙が郵送されてきて、
スマホでQRコード読み取って顔写真撮って
送ったらまた郵送で「受取」申請書が来ました。
せっかくスマホで申請済ませたのに
受け取るには市役所行けってほんま…。
2021年2月13日土曜日
節約や為替手数料なんてリターンの前ではもう誤差
なんかSBI証券が為替コストを25銭→4銭にする
キャンペーンやってました。
すっごい得やん、って思ったら、
SBI証券ではなくSBI銀行での為替コストは
元から4銭でした。
そもそも私がいつもやってた。
今回のは、SBI証券でもそうなるってくらいですね。
ぬか喜びさせやがって。
2021年2月12日金曜日
NISA枠での投機について
つみたてNISAなら非課税期間の長さ的にも、
投資できる商品の選択肢的にも無理ですが…。
(なお、何故か高コストの変な投資信託もある模様)
代わりに一般NISAは投資信託ではなくETFも可、
個別株も可、ていうかレバレッジETFまで投資可能。
さらに非課税期間も5年という絶妙な長さであり、
長期に渡って長くガチホし続けることができないぶん、
短中期投資にかなり適しているとも言えます。
ロールオーバーすればまた別ですが、
非課税期間が終わると特定口座に戻される以上、
実質その時点の評価額で購入したのとおよそ同じになりますね。
その性質上投資よりも
投機に使われがち…とはよく聞きます。
まあさもありなんですね。
2021年2月11日木曜日
自分の連日継続経験。
ブログをやってると、検索することで
自分がどう考えて何やっていたかが
明確にわかるのでいいですね。
ツイッター、ピクシブとかもいい例です。
実質的な日記でしょう。
あまりネット上の痕跡は良く受け取られませんが、
私のように清貧誠実な人間なら炎上もせず、
ただ備忘録と見知らぬ人との交流に役立つわけですね。
拾える範囲で自分がやっていることを
一度振り返ってみました。
2021年2月10日水曜日
RDSB減配、日産、JT減配。BA配当停止、XOM増配停止。高配当をまだ信じる?
おいおいおい、ここ3年ほど相場を見てきたけど、
どれも安定高配当銘柄とか
聞いていたのに、ものの見事に
玉砕してるじゃないか。
言うまでもなく、減配どころか、
それにくわえて低リターンに
劣後銘柄ばっかり。
対して、ハイテクは暴落します、
とさんざ言われてきたGAFAMも、
こと一切凋落の兆しを見せなかった。
米国株ブログ村も当時よりは
目を覚ましつつある人も多く、
しかしまだまだ根強く持ち続ける人も多い。
最後の砦はBTI、VZ、MO、PM、IBMだろうか。
(あくまで米国株村で私の知る範囲だけど、
ほとんどタバコで草。他にある?)
対して、ハイテクは暴落します、
とさんざ言われてきたGAFAMも、
こと一切凋落の兆しを見せなかった。
米国株ブログ村も当時よりは
目を覚ましつつある人も多く、
しかしまだまだ根強く持ち続ける人も多い。
最後の砦はBTI、VZ、MO、PM、IBMだろうか。
(あくまで米国株村で私の知る範囲だけど、
ほとんどタバコで草。他にある?)
2021年2月9日火曜日
JT減配の傍ら、私のBTC MSTRが1ヶ月弱でダブルバガー。資産1100万到達しました。
マイクロストラテジー。
okomeさんがBTC連動のETFのような
ものだとおっしゃってたので、
何も考えず雑にしれっと買ってみたのですが。
たった1ヶ月でダブルバガーしてやがりました。
というか、買ったのが1月15日なんで、
買って1ヶ月もたってないじゃんか。
おかげで資産が1100万超えました。
2021年2月8日月曜日
コロナよりもコロナによる影響で色々と考えること多すぎる
仮に今のコロナ禍の現状で発熱したとしても、
有休は取らないかもしれません。
だって有休もったいなかったり、
余計な疑念持たれて変なこと言われたりしそうだし。
私に限らず、きっと事なかれ主義の人だと
自らバラすわけでもなく、また、
自分がコロナに罹ってるとはとても思わないでしょう。
そりゃ感染も増えていきますわな。
2021年2月7日日曜日
株高により、リターン重視→コスト軽視の流れ
ほんの1年前まではばりインデックス投資していて、
VOOなんてとんでもない、先進国だ、
なんてくらい分散してたんですが…。
時価総額加重平均信奉および分散投資、
ETF、パッシブ運用は変わらないまでも、
今やQQQ、ひいてはQLDやTECLまでと、
経費率0.2%や1%の銘柄に投資し始めました。
TECL含むほとんどのレバレッジETFは経費率1%だし、
あんま調べてないけど、金利含めたら
3%とかいくんじゃなかったかしら。
買付手数料なし、解約手数料なし、ドル転手数料なし、
それで信託報酬0.1%のSlim先進国と比べたら、
だいぶコスト軽視になったと言えますね。
2021年2月6日土曜日
糖質制限の観点で、健康的なベジタリアン、ヴィーガン、菜食主義について。
まず、健康になりたいからと菜食主義になるのは、
主観では間違ってると否定したい。
ただまあ、「神様のために」「かわいそうだから」と
個人の主義で菜食主義するのは良いと思います。
それは宗教であり、
他人が決して口出すべきではない。
内心の自由は憲法にもあった気がするし。
健康になりたいからって水銀飲む人は止めるけど、
神様のために水銀飲む人は止められないし
止めるべきではないというのが私の考え方です。
2021年2月5日金曜日
2021年2月4日木曜日
GAFAM決算好調らしいけど、それでなぜわざわざ別銘柄に投資…??
ふーん、よく知らないけど、
なんかGAFAMの決算すごく良いらしいよ。
なんか知らない、でいいのか?ぽすと。
お前の投資先に関係してないのか?
いや、良いんですよ、私ETF投資なので。
GAFAMのどれかが上昇したら、そのGAFAMが拾える。
GAFAMのどれかが凋落したら、次のGAFAMが拾える。
2021年2月3日水曜日
最近の相場で混乱してしまう理由。GME暴落してるし…。
…ロビンフッダーという言葉が初めて
正しく使われている気がしました。
当のゲームストップ株は、1月21日からだと、
43→65→76→147→347→193→325→225→90(ドル)
とかいうわけのわからん値動きしています。
利率に直すとこんな感じ。
+51%→+18%→+92%→+134%→
-44%→+67%→-30%→-60%。
ほんとに一週間ちょいで嵐のように
上下繰り返してますね…。
2021年2月2日火曜日
2021年1月末 資産公開
投信【投資結果】155万 【投資損益】27万(+21%)
ETF【投資結果】888万 【投資損益】248万(+38.7%)
仮想通貨 多分13万くらい
先々月末の資産は992万。総利益は236.5万。
先月末の資産は1056万前後、総利益は275万くらい。
プラスリターンは+35%ぐらいか、
めんどくて利率にはBTCや確定損益入れてないけど。
(ブログ上部の説明文見てね)
ちょっと前1000万超えたと思ったら
すぐ50万だか上まわると、凄いですね。
2021年2月1日月曜日
2020年間配当額()すべて公開。さていくら還付されるんだろうな。
年間配当額とは、
その年に受け取った配当額のことを表す、
よく言われる造語です。
言わずもがなこんなもの計算してもあんま意味がない。
いくら配当額もらっても、含み損が多ければ損だし、
ようはリターンの方が大事だからね。
資産形成期ならなおさら。
そもそもそれを貯蓄するのでもなく
再投資するなら無配当とろくに変わらん。
再投資するなら貰う意味もないし、
かといって再投資しないと利率、複利下がるし。