ぽすとの使ってるahamoが
10月から月の通信量が増えるみたいです。
それも20GBから30GBまで!
いや増えすぎ!1.5倍じゃん!
Twitterでは大絶賛かな?と思ったら、
「嬉しい!海外でも30GBだって!」
「その前に通信速度を安定させろ」
「増やす前に値段下げろ」
とか喜びと不満が半分くらいでした。
通信速度については不満がなかったので、
ぽすとは素直にすごく嬉しいです。
え、ていうかすごすぎる…なんで?
手続きなしで値段据え置き…?
おかしいだろインフレ中にこれは。
しかも通知が9月で施行が10月て。
え、なんで?
ざっくり調べたら他社との競合らしい。
…え?
あ!いつの間にか調べたら
楽天モバイルも月20GBで2200円とか、
無制限で3300円とかあるじゃん!!!
…なんだよ!
楽天モバイルの方が全然安いじゃん!
いつの間にこんなに安いのができてたんですかね。
まあ…ahamoの方が通信が安定してるらしいけど。
楽天モバイルは回線速度が遅いらしい。
ahamoはまあドコモ回線なのが売りだったしね。
体感もほぼもとの回線と変わってないらしいし。
じゃあahamoのままでいいか。
3000円据え置きで30GBはいいですねえ~。
まあ20GBでも普通に今まで十分だったし、
10GBぐらいしか使ってなかったんですけどね。
でも最近になって、Wi-Fiを介さない、
モンハンNOWで20GB近く使うようになってきました。
なのでモンハンNOWをやっている限りは
この30GBは神タイミングではあって嬉しい!
ぶっちゃけリタイアしたらもはや
ほぼずっと家だし、Wi-Fiだし、
SIMすらいらないとは思ってたんですけどね。
でもまあ3000円で30GBならいいか。
友達との飲みや旅行もちょくちょく行くし、
結局これも死ぬまで使う羽目になりそうですね。
やはり通信費はとても重要です。
ネット止まったらぽすとはもう終わりですから。
よくよく考えたら、考えずとも、
家のネット環境も親が払ってくれてるしね…。
インフラとして必須の通信費ですが、
これもインフレしていったら、
リタイア生活にも影響していきます。
もともと低消費のぽすとですが、
それでもインフレは避けられないので、
FIREの収支均衡は大切ですね。
(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓





自分は掃除機を買って使いもしたが場所を取るし手間もかかるし色々思考してみた結果、ホウキが1番場所を取らないし、軽くて良いという結果になったよ。
返信削除買物も自分が何を持っているか把握出来る程度にしとけば安くすむんじゃね?
もの多すぎてうちじゃほうきは無理かな
削除親が何払ってくれてるかを把握してないからね〜、毎月の固定費とか