ここ数日クソ忙しくてまともに
なにもできなかった。
26日あたりに誘われたから
秋葉原行って肉寿司食いまくってた。
30日は大学の友達といっしょに
ウインドウショッピングしたあと、
マクド行ったあと動物園行って、
そのあと温泉行ってお好み焼き食べました。
今年の見込み年収ですが、
おおよそ100万円程度になっております。
給与所得控除55万円引いて、社会保険料控除45万。
基礎控除48万円引いたら、ほぼ0くらいですね。
ちなみに傷病手当はまだ受け取っていませんが、
保険金も合わせて、どちらも非課税です。
先日、電気ヒーターでやけどしたために、
別の暖房器具を買った話をしました。
※
レビュー TECHNOSパネルヒーター 冬の足元に効く!
https://mailbox009.blogspot.com/2024/12/technos.html
こちらの商品の結論としては、
据え置きパネルヒーターとしては微妙で、
机に設置してこたつとして使うなら最高でした。
火事の可能性もかなり低く、
人感センサもあり、電気代も安い。
というわけで、
今朝、ビットコインを利確しました。
利確時のビットコインのレートは、1BTCで
おおよそ10万5000ドルぐらいだったと思います。
おおむね、日本円にして、
1BTC1600万円になります。
ぽすとのビットコイン保有額は、
日本円にして2300万ぐらいでした。
そのうちの利益額は、
だいたい1580万円ほど。
そういえば、家に二重サッシの工事をする
話についてですが…。
ぽすとが改めて
「先進的窓リノベ事業間に合いませんか?」
「まだ達成率50%ぐらいですよね?」
「忙しいとは思いますが、年末まででしょう?」
と威嚇した所…。
事業者「私が勘違いしていました。
県のもの(?)は間に合いそうにないですが、
国のものにはおそらく間に合いそうです」
「国のものも、達成率とかがあるので、
確実に間に合うとは言い切れませんが…」
なんかガジェットブロガー並に
最近買いまくってるぽすとです。
些細な不便さは特に気にしてなかったのですが、
気にし始めるとなかなか気になるものです。
最近は冬だからということで、
足元に電気ヒーターを置いていました。
年1回やすくなるセール、
Amazonブラックフライデーが
11月末にあるとのことです。
特別欲しいものはありませんでしたが、
そういえばふと欲しくなりました。
それはスマホの急速充電です。
実はもっていませんでした。
もとより、今使ってるGalaxyA54ですが、
5000mAhもあるので、ほぼ1日持ちます。
過去のSBI証券では、SBI証券内で外国株を買う場合、
為替手数料が25銭かかります。
それゆえ、多くのSBI証券ユーザーは、
住信SBIネット銀行を経由していました。
すると為替手数料を
8銭まで抑えられたんですね。
※引用
衆院選全議席確定、自民191・立民148 政権枠組み探る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA185AV0Y4A011C2000000/
自民党が結構な議席を減らしてしまいまして、
過半数を失いました。
FANG+というのは、こいつ等倍のくせして、
そこそこ良いリターンをだしてるやつです。
コストは高いですが、均等割なのと、
ハイテク集中投資の関係もあって、
QQQよりシャープレシオが良かったりもします。
1年リターンで言うと、
QQQ投信は+30%。
QQQ投信2倍レバ投信は+98%。
FANG+投信は+59%、
FANG+2倍レバ投信は+98%となっています。
(あくまでSBIの、参考指標です)
そういえばもう選挙行けるんですよね。
話題にしておきながら知りませんでした。
そもそも比例だのなんだのの
意味がよくわかってないんですけど…。
もうすでに期日前投票が可能だったので
行ってきました。
久々に投資相談的なコメントを貰いました。
もう嬉しいですね。
だってもうまともに投資する人あんま居ないじゃん。
ブロガーもユーチューバーも業者ばっかだし。
というわけでぽすとは嬉しいので
普通にサクサク答えていきます。
もちろん主観です。
投資歴は6年半あれど、金融勤めでもないしね。