資産が1000万円に到達いたしました。
年利4%なら40万、税引32万、
年利7%なら70万、税引56万、
年利20%なら200万、税引150万。
ギリギリですがQQQレベルなら働かず、
インデックス投資レベルなら半分程度の労働で、
セミリタイアが視野に入るレベルに達したということです。
と言ってももちろんまだするつもりはありません。
向こうからリストラ宣言されるならまだしも、
さすがに生活防衛資金ほぼゼロは
あまりにバッファーがなさすぎます…。
爆発的アドバンテージだ! 2018年来投資ブロガーぽすとがセミリタイアを目指す! 現在確定損益+42.4万、課税損-8.1万円
レバレッジド・ファンドやインバース・ファンドの1日の目標リターンは、ファンドの原指数のリターンの200%に制限される。
ただし、最終的規則として、現在運用中のレバレッジド・ファンドで、ファンドの原指数のリターンの200%を超える投資リターンを求めるものは、VaR要件からの「例外」とする。
つまり、SPXLのように既に存在するレバレッジETFについては存在を認めるが、これから新しく設定するレバレッジETFのレバレッジの上限は200%(2倍)までですよ、ということです。
(※参照)
【SPXL積立投資・番外編】SPXLは早期償還されません。
上場廃止されません。米SECがすでに最終結論を出しています。
https://over40spxl.hatenadiary.jp/entry/20210110/1610254834
まあ全力米国株さんが確か以前引用してくださってたんですが、
生憎私は英検準2級程度の英語力しか無いので、
他人が翻訳してくれないと悲しいかな、
見られないのでこれで本当に安心しました。