2025年7月8日火曜日

アメリカがめちゃくちゃでこまるよおー


トランプ政権、前期は良かったんですよ。
ちゃんと株高になって、戦争もなくて。


今回は核施設を爆撃したりよお。
先制攻撃でそれってもうロシアと同じだよ。


またアメリカを強くするということは、
日本にも利があるということがあります。


しかし、今回いよいよ日韓に関税措置、
結局延期はしなさそう…みたいな話も。


ああでも、8月からだから、
結局またそこで手のひら返しくるか?


まったくもって支離滅裂で、
イマイチトランプのやりたいことが不明瞭です。


制裁ならまだしも、自国にわざわざ関税をかけて、
まるで自傷しながら要求しているようです。


テレビでも流れていましたが、
関税措置の結果、アメリカ以外の販路を開き、
アメリカ離れを狙う企業も増えているようです。


せっかく世界の親分としての
いろいろな利益があっただろうに…。


これでは、結果的に一番苦しむのは
アメリカ国民です。


製造業をアメリカに回帰させる、というのも、
実現できるかと言われると、まあ、
どうも多くのアナリストも疑問視しているようす。


私も大義名分に過ぎないと思っていますが、
トランプの真意はわかりかねますね。


また、日本もどうやら選挙が近いようで、
相変わらず石破政権はそこそこ程度のようです。


少し面白かったのが、あの立憲民主党が、
「食料品のみ消費税0%を!」
とかSNSで流していました。党広報が。


そこはすべての商品の消費税を
0%にするんじゃあないんだねw


まあ流石に埋蔵金なんてものがないと
ようやくわかったのだろうか…。


ほか、野党の連中も追随するように、
食料品のみに消費税0%を言い出しているようです。


正直私は社会保障費が莫大なため、
食料品でも消費税0%は不可能だと思いますが…。


ただ、まだ全商品0%とか言い出すよりは、
説得力がましててマシになったと思います。


ちなみに自民党はまた…バラマキかな?
まあ無難でしょう。


バラマキも減税もやってることは変わりませんし、
実績の通り、大して効果はありません。


しかし、バラマキの方が簡単で安上がりで
選挙対策には(減税同様)ウケが良いですから。


ところで、誰ぞのつぶやきで見ましたが、
「なんで国の偉い人はすぐお金配りたがるんだ」
と文句を言っていました。


言うまでもなく、減税もバラマキも、
やれば人気が取れます。


みんな、自分以外の財布から
国を賄って欲しいし、くれるならもらいたい、
という国民がいっぱいいるからですね。


子どもも産まないし、結婚もしないのに…。
まあ、どの国も同じなんですが、それは。


ちなみに、物価高対策のために、
なんて大義名分でこれらは行われます。


しかしながら、物価高対策に、
減税や給付金というのは、どちらも逆効果です。


そりゃ、一時的には賄う事ができるかもですが、
物価高=インフレ中に減税や給付金をしたら、
より物価高が加速すること請け合いです。


ぽすとの世代で言えば麻生氏あたりではじめて
定額給付金をもらったのが印象深いですが…。


麻生氏自体も、あんなん効果なかった、
お金配っても誰も使わなかった、
みたいなこと言ってた気がします。


なお、強いて言えば、低所得者であればあるほど、
減税よりバラマキの方が効果が高いです。


以前記事にした気がしますが、
もともと低所得者なんてろくに税金払ってないので
減税するよりかはバラマキの方が美味しいんですね。


と、言ってもそれは塩梅次第なんですが、
もっと言えば、高所得者の方が、
減税の恩恵にあずかることができます。


ただどちらにしろ、税収が減るわけになるので、
また次には増税が来るわけです。


ってことは結局どちらも逆効果。
高所得者から税収が減る減税の方が、
はっきりいってより悪影響がありそうです。


しかも、消費税なんてなくしたら、
なおさら高齢者からお金が取れませんからね。


ついでに、減税よりかはバラマキの方が、
目に見えてお金が振り込まれるわけなので、
財布が緩むのは後者のほうかと思われます。


ただこれに関しては私は比較のデータを
持っていませんし、事実はどうだか…。


結局また貯金しちゃうんじゃないかな。
あんまり意味がないよね、結局。


となると、どちらも悪手ですが、
多少はバラマキの方がマシじゃないか、
とぽすとは思っています。


もう国はなにもするなとは思いますが、
選挙対策ってことなんでしょう。仕方ないですね。


じっさい、ぽすとは代替案を思いつきません。
物価高は、戦争とか米国関税のせいも大きいし…。


誰がやっても、どうしようもなくない?
アメリカそのものがめちゃくちゃじゃん。


米国との交渉ができてないことを石破さんは
突っ込まれてたけど、今どの国も微妙じゃん。


いよいよ、民主党時代にやっていた、
トラストミーか、土下座しかないか?w


だいたい物価高とか言うけど
コメくらいしかたいして値上がりしてないし、
コメだって別にそこまで値上がりしてないし…。


それにまだまだ日本は安すぎるくらいだし。
未だに欧州の電気代、もっとやばいし…。


ここでぽんと、なんでも解決できるような、
代案はぽすと的にはまるで思いつきません。


ですから、比較的無難な、
自民党にこのまま現状維持してもらいたいですね。


そも、私達一般人は、プロではないので、
そういう分野は人に頼って生きています。


エアコンやスマホの構造はまるでわからないので、
専門の業者に、なんでもかんでもおまかせ。


病院に行けば、ろくに成分も原理もわからないのに、
ワクチンや薬は飲むし、お腹だって割きます。


銀行、金融、投資の内情もわからない。
ハッキングされても口座にお金を預けて、
プロに運用してもらったりする。


そんな感じでなにもかもプロに任せてるのに、
なぜか政治に関しては、どうしてか、
自分たちの方がうまくやれると思っている。


「あのプロはダメだ。素人の俺の方ができる。
俺だったら国債発行してMMTを実現し、
物価高を一瞬で終えて、環境にも配慮し、
アメリカにガツンと言って、関税を止めて、
戦争も止めるし、少子化も一発解消できる」


なんて、こうも思い上がる事ができるのか、
どうしてもぽすとは理解できませんね。


とりわけ政治に関しては、他国に出るか、
あるいは自分で出馬も可能という平等さ。


(…まあ、自分で出馬したとしても、
国の内情は1人じゃ把握できないので、
ふんわりとした内容か埋蔵金とか言ったり、
耳障りの良い減税を謳うことになるでしょうけど)


自己で実現できない以上は、
比較的、相対的に無難な他人任せにして、
その結果が多少曲がっても飲み込むべきでしょうね。



(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

2 件のコメント:

  1. 1期目もシリア爆撃してたんだよなぁ
    数日前には30%とか40%みたいなこと言われてた手紙も結局は4月に出した数字からほぼ据え置き
    しかも関税発動追加延期ってだいぶ腰が引けてる
    となるとアメリカ側としては日本に色々譲歩してもらって25%から下げるの前提でやってるのがバレバレ
    日本側としては自動車や鉄鋼の分野別関税下げさせようとまだまだ粘るだろうね

    返信削除
    返信
    1. マ?アメリカ常に爆撃してんな…
      トランプはドア・イン・ザ・フェイスみたいなテクニックしたいんだろうけどちょっと使いすぎ、やりすぎなんだよね。うんざりや

      削除

【諸注意】誹謗中傷およびスパム・荒らしコメントのIPログは適宜記録され、必要に応じてブログ運営者によって規制/プロバイダに通報されます。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ