2020年7月16日木曜日

高配当投資戦略の利点を見い出せ!メリットデメリットを理解したい

ある方が、興味深いツイートをしていらっしゃった。

https://twitter.com/necomania7/status/1283581392178130946


レバレッジの記事でも書いたように、
ノンポジで否定的な私のような人間が、
高配当投資について言及すると、
それはそれでバイアスがかかっていてアンフェアです。


というか、私も「極端な意見」というのは、
物事を正確に見ることができなくなるから、
それは好ましくない。


だから、できる限り否定的なものにも、
肯定的なメリットを見出して「納得」したいし、
なんなら自分のポジション自体も疑わしいから、
できるだけ批判してもらった方が喜ばしいです。


理知的な批判コメントを求めているのも、それが理由だ。
もし、丁寧に、高配当投資の利点を具体的に言える方がいれば、
私のブログはそのコメントを常に募集しています。
まともなやつね。


さて、というわけで、件のツイートの、
リプ欄の肯定的な意見を少し見てみたい。


もしかしたら、高配当にもすごいメリットがあって、
私も投資家としての知見が広められるかも知れない!
多分ブロガーなどより率直な意見があるかもしれないしね。




①人生の選択肢を増やしたい!老後資産を確保したい!


総資産狙いのほうが、複利と税金で得ですね。
後者は言わずもがなですが、前者はどうだろうか?


高配当は見た目、投資してすぐ配当という結果が来るが、
しかしそれは、我慢がしきれないだけとも言える。


なにせ、寝かせれば寝かせるほど、
複利でどんどん上昇していくわけだから。


市場に長く居続けるということは、
つまりはできるだけ株式に資産を移しておくということであり、
いわば、やっぱりリターンを犠牲にしてでも、
とりあえず目先のお金が欲しいんでしょうね。


②キャピタル狙いでやってたけど、資産が大きくなって、
リスクを取りたくないからHDVとSPYDに投資している。
労働と配当でローンを返したい。


リスク分散と、安定性を見るなら、
普通の米国株以上のインデックス投資のほうが良いと思う。


高配当である意味はないと思いますが、
ローンを返したいという文がここに繋がってるのかな。


でも、これって一応納得できないこともないな?


いやローンに回すためのお金まで投資に回すのは
どうなんだろう、と思ったけど、
よく考えれば、さっき言ったように、
多少効率悪くとも少しでも投資に回すのは
理にかなってるかもしれない。


なんか、若干短期投資じみたやり方な気もするし、
SPYDは逆にリスク高そうな気もするけど…。


課税ぶんちょっと邪魔だし、別に高配当じゃなくても良いけど、
既に支出が必要になるのなら、再投資しないわけで、
売るのがいちいちめんどいなら高配当でも良いのかもね。


やっぱり高配当って言っても再投資しないのなら、
課税で若干損する程度で済むかも知れませんね。


あー、とはいえ、
そんな短期投資みたいなことをするなら、
なおさら期待値的に上がりやすいグロース株のほうがいいけどな。


③売却する精神的負荷に耐えられない


含み損が多い方が私にはきついな…。


または、上昇しないとか、含み益が少ないとか、
アンダーパフォームしてたらそっちのほうが辛いな。


資産成熟期だったら、もしかしたらVOOや
分配型インデックス投資も選択肢に上がるかもしれないけど、
定期売却と違って額とタイミングが選べないのにイライラしそうだ。


高配当投資家の人は、資産で自由にライフプランを建てるより、
ライフプランを人任せにした方が安心するってことかな。


④インフルエンサーの影響でJTなどを買って、
ナンピンしてたらとんでもない損失になって、
配当のみを支えに握りしめている。


…悲しいなあ……(諸行無常)


いわば、高配当投資って、和製バフェットさんや
他の幾人かの投資家もそうだったけど、
最初は高配当をもらえて嬉しかったものの、
鈍化する株価の上昇と過激化する株価の下落、
含み損のまま永久に配当再投資していくうちに、
気づいたらとんでもないことになってて死亡…。


って感じになる人が多い気がする。


序盤や終盤の人は、そこには気づかないか、
あるいは無頓着か、なんだろうなあ…。


だからさ、私が信用できなくてもいいから、
やっぱりインデックス投資しましょう?


多少、アウトパフォームするグロース投資家を見て、
後悔することはあるかも知れないけど、
持っててまったくもって不安にならないし、
なんならほぼ確実に平均は勝てるしさ…。


⑤売却しなくても資金を回収して再投資できる
高配当は割安だからキャピタルも比較的安全に狙える


…そもそも再投資するなら、手数料払って売却せずに、
そのままにしておいたほうがいい気がする。


あと、人気がなくて割安なのは、
それだけの理由があるわけで、
「キャピタルが上がる前提」なのはどう考えても
見積もりが甘すぎるとしか思えない。


げんに、高配当銘柄は好景気は低リターン、
暴落でさらにみんな死にかけだし。


⑤’配当を出さないとキャピタルへの依存が高まる
将来得られるお金は現在得られるお金と比べると
不確実性が増えるぶん割引かれる(??)
どのみち売却すると税金がかかる。
戻ってきたお金は別の企業に分配でき意思決定が広くなる


同じ人の回答。
ツイ主に、いや無配のほうが税金かかんなくね?
と言われての返信。


…う~~~~ん。


そもそも高配当自体もキャピタルに依存してるんですよね。
やたらと勘違いしている人たちは多いですが。


含み損が多いと結局高配当でも
預金をおろしている以上に高リスクだし、損。


というか、株価が下がりすぎると、
配当が出せなくなってしまいます。
みなが忌み嫌う、無配株で含み損への株への転落です。


不確実性についてはよくわかりませんが、
複利によって増えると期待できる銘柄に投資すべきですね。


売却すると税金はそらかかりますが、
それは複利とはトレード・オフですし、
ようは複利を犠牲に単利をとるのが高配当投資。


早めに課税されるということは、
元本が毀損されているのと同義で、
たかだか5~10%の配当金程度で、
別の企業に再投資しても少し微妙だと思います。


それに、そもそもそれは
最初に決めるポートフォリオの問題です。
途中で配当使って分散投資するとかよくわかりません。


⑥毎月利益確定の感覚がすき。
原資は使わず、出口戦略を考えなくて済む。


私の場合は、
「毎月過剰に課税される」「複利が毀損される」
って部分で、利確より腹たっちゃいますね。


含み損のときなんかは、損切のはずなのに、
何故か30%弱まるまる課税されるので、
明らかに理不尽だと思っています。


あと出口戦略を高配当で建てる人いますが、
インデックス投資でもない限り、
「その銘柄の上昇率や配当率がずっとそのまま」
ってさすがに難しいんじゃないかなと思います。


げんに、最近リタイアしようとして、
ロイヤル・ダッチ・シェルの減配によって、
リタイア計画を再度建て直した投資ブロガーさんおるしな…。


他には、三井住友FGなどの高配当投資で
セミリタイアしている投資ブロガーさんもいらっしゃいますが、
配当が出ている限りは持ち続けられるということ以上に、
配当が出ていても含み損である限りスイッチングしづらい、
という心理的なマイナス効果も見過ごせません。


インデックス投資と違いほほ確実に上がる保証もなく、
というかなんなら株価は低迷するので、
含み損が解消されないままずっと持ち続けねばならない…。


というか、もし減配とかになったら、
それを見込んで含み損の銘柄でリタイアしている人は…。


うん、致命的でしょうね。


普段ただ配当が出るから楽、
だから持ち続けられると言っている人が、
いざというとき、きちんと損切りできるのかなあ…。


ただ、私のように、
インデックス投資の切り崩しだと、
確かに過去の期待リターンで計算して
売り崩していくことになるので、
確かに計算は不安かもしれませんね。


ただ、インデックス投資のインフレ≒世界中の物価のインフレとも考えられますし、
少なくとも一個の企業よりかは、生活に即したインフレ率、リターンでリタイアできると思います。


⑦高配当投資は長期投資のモチベが上がる


課税ではモチベは下がらないが、
配当はとりあえずマイナスにならないから、
モチベが上がるんですかね?


私はちょっと、そんなふうに自分をうまく
ごまかすのはちょっとむずかしいですね…。


⑧買って放置でいいから楽
税金を払うことで社会の一員の実感が持てる


買って放置はできないんじゃないかな。


日本のインデックス投資信託ならともかく、
VOOなどで出る配当も、再投資しないとならないし、
使うならいちいちドル円換金しなきゃならないし。


もしかして日本株なら銀行口座に振り込まれるの?
まあその場合はその場合で再投資ダルいですね。


後半は…まあ…うん…。


素晴らしい人だと思います。


⑨入金力の足しにできる


その入金力は保有資産から
引き抜かれた貴方の資産なんだよなあ…(@課税)


⑩オールドで聞き馴染みのある企業が多い


たぶんアマゾンとかマイクロソフトのほうが
ロイヤル・ダッチ・シェルやアルトリア・グループより馴染みがあると思います。


⑪キャピタルの利益確定は難しいから


その場合は、インデックス投資をやるべきですね。


⑫キャピタルは売却しなきゃお金にならない


それはそうですが、単利で大きい課税額で売却して、
さらには上昇が低く総資産も毀損する確率もある、
高配当投資は貯金しておくよりも損する可能性が高いです。


また、キャピタルは積み上がれば積み上がるほど、
大きく下落しても「数年前の価格と変わらんな」となったり、
含み損になる確率が低くなります。


その可能性がひときわ高いのがインデックス投資ですね。
やはりインデックス投資…。


⑬どうせ銀行に預けるなら配当もらえて楽しい


銀行以下の年利になっても泣かないのだろうか。
トータルリターンを計算してほしい。


どちらにせよ、それは確実なリターンではなく、
トータルリターンで計算して納得すべき
リスク資産であることを理解するべきだろう。


⑭高配当をもらい続けて、投資金を回収。
すると株式の時価が最終的な利益になる!


配当率5%でも20年かかるんですがそれは…。


途中で減配か、倒産か、
ていうかなんなら株価のほうが下がってきて
近づいてくる可能性もありますねw


高配当で元を取るという考え方ですが、
その隣のグロース株は、その元を
数年で上回る可能性すらあります。


かえって微妙な銘柄に資産を晒し続けるのは、
長期投資ゆえにリスクになっているかもしれません。


なんだか、高配当投資家の人って、
どうにも今の株価か配当率しか見てないのに、
グロース投資家以上に未来に期待しすぎている感じありますね。


⑮配当通知のメールが頻繁に来るのが気持ちいいです


そういうプログラム組んだら良いと思う。


(インデックス投資毎日つみたてると似たようなのくるぞ)


⑯含み損より、配当が好きだからです。


含み損になりやすく、抜け出しにくいのが高配当です。
コロナで学んだと思いましたが、まだ数ヶ月も経ってないのに、
こういうことをおっしゃる人がいるのですから、
ある意味高配当銘柄は安泰かもしれません。


⑰コップから滴る水は多いほうが今の生活が潤うから。


コップに穴空いてますよ。


⑱税金は損益通算で節税すれば良い


あれって払いすぎたのが戻ってくるやつでしょ。
節税できてないんじゃないか…?


そもそも払わないで済むやつもありますよ。


⑲トレードが下手だから!


インデックス投資ィ!!!!











と、言うことで、どうでしたでしょうか。
やっぱ高配当投資ってメリットねーわ。


私、なるべくフェアにいこうと思ったんですが、
やっぱりどうしても批判的になってしまいました。


相互フォロワーさんも何人かいらっしゃいましたね。
たまげたなあ(迫真)


特別おちょくってるとか煽ってるつもりはありません。
いやマジで他意はありません。建前もないけど。


事実を言っているだけなので、コレが煽りになるなら、
もうどうしようもなくないですか?


見ている部分がなんかずれているとか、変だとか、
あるいは無意識でも見て見ぬ振りをしているとか、
そもそもわかっていないとか、そういう印象を受けました。


高配当投資も、結果がわかるのは、
それこそ後になってからかもしれませんね。


高配当ゆえ複利がじわじわと削られて、
株価はじわじわとヨコヨコから下落していって、
でも配当率だけは上がっていくからなんだか得した気分…。


で、後になってトータルリターンを計算してみると、
短期でも長期でも、アンダーパフォームしてたり。


そこに至って初めて気づくのかも知れませんね。


(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

39 件のコメント:

  1. なんか違和感あると思ったら高配当投資家は配当金も株価の値上がりも基本的には企業の利益に基づいてるっていう基本が抜け落ちてる気がする

    配当金は何も空気から生まれてるわけではないのに、衰退産業がこの先も配当金を増やし続けられるor配当を維持し続けられると考えるのは…

    返信削除
    返信
    1. キャピタルに副次的についているという考え方をしていないみたいですよね。
      配当があるから企業が存在している、とまで考えてるんじゃないかと疑いそうになるほどです。

      株価が5%永遠に上昇し続ける無配や低配当株を信じる人は少ないのにね。
      その甘い目算が許されるのは、個別ではなくインデックスファンドのみです。

      削除
  2. 空き缶7月 16, 2020

    株価が低迷しているのに配当金を出し続けるということは、その企業の資産の価値が減っていく。
    つまり実質的には資産を取り崩しているのと同じことです。

    結局の所彼らは自分の頭で考えることができない、面倒くさいからインフルエンサーなどの権威者の言葉に従って高配当やってるだけだと思いますよ。

    日本人って非合理なことや前例主義、長いものに巻かれる生き方が大好きですしね。高配当投資と相性がいいんでしょう。

    返信削除
    返信
    1. 今回の意見は、ブロガーでない人たちの率直な意見として参考にしようと思っていましたが、予想の範疇を超えることはありませんでした。
      深い考えはあまりなさそうでしたね。

      非合理的だと理解しつつやってる人自体も少ない印象でした。
      そらアフィブロガーも勧めるわな

      削除
  3. ⑥毎月利益確定の感覚がすき。
    未だに日本市場に大量に溢れてる毎月決算型を買う人々も似たような感覚なのかなとふと思ったり

    返信削除
    返信
    1. 感覚派の人がやっぱり多いのかなあ。
      安定感を得たいのかもしれませんが、株式のボラティリティとは合わなさそうですね。

      削除
  4. ていうかね高配当だろうが低配当だろうが配当出す時点でもうダメ不利すぎる
    ぽすとちゃんも書いてるけど、含み損のときは損してるのに
    配当にはまるっと税金かかってくるとか頭おかしいですよ


    配当出さずに再投資して税金繰延したほうが有利だからslim先進国は配当出さないんだよ
    本当に配当出すほうが有利ならslim先進国は配当出しますよ

    返信削除
    返信
    1. 日本の無分配型投資信託だと外国課税10%のみで再投資されるようですからね。
      今まではそれが得だし主流でした。
      ただ同時に、今年頭に税改正によって分配型投資信託の二重課税が撤廃されたようで、分配時に国内課税のみかかるようになったため、海外課税を受けた後に再投資して最終的に売却する時にさらに国内課税を受ける無分配型投資信託との差は(理屈上の額は)多少縮まったようです。


      外国指数インデックス投資信託に関しては無分配かどうかは問題にならなくなってきたか?
      https://mailbox009.blogspot.com/2019/11/blog-post_28.html

      まあ縮まったと言ってもやはり税金を繰り延べる無分配型投資信託の方が得なんですけどね。
      どちらにせよ、配当が出ているときはだいたい含み損になってるような成績不振の高配当株とかはもう売却より損しかないのでやっぱり良いとは思えません。

      削除
  5. われひと7月 16, 2020

    個人的に高配当株の唯一のメリットとして「配当金」というお金が手元に来るということ
    だけな気がします。

    金融庁の資料だか忘れてしまいましたが日本人はNISAで積立しても3年以内にかなりの割合が解約
    してしまうという国民性を勘案すると、「税金とかどうでも良いから手元にお金がほしい、お金が見たい」という一種の感情論で投資をしている人がいるんじゃないのかな?と。

    毎日証券口座で数字を確認することと私は何ら変わりないと思ってしまいますが、自動で振り込まれる点、
    ちょっと得した気分になる点は高配当株にしかない点なのかなぁ・・・・(自分で何言っているのか分からなくなってきている)

    ボトルガムを食べていて、食べ終わったと思ったらあと一粒あった!ラッキー的な?(食べ続けているから実際は減っているけど、一粒増えた錯覚に陥る)

    これもう、論理的に説明できるかわかんねぇなぁ・・・。ぽすとちゃんどう?

    超短期で波に乗る方法の投資以外では高配当株の利点は浅学な私の知識では理解できないです。

    Go is God

    返信削除
    返信
    1. 配当金の嬉しさについて良うわからんところは、私としては目の前にお金を積まれたわけでもないので「実感」がわからないところですね。
      むしろキャピタルが積み上がって含み益が多いほうが実感できます。
      (高配当投資家の方に言わせれば無配より実感があるらしいが)

      今お金がほしいという人が高配当投資を選択する理屈についてもわからなくはありませんが、その場合なんか短期投資としてのギャンブル性が高いと思います。
      投資って短期で儲けるものではなく、それってタイミング投資やデイトレ、投機に近く、なんなら私のレバレッジETF投資で良く使われるようなものですよね。
      目的はそれに近いのに、なぜかそれが長期的に成功するというムジュンを無自覚に良しとしてしまっているのは違和感しかないですね。

      削除
  6. 私はインデックス派ですが、リタイア後の資産取り崩し生活では売却益より配当益の方が税金が有利になる場合があります。

    所得税との関係では総合課税で確定申告し、住民税との関係では申告不要制度を利用して特定口座(源泉徴収あり)内で完結させるという方法を使うと、配当にかかる税金が安くなります。

    下の記事が参考になります。

    http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1616.html?sp

    この場合同じ指数の無配投信とETFならETFが有利になります。
    インデックスと高配当株の場合はトータルリターンが異なるので税金だけで比較できないですが。

    返信削除
    返信
    1. これね、このたわら男爵氏の記事は、記事にしようとして難しすぎてしなかったやつですw
      今ではこの時と違いVOOなども買付手数料が無料になったので、このやり方ならETFの方が有利っぽいですよね。
      まあ、個人的に、インデックス投資ってほったらかしで運用したいので、リタイア後にそこまでややこしいことしてリターンの底上げを狙うのかと言われたらしませんが。
      また、配当というよりかは分配金なため、若干性質が異なりますしね。

      配当についてはやっぱり税制がネックではありますが、このようにまったく同じインデックス投資単位ならともかく、高配当であることによって成長性が鈍化しリターンに直接関わってくる個別高配当株については、税制上なんとかなってもやはり微妙かなと思います。

      削除
  7. 義父が日本の銀行株やタバコ株に投資しています。結婚前から持ってた専業主婦の妻の貯金は話し合いの結果、全部100%株式インデックスファンドに変換(どう考えても老後まで使わないため)したのですが、影響されたのか「個別株は買わないの?配当でないとつまらん」というので、「配当は含まれててるから、そんなにほしいなら年末に2%ずつ売却したら」って言ったら何も言わなくなりました(笑)

    返信削除
    返信
    1. 配当が出ると楽しい、のか…。
      ファンド内での配当はその扱いではないようなので、もらうのが嬉しいのでしょう。
      売却とは違う考えなのでしょうね。

      しかし全部株式ファンドに変えるのはすごいですねww

      削除
  8. 配当銘柄だから長期保有できる人もいるし、グロース銘柄だから長期保有できる人もいる。
    仮にインデックス長期保有が最も合理的だったとしても、その人が出来るかどうかは別の問題。

    人生だって子供の頃からちゃんと勉強して良い大学出て良い会社に入ったり毎日食生活に気を付けて健康でいることが最も合理的だけど出来てる人少ないでしょ?

    返信削除
    返信
    1. だから何ですか?としか言いようがありません。
      「非合理的だ」「儲からない」と言われてそうでない反論をせずに「そうかもしれないけど、その人ができることが大事!」って言うってことは、つまり認めるということでよろしいか?

      配当銘柄だから長期保有できると言っても、長期保有するのが目的なのではなく儲けるのが目的ですよね?
      ずっとヨコヨコか貯金より損してたら意味ないじゃないですか。
      もちろんグロース株でも、長期保有の楽しみのあまり大損してたら同じことです。

      よくそうやってあなたのように結果より感情論を優先して話をそらす方がいらっしゃいますが、お好きに一人で非合理的なことをやっていればよろしい。
      ただ儲けるためにやっている側からしたらこういう投資は微妙っぽいからこっちの方を選択した方がいいよなってなるのは当然の話だし、単にそれを納得するために私は主張しただけなんで、あなたは感情論を私にぶつけるのではなく理屈で反論するか、あるいは同じような人たちで集まって慣れ合っていてください。

      削除
    2. 禿ではない労働者7月 17, 2020

      お気に障ったら申し訳ないです。

      ぽすとさんはぽすとさんなりの理由があって、あえてインデックスから外れてレバレッジという手法を取り入れていらっしゃるかと思います。
      それと同じように高配当投資家の方はその人なりの理由があって、あえてインデックスから外れて高配当という手法をとっている
      という発想はないのでしょうか?

      よろしくお願いいたします。

      削除
    3. 何が言いたいのかよくわかりません。
      無いのでしょうか?と聞かれたらあると思います。
      その発想があるからこそ私はこの記事を書いたのでは?

      記事冒頭にある通り、あえてインデックス投資から外れて高配当を選択するその人なりの理由を集め、それがロジカルであり納得できるものなのかどうかを考察してみたのがこの記事です。

      多くの人が、具体的な説明も理由もなく「高配当はとにかく絶対ゴミ!」などと言われても、納得ができないし反感を持つでしょう。
      だからこそ、私は「どうしてそれが非効率で非合理的なのか?」を、その人なりの理由から答えを導き出して、自分のバイアスを排そうとしたわけです。

      その発想がないならまずこんな丁寧にクソ長い記事書かないと思いますよ。

      削除
  9. 高配当をバカにしてる人達に聞いてみたい。
    マイクロソフトが決算発表で「来年から配当5%だします、理由は内緒です」って言い出したらどうするかな?
    欲しくならない?
    持ってたら処分する?
    今の時点で高配当優良銘柄が見つからないから、高配当はダメって言えてるだけだと思う。

    返信削除
    返信
    1. なんかたまに、一方的に不利でクソみたいなあり得ない極論で例え話する人って居ますよね。

      バカはお前だよ。

      じゃあ高配当投資家はJTやアルトリアが「業績不振なため」と言って唐突に配当無くしたらどうするんだ?
      こっちは有り得るけどね。実際株価ヤバいし。
      もうその時は近いかもしれませんね。

      成績が優良なグロース株で配当率を唐突に過剰に釣り上げた銘柄が実在するのかは知りませんが、マイクロソフト株保有者は配当だけで投資先を判断するような馬鹿ではなく、成長性や事業も込みで見ているので、多分理由も言わず配当を上げるようなわけのわからん判断をしたらまず呆れて見限るんじゃない?

      つか、今の時点で高配当優良銘柄が見つからないからダメって言えてるっておっしゃるということは、つまりやっぱり高配当株ってゴミなんですね。
      語るに堕ちたな。
      口を開くだけボロが出るからもうやめたほうがいいぞ。

      削除
  10. 高配当戦略って劣化版の朝三暮四じゃない?目先の利益に釣られて暮れにもらえるトチの実が4つじゃなくて3つ以下に減るんだもん。猿以下じゃん。

    【朝三暮四】
    狙(そ)公(=猿回し)が猿にトチの実を朝に三つ,暮れに四つ与えると言ったら猿が怒り出したので,朝に四つ暮れに三つやると言ったところ猿が喜んだというもの。

    返信削除
    返信
    1. 言われてみればそのまんまですねwwwwwwww

      削除
  11. なんか最近ぽすとちゃん荒れてない?
    私生活か会社で嫌なことでもあったん?

    返信削除
    返信
    1. いや前からこうじゃない?
      毎回そういうコメントなさる人多いですけど、なんでですか?

      削除
  12. うにぞう7月 17, 2020

    多分高配当再投資派は「お金は寝かさないで働かせなさい」という言葉を受けてるのではないでしょうか?

    預金で寝かせてたら利息が数円つくかどうかのところ、高配当株に投資したら配当が数千、数万円でついた!お金が働いてくれた!という見方なのではないかなと思います。
    その点、インデックス投資だと含み益は増えていきますが切り崩さない限り手元にお金が入るわけではないです。これをお金が働いてくれないと見る人が高配当再投資派なのではないでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. あれってインデックス投資本じゃないのか…。
      それだとものすごい誤解がありそうですね。
      それだともう救えないです。

      削除
  13. 高配当銘柄好きな人は、現状維持バイアスが関係してると思う。

    今の価格がずっと変わらない、買うとか売るとかで保有株を変えたくない、というバイアスがあるので、だったら高配当株を握りしめるのが良いという考え。

    あと、インデックス投資の過去の成績見ても、今まではそうだったかもしれないけど、これから価格が変わらないかもしれないだろ?って考えてるのかなぁと。






    返信削除
    返信
    1. 資本主義社会ではインフレして変わっていかないと死ぬんだよなあ…。
      インデックス投資の過去リターンが疑わしいという人がいるのはあるかもしれませんが、高配当投資がそれ以上に過去リターン通り得られるわけじゃないですからね。
      本記事にも、何故高配当だけは未来が確約されていると信じられるのか書いたとおりですね…。

      削除
  14. 理論的なリプがついてこないってことは、深い理由はないってことですね。

    かつて日本には銀行や郵便局の定期預貯金で、利回り5%とかの時代があったし、
    高配当作戦は年齢高い人が、昔栄華を放っていたその定期預金の延長でやってるイメージです。
    チャリンチャリンとお金が入ってくる感覚は、古き良き時代の日本人の生活に根差していたんではないかなーと。

    返信削除
    返信
    1. まあ、バイアスを排してコメント欄に理論的に書ける人やったら、高配当投資をやらないでしょう。

      日本株式だったら控除も高いし絶賛してしまうのかもしれませんね。
      バブルやアベノミクスが延々と続くようなら、日本だけなら高配当も良かったのかもしれませんが、まあちょっと難しいそうですね。

      削除
  15. 高配当興味なし。
    SPYDとかがっつり投資してる人は初心者と分かるので、一つの目安。
    勉強すればするほど、残念な銘柄の集合体ということに気付く。

    間違った信念ほど怖いものはない。
    20年後にインデックスやグロースとの圧倒的な差が出て、やっと気付くのでしょうか。

    返信削除
    返信
    1. いやあ、私より上位のブログ村の投資ブロガーさんにも、まだまだ多いんですけどねw

      変に尖ったファクター指数であるSPYDに投資するくらいなら、VOOを高分配してもらえる投資信託に預けたほうが良いでしょうね。
      しかし、それは根本的に高配当とは理屈が違うという…

      削除
  16. みかん箱7月 17, 2020

    自分は無配インデックスだけですが、高配当株投資を選ぶのは単に精神衛生上の理由からだと思いますよ。
    数字上の有利さで言えば、一括、フルポジ、長期(+レバレッジ)がベストかなと思いますが、
    無配インデックスでもドルコストを選び、フルポジションにしない人が多いと思いますし。
    無配インデックスでは、長期目線で考えられる人は一時的に落ちても耐えられますし、逆に短期でしか考えられない人はすぐに市場から去っていくんでしょう。
    一方で高配当の場合、今まで配当が出ていて得した気がしているので、(証券口座の評価額を見なければ)あまり長期視点を持てない人でも一時的な下落にも耐えられて、市場に残っている(=SNS上にもたくさんいる)のかなと思います。やっぱり無配インデックスだと、下落時に評価額が気になっちゃいますからね。

    返信削除
    返信
    1. そうですねえ、つい自分のリスク選好度で見がちですが、私は多分ずいぶん高い方ですから、怯えてしまう人の気持ちがわからないのかもしれません。
      どちらにせよインデックス投資の方が理屈上も今回の暴落でも、高配当個別株やSPYDなどより高リターン低リスクだったわけですが…。

      やっぱり学びが少ないせいかなと思います。
      高配当をやたら推すブロガーさんなどの影響が大きいのかな。

      削除
  17. >⑰コップから滴る水は多いほうが今の生活が潤うから。
    >コップに穴空いてますよ。
    これが一番笑ったw。配当金ばかり見ていて投資損益を見てないんだろうな。
    これ指摘すると怒り出すだろうね。事実なのに。

    返信削除
    返信
    1. 例え話にすればするほど、高配当は基本的に不利、というか、だいたいの人が都合の良い部分しか見てないんだろうなと思います。

      削除
  18. 3ヶ月前の記事にコメントして申し訳ないのですが大変勉強になりました。ありがとうございました。

    返信削除
    返信
    1. いえいえ、こちらもただの個人的な主張ですから、他の様々な意見も聞いて参考にしてくださいね。
      ただ私のは一人の意見にしか過ぎませんが、高配当投資している人たちの集合知はこのレベルみたいですけどね、このまとめ見る限りだと。

      削除
  19. 食虫植物の蜜に吸い寄せられる虫の気持ちでいます。確実な(と思い込んでいる)現金って魅力的なんですよね。
    誘惑に負けそうになるのも仕方ないです。

    日曜日に高配当銘柄を注文して、夕方にキャンセルして注文したつもりになって気持ちを落ち着かせています。

    返信削除

【諸注意】誹謗中傷およびスパム・荒らしコメントのIPログは適宜記録され、必要に応じてブログ運営者によって規制/プロバイダに通報されます。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ