もうほんと口を酸っぱくしていつも言っていますが、
idecoはやってはいけません。
(※前の記事でも何回も言ってます!)
個人型確定拠出年金(iDeCo)はむしろ罠っ…!圧倒的罠っ…!
https://mailbox009.blogspot.com/2018/03/blog-post_11.html
少なくとも、年収1000万プレーヤーとかだったら
節税面で対外がお得ですが、
そんな人がそうそういるわけありません。
それに特別法人税1.173%とかいう、
もはやその辺の低コストインデックスファンドの信託報酬の
5倍強の課税が運用期間中に課されるリスクとか、
それ以外の課税リスクとかが完全に否定できるわけでもないのに、
60まで【絶対におろせない】とかいう呪いの装備なわけですよ。
リスクの高さの割には、単にちょっとだけ節税できるだけで、
あまりにもリスク・リターンが割に合っていません。
なんで多くのブロガーはこれを勧めるのか、
そして普通に口座開設しているのか…。
案件か?広告が気持ちいいのか?オォ?
というか、60歳までおろせないってのが本当にひどいですね。
NISAですら途中で売却できるんですよ。
これは国ぐるみの詐欺だと私は信じて疑いませんよ!
60歳まで一切卸すことができないということは、
セミリタイアしたくなっても、
体を壊しても、ぜったいに辞められないんですよ!?
これはつまり、あなたに社畜人生を
決定づける枷に間違いありません。
辞めたくても辞められなくなります。
まさか今の世の中で、
進んで社畜になりたがる人たちが
こうも多いとは思いませんでした。
ドン引きです。
人の不幸は蜜の味、が座右の銘の私でも、
さすがにこれは看過できません、胸糞なので、
idecoのネガキャンはほんとずっとやっていきたいと思います。
ま〜こうやって無理やり社畜に縛られたがる人たちがいるおかげで、
私がセミリタイア目指しても社会にはあまり影響がなさそうだ、
という面ではいいのかもしれませんけどね…。
確か体を壊して収入がなくなったら払込中断できますし解約もできますよ
返信削除原則不可だと聞いてましたが、調べてみるとたしかに
削除死亡時や障害をおったときに特別に解約できるみたいですね。
https://manechie.so-net.ne.jp/save/mane_180131273.html
それでもやはり原則不可である以上、
簡単に解約するのは難しいでしょう。
政府主導のくせに不便かつ不親切だと思います。