私は暇だった時にFXやソーシャルレンディングをたまたま検索でヒットさせ、
そんな中適当に踏んだブログからインデックス投資という概念を知って、
最終的に詳しい内容はほぼすべてたわら男爵氏のブログで知りました。
そのため、今でも彼の方のブログは私のバイブルです。
まあ、今はもう話題にすることがないのか毎日PayPayうるさいだけの
ポイントおじさんになってしまっていますが…。
さて、私のブログを今読んでくださっている読者さんたちは
インデックス投資をどのような経緯で知ったのでしょうか。
まあ、おそらく殆どの人はインターネットからでしょうね。
テレビはインデックス投資どころか市場指数すらもろくに報道しませんからね。
日経平均はほんとは毎日報道してもいいくらいだと私は思ってるんですけど。
それこそ朝のニュースで、お天気情報と同じくらい…。
ちょくちょくブログ記事でも「他人に投資勧めるのは難しいだろうな」
とか言っているように、人づてで聞くことも殆ど無いと思います。
運用会社に金預けて運用してもらうとか、明らかに怪しい話だし。
あとは銀行員から勧められるとかか…。
ボーダーは預金が1000万超えたあたりだとかききますね。
ですがこっちはクソみたいなファンドばっかりですね。
悪くて信託報酬3%近く取る宇宙開発ファンドとか、
良くて信託報酬0.6%近くのe-MAXIS無印ファンドを勧められます。
まあ後者ならSlimと同じ中身だし、リターン自体は悪くないので、
利益率がちょっとSlimより悪いこと以外は十分だと思いますが…。
前者みたいなのを勧められたら、もう無理ですね。
下手すると銀行員どころか投資や投資信託自体の信用すら毀損しかねません。
さて、このインデックス投資という投資手法、
先のようなよっぽど変な指数や高コストインデックス・アクティブ投資でもない限り、
大体においてほったらかしていても
安定したリターンを上げることができる素晴らしい投資の一つです。
運も知識も技術もなくともそのへんの機関投資家より利益をあげられます。
特に、アメリカ単体あるいはアメリカを含む先進国、全世界ファンドなら、
リターン5%も軽く超える可能性を秘めています。
一国単体や新興国、はたまたテーマ型ファンドだと少し信頼できませんが、
それらは証券会社で買おうにも純資産総額も人気も低く、ランキングが下の方なため、
狙って買いでもしない限りそうそう間違えて買うこともないでしょう。
そして実は、インデックス投資はその投資のリターンそのものよりも、
その概念を知ること自体が実はかなり貴重なことだと言えるでしょう。
インデックス投資というやり方、つまり長期投資と資産運用という概念を知ることで、
「資本主義およびアメリカなど先進国は常にインフレし続けている(しないとしぬ)」
「だからこそ長期投資ではほぼ確実に勝ち続けていくことができる」
「インデックス投資は今や日米双方低コストが主流で、銀行員の勧める高コストはクソ詐欺」
「株式投資の雀の涙のようなリターンから、日々の節約がどれだけ大きなものなのかを知る」
「投資に比べて労働がいかに非効率か、また労働と投資を両立したらどれだけ利益率がいいか知る」
「ひいては株式投資や経済、政治や税金についてまで知識が広がる」
といった副次的な効果が何より大きい。
銀行員や保険売りに騙されることが格段に減ります。
私の場合で例えると、
①インデックス投資を先進国株式に長期投資した際の期待リターンはおよそ5~7%らしい。
②そして多くの個別株投資家のリターンはそれ以下が多い。バフェットレベルなら20%ぐらいだが。
③つまりたまに見る「この情報教材でリターン20%!」とかは嘘の可能性めっちゃ高いってことやんなあ
だとか、
①インデックス投資をするために支出をなるべく抑えたい
②年金は免除しても半分は支給される。そして医療費は控除もできるし、高額療養費とかいうのもあるらしい!
③ってことはとくに生命保険や医療保険に入っても無駄な支出になりうるなあ
だとか、
ようは支出や投資に敏感になることにより、
詐欺や、不利な条件での契約を結ぶことなどに対する
自己防衛のための基礎知識を身につける事もできるようになります。
(もちろん主観であり絶対正解だとは思ってません)
むろん普通の個別株投資をやっていても身につくので、
大事なのは「投資を実際に行うことで、支出や金融知識を身につけること」です。
まあインデックス投資なら、その際に受けるリスクは個別株投資より少なく、
しかもリターンは適当にやっててもある程度簡単に上がりますから、
やっぱりこちらのほうが良いかと思いますが。
え、「インデックス投資やってるけど完全にほったらかしてるから
そういう金融の知識とかは調べてないし身についてない」ですか?
それはそれでインデックス投資家としては最高でスね!
完璧なインデックス投資運用ができているといえます。
ぜひそのままほったらかしてください!
それに、別に知識が身につかなくったって、
いざ別の投資を勧められたときとかに、
「あ、そういえばもうすでに投資はインデックス投資やってるんだった」
と思い出し、変な投資に手を出すことがなくなるというだけでも十分ですからね。
知ってる!知ってる!
返信削除インデックス投資してる!
私は、勝ち組だな!
最近職場の独身お局様が、
投資信託毎月積立したほうがいいのかな?と言ってました。話しかけられたわけではないのだけど、
もし話しかけられたら、なんて答えようかな…
積立NISA枠を埋めることからはじめて、
毎月積立てていくのをやっております
でいいかな?
フェス楽しかったー!スーパーサザエ129個持ってるんだー
投資をしていることがバレているならそれで良いかも知れませんが、
削除特になにか聞かれているわけでもないなら何も言わないほうが良いかと思います。
お局様、というからには厄介なトラブルが起きてもなんですしね。
是非インデックス投資のメリットを書く際には時間のメリットを加えてほしい。インデックス投資のおかげでゲーム三昧ですわ。まぁインデックス投資やる前はFXやらオプションやらでヒャッハーゲームをしてて、退場になってやっと目が覚めてインデックス投資になったんですけどね。まぁ平穏な日々です。
返信削除ところでたわら男爵のブログを読んだことがぽすと氏のインデックス投資の原点のようですが、もう少しなぜインデックス投資を選んだか聞きたいですね。この言葉が気に入ったとか、考え方が気に入ったとか。ヒャッハーな方が少しでも減りますように。
インデックス投資の利点である時間の余裕や手間、そうですね、
削除確かにそれもかなり大きいです。
他の記事でも毎回言及していますね。
なぜインデックス投資を選んだか、ということですが、
いろいろありますが、リターンとか手間とか、全部加味したうえで決定したので、
具体的にどれか一つってわけじゃないですね…。
でも個別株、特にアメリカ株などを取引するのは正直私の知性じゃ無理だったので、
たぶんおそらくきっと選択肢が他になかった、という答えが適切だと思います。