2020年8月6日木曜日

配当率の高さはどれだけ企業の負担になってるのだろうね



相互フォロワーの女帝ハンコックさんが
(なんで七武海が米国株投資してるんですかね…)
配当についてこんな意見をおっしゃっていました。

理解している人にとってはなんてことないんですが、
配当ってのはキャッシュの置き場所が
会社→自分の手元に変わっただけです。
なので、ムダな税金を払ってまで
配当を嬉しいと感じる合理的な理由なんて、
今すぐ現金が必要とか他にもっと魅力的なリターンが
見込める投資先があるくらいしかないんですよね

ごもっともである。


以前、「インデックス投資でのリタイアは口数が減るからこわい!」
なんてリプライをもらったことがありますが、
このアンパンマンの画像はすごいわかりやすい例ですね。




口数が減らずとも総資産が減ってたら意味ないからね、
だからリタイア後にはインデックス投資の方が良いんだよね、
高配当投資より総資産が増える期待値が高いから。


さて、いつもどおりというかなんというか、
このツイートに付いてる中で、
面白そうなコメントを以下抜粋します。
(ハンコック氏も流石にアホいコメントには返してないからねw)


①投資とは自分の手元にお金を増やす事が目的
大前提として会社の資産=株価ではない
Amazonは有効にキャッシュ使って
株価を上げれるから無配でもいいが、
有効にキャッシュを使えないJTが無配になったら株価下がる
成熟してキャッシュが余ってる会社が配当を出す事は合理的だ


何個も意味があるから、
一つ一つ分けて書きますね。


(1)自分の手元にお金を増やすことが目的


というのは、間違ってはいないが、だからそれに対して、
「今必要でない人は配当金を受け取るのは非合理」
「資産形成中に無駄な税金払ってまで回収する意味ないだろ?」
って女帝は言ってるわけ。


あまりに的はずれな指摘。
話聞いてたんか?ってなる。


そもそも株式投資というのは、
「できるだけ多く長く、自分の手元から
お金を企業にわたして、リスクの代わりに
リターンを得ていくこと」です。


自分の手元にお金を増やす、っていうのは、
最終的な「結果」であって、目的じゃない。


目的は「お金を増やすこと」です。


まあ最終的に減ってちゃ意味ないけどね、
似てるようで少し違う。


途中でリターンを毀損してまで
受け取る必要ねえだろって話なんだよなあ…。


(2)大前提として会社の資産=株価ではない


……については、理解力っていうのは、
言葉を額面通りに受け取ることじゃなくて、
わかりやすい例を出して表現している内容から、
その真意を受取ることが大事です。


会社の資産=株価じゃないことなんて
女帝もわかってるでしょ、これ。


難しいこと省いてわかりやすく説明してるのに、
そのわかりやすい説明を
揚げ足取るからわけわからなくなるんだよ。


会社の資産=株価はむろん
絶対イコールじゃないけど
(この話の上では)大まかに同じです。


指標になるし、相関性もある。
株価が下がると会社の業績や資産は落ち目がちで、
株価が騰がって配当率下がるととイケイケの会社ですよ、
ってわざわざ言わなくちゃ分かんねーのかマジで。


それらを踏まえた上で、配当に余力を使えば
それだけ企業は体力(資産)を使うことになるし、
そうでない場合は内部留保といったリスクヘッジやら
企業の発展に力を割けますよ、って話なんだよね…。


ていうか、企業の価値は市場が評価するもの、
とか言ってる人いますが、
じゃあなおさら今の高配当銘柄は大体全部ゴミですね…。


(3)Amazonは有効にキャッシュを使えるが
有効にキャッシュを使えないJTが無配になったら株価下がる
成熟してキャッシュが余ってる会社が配当を出す事は合理的だ


とか言うのについては、
「配当を出すのが合理的」なんじゃなくて、
「配当以外に使う部分がない」ってだけ。


配当以外に企業の発展にお金を使えないということは、
企業の成長性、儲けがその分少なくなるということ。


そもそも、キャッシュが余ってる企業に
投資する意味ってあるのか?


それって、もう高配当投資家の投資金から
配当が賄われてるようなもんだよな。
マルチ商法かなにかかよ…。


ていうか、有効にキャッシュを使えると
わかってる企業があるなら、
そっちに投資した方が儲かると思いません?


ちなみに株価を比較するとこんな感じ。



いや比較対象にアマゾンを引き合いに出されたJTがかわいそうだろ!


②配当をしない事でその分確実に株価が上がって
くれれば良いが、必ずしもそうはならないので、
配当金を貰えるのは嬉しい


アマゾンは確実に株価を上げていきましたが、
ロイヤル・ダッチ・シェルは確実に減配しましたねえ…。


③100人の共有財産で100万円あるのと、
自分だけの8千円。どちらが良いか?ですかね。


なんで一人でライアーゲームしてるんだこの人。


④cashの置き場所が会社か自分の手元にあるかで
かなりの差があると思いますけどね
サラリーとして従業員に奪われる可能性や
会社に現金を貸し付けている金融機関に奪われるリスクがあるじゃないですか


もう投資辞めたほうが良いんじゃねえかな。


いや本気で意味わからないんですが、
じゃあ高配当「投資」も辞めたほうが良いよね。
投資しなきゃ最初からお金は手元にあるわけだし…。


というか、後者にあげてるリスクって、
まさに高配当銘柄に刺さってますよね。


あいつら、配当は維持できても、
株価が下がってるわけ。


投資しても、そのお金はトータルで見て
明らかに減ってきてるわけ。


「下落したけど配当率は維持できてる!
株主還元を重視した素晴らしい企業だ!」
などと言ってるバカいましたが、
本当に株主還元を考えるならキャピタルも上げろという話。


ていうかキャピタルを上げろよ。
そうすれば増配率低くても配当金の額は増えるんだから。


低配当グロースの方が、高配当銘柄より、
貰える配当金が大きくなってしまうパターンとかありそう。


しかしな、毎回思いますが、
ここまで自信満々に矛盾した文章見ると、
自分が間違ってるんじゃないかと思ってしまいますね…。


⑤配当を喜んでいる人は
「配当を出せる状態に投資先企業があること」
を確認して喜んでいるんだと理解してます
>>裏を返せば、今後有望な投資機会に乏しいことを
意味している可能性もあるのですが…


これは女帝の話を理解している人による肯定のリプと、
それに対する女帝の返信。


いわゆる、成熟企業か成長企業か、
っていう話なのかもしれません。


しかし、毎回思うんですが、
成熟企業ってなんですかね。


資本主義において、成熟って
そうそうないと思うんですよ。


だって、インフレし続けないといけない。
そうしないと、市場にも経済にもおいてかれる。


げんに高配当銘柄は配当込みでも
アンダーパフォームしてるやつばっかりだよね。


今もアウトパフォームしている奴はキャピタルも伸びていて、
配当率自体はVOOやVTIに近づいてきていて、
ある程度の高配当銘柄も、低配当化していく。


つまりは多少は成長しているし、
成熟と衰退って単に都合のいい言葉遊びなだけで、
結局殆ど紙一重みたいなものだと思います。


例えば、今の日本を成熟と見るか、衰退と見るか…。
私は成熟していると思いますが、
そう思わない人も多いでしょうね。


⑥実際はステークホルダーと企業内部の
金の引っ張り合いをする必要がありますから
株主還元はできるだけあったほうがいいですね。


…え、つまり逆に株主還元が多いと企業内部などとの
金の引っ張り合いは起きづらいってこと?


私はむしろ株主還元が多ければ多いほど、
お金の引っ張り合いが起きて、
企業も株主も不自由さが増すと思いますが…。


…だって企業が少しでも配当減らすと、
一気にその株たたき売られるじゃん。
だから配当は絶対毎年出さないといけないし…。


逆にアマゾンとかは配当ないから、
スキなだけリソースを内部に割けるよね。


なんかへんじゃねえかなあ。
逆じゃね。


⑦株主としては、配当や自社株買いで
株主還元してもらった方がいいにきまってます。
配当がなくても文句が言われないほど
ものすごい勢いでcapitalを増やせる企業なんか
米国の超一流企業だけ、あくまで例外的な存在だとおもいますよ。


米国の超一流企業(GAFAM、V、MA等)


…え???じゃあGAFAMに投資すればいいじゃん!!!!!!?????


なんであんた好き好んで生ゴミ食ってんだよ!!!!
ペッしなさいペッ!!!!!!!!!!!


まあ実際配当出す企業が多いですからね。
単純な話として、配当が少ないほうが複利的に嬉しいって話なだけです。


株主が誰を指しているのかは知りませんが、
私はできるだけ無配か低配当の方がいいです。
ていうか自社株買いってこの人も言ってるし。


…勘違いしている人もよくいますが、
基本的に、高配当銘柄を批判する方って、
別に無配株信者ってわけじゃないんですよね。


ようは「明らかに尋常じゃないほどの
高配当率の銘柄に対して、配当目当てで投資するのってどうなん?」
って言ってるだけ。


3,205ドル(アマゾンの株価)譲って、
リタイア後や、現時点お金が必要なら、
控除とかも含めてギリギリ選択肢に騰がるかもしれんね、
ってだけで、儲け的に資産形成期には
マジでミリ単位も持つ必要性なんてないんだよな。


結局揚げ足取りばかりで、
合理的な意見は今日も得られませんでした。


いやあ残念だ(棒読み)



(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

7 件のコメント:

  1. 嫌だ!ぺっしないもん!
    生ゴミ食べるもん!!

    返信削除
  2. 高配当投資家はなぜシーゲル流を妄信するのでしょうか?
    シーゲル教授は自身の理論に過去に既に起こったことを解析する後ろ向き研究の結果「のみ」を利用している、ということに注意してほしいですよね。すなわち、実証実験がされておらず理論を裏付ける証拠に乏しいということです。事実、シーゲル流で大成功している投資家はいないですよね。つまり、バックテストでは優秀だけど実証実験ではダメだったということですよね。
    また、シーゲル教授が用いた過去のデータや解析手法に特定のバイアスがかかっていないとどうして言えるのでしょうか?自身の理論を補強したいがために都合のいいデータに着目してしまったのかもしれませんよね。
    さらに彼の著書には「株式リターンの97%は配当が生む」という、配当金こそが株式リターンのほぼ全てを生むと誤解されそうな表現がありますよね。彼の著書全般にこのような表現が見受けられます。このように、恣意的にデータを解釈し、他者に誤解を与えようとする人間の投資法を真似るなんて私には到底理解できません。

    返信削除
    返信
    1. シーゲル本(緑本)って何気に解説で本当に小さく配当課税の方がキャピタルゲイン課税を上回るなら高配当は株式の価値を毀損するとか大前提を書いてるんだよね
      つまり日本人がシーゲル銘柄で個別に米国株のインカムゲインとキャピタルゲインを追求した時は30%と20%の税率の差があるからどう頑張っても前提が整わないという…

      削除
    2. 何故か高配当投資家さんから矢面に立たされるシーゲルかわいそう。
      毎回思うけどそんな凄い人なのかな、まだ現役のバフェットを参考にした方が良さそう。

      削除
  3. 結局S&P500インデックスファンド一本で、後はぐっすり寝てるのが個人投資家にはベストですね

    返信削除
    返信
    1. そうですね、それが間違いないです。
      少なくとも大きくアウトパフォームを狙わないなら指数以外に投資する意味はない

      削除

【諸注意】誹謗中傷およびスパム・荒らしコメントのIPログは適宜記録され、必要に応じてブログ運営者によって規制/プロバイダに通報されます。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ