そういえばイギリスの首相ですが、
メイ首相からなんかよくわからない人になりましたね。
ボリス・ジョンソン氏とかいう…。
評判を聞く限りだとこれもまたトランプじみた人らしい。
つまり(若干)過激派。タカ派。言動が強気。みたいな。
ここにきてEU離脱はいよいよ現実的になりそうですね。
となると、EU離脱後は間違いなくイギリスは暴落来るでしょうね。
その選択肢が結果的にプラスになろうとも、
少なくとも当面、短期的には確実。
これを買いチャンスだ!とか言っている投資家もいますが…。
うーんどうでしょうね。
もしかしたら十数年単位で再起不能になりかねない気も…。
トランプの強気発言は世界一位の国だからこそいいんですし、
中国なら内需でまだしもなんとかなる部分もありますが、
イギリスはお世辞にも資源や人口や国土が優れた国ではありませんからね。
流石にEU離脱後数年したら株価が回復すると無条件で信じるのは難しい…。
特に(シーゲル派など)一部の投資家が大好きなタバコ株の一つ、
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)の本社は
イギリスにあるじゃないですか。
シェア自体は全世界に渡って広いとはいえ、
この銘柄保有者はこのリスクを無視できるかって言われたらできないはずです。
(アレ、一応ディフェンシブ銘柄じゃありませんでしたか…?)
米国レベルだったらともかくも、
イギリスじゃなあ…。
時価総額比率なんだかんだ日本より低いし…。
EU離脱にかかるイギリスの経済危機はどれくらいのレベルか
あまり予想はつきませんが、それでも悲観的な意見も多く、
かりにそれを想定していても投資チャンスとするにはリスクが高すぎます。
もしイギリスなら大丈夫だろうと信頼しているなら、
英国指数のFTSE100にでも投資すればいいんでしょうが…。
まあ、せいぜい先進国インデックス投資で
拾い上げるぐらいにしておいたほうが無難です。
勝負をかけるとしても英国の単体銘柄…
つまりBTI単体に賭けるとかそういうのはやめたほうがいいですね。
経済危機を投資チャンスとして見るのはまあ一つの手段ですが、
その経済危機の発端が政治によるものである場合、
投資家というより政治家よりの見識が必要なため、
できればこういう時合を投資チャンスと捉えるのはやめたほうがいいですね。
そうした政治リスクにも強いのが
全世界(先進国)インデックス投資の特徴でもあります。
EU離脱リスクを背負い込みたくない人はぜひインデックス投資を。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
-
▼
2019
(355)
-
▼
7月
(30)
- 40万追加投資しました。
- 米国株において、高値づかみは忌避されるべきなのだろうか。
- 米国株最強説を信じるならディフェンシブ銘柄はいらないんじゃないか?
- 投資ブロガーの話は話半分で聞いてくださいね
- 割安やら割高やら言ってアマゾンを買いそこねるのか?
- イギリスのEU離脱は投資チャンスなのか?
- いうほどみんなシーゲルどころかバフェットも知らないと思うんだよね
- 個別株投資でS&P500に勝つには…。
- ひふみプラスは損切りしません。
- 配当金は本当に心の安定に繋がるのか?
- ステルス値上げ自体は悪い傾向ではない。そして対策は投資するしか無い。
- ディフェンシブ銘柄は幻想ではないのか。ボラが荒いジョンソン・エンド・ジョンソン。
- 今日はなんてことない雑記。(投票も行ってきました)
- ウォーレン・バフェット(本物)は配当銘柄に若干否定的
- 世界分散投資という観点でもやはりSlim先進国のみで間違いがない
- 拙者、超大手カリスマ投資ブロガー「GE坊や」さんにブロックされる
- インデックス投資はクソつまらんけど個別株投資したいとか思わない
- 和製バフェットの銘柄は実は超手堅い。バフェット太郎は搦め手すぎ。分析。
- そもそもなぜ配当銘柄・ディフェンシブ銘柄でリスクを抑える必要があるのか
- ミニマリストっていうかもう単に鈍感なんだよ。生きる力がないんだ私は。
- 投資はべつに楽しくないです
- セミリタイアはやっぱりちょっと遠いなあ
- 配当金が振り込まれても全然嬉しくなくない?
- あらゆる投資手法は尊重されるべきである(でもインデックス投資が一番だぜ?)
- 早いところキャッシュレス化が進んでくれないと私が困る
- 配当利回りがマイナスになることはないが、高配当株だって株価は下落する
- 会社では仕事の話以外したくないんでそういうのやめていただきたい
- 節約すればお金持ちになれる≠お金持ちは節約している です。
- 三流投資家かつインデックス投資ブロガにしか見えないものだってきっとあるはず!
- 2019年06月末 資産公開(修正)
-
▼
7月
(30)
0 件のコメント:
コメントを投稿
【諸注意】誹謗中傷およびスパム・荒らしコメントのIPログは適宜記録され、必要に応じてブログ運営者によって規制/プロバイダに通報されます。