2019年6月14日金曜日

楽天ポイントプログラムが大幅改悪。やっぱりここ、オワコンです。

楽天証券のポイントプログラムで一日45円を荒稼ぎしてドヤる人たち。
彼らはもう…ここにはいない。
ハッピープログラムの対象、取引件数のカウント条件および、
ポイントの獲得条件変更 に関するお知らせ
https://www.rakuten-bank.co.jp/info/2019/190613.html


あっそっかあ…(絶望)


わかりやすく言うと、ポイントがだいたい1取引1ポイントもらえた
楽天証券および楽天銀行などのポイントプログラムが、
月3ポイントぐらいに思いっきり削減されたわけですね。


おそらくこのような事になったのは、
楽天証券において、楽天銀行からお金を引き落とす設定にした上で、
つみたてNISAで毎日積立を行うと、1取引ごとに1ポイント、
一日上限15ポイントが得られる裏技が流行りすぎたせいかと思います。

2019年6月13日木曜日

そも一般人には長期投資なんていう概念がまずない。

こんな画像が流れてきましたが、
実際こういう思考になってしまうのもけっこう仕方のないことなのかなと
思える部分もあります。


なにせ、投資に疎い人からしたら、株式投資なぞ
ほとんど短期投資…特にデイトレードの印象が強いため、
「長期に渡って株を持ち続ける」なんていう概念がまずなく、
そして2018年の株価は全世界とも軒並み下落して荒れっぱなしでしたから、
そりゃあ去年のデータで投資するとしたら初心者だと間違いなく大損するでしょう。


買い増しなんていう概念だって知らない人多いでしょうしね。
去年「だけ」を考えるとやっぱり投資なんて考えられないのも当たり前。
まあ日本というかアメリカが下がっていたせいなので日本の責任とは言えませんが…。

2019年6月12日水曜日

年金問題解決して日本経済立て直すのなんて簡単だよ。でも簡単なだけに絶対無理だよ。

2000万貯めて老後に備えようって言った金融庁が叩かれる。


金融庁は厚生労働省の調査を受けた上で金融庁なりの発言しただけで、
しかも政治だとか少子高齢化の原因やその対策省庁とは別の省庁ですから、
金融庁が叩かれるのは若干理不尽でかわいそうでもあるんですが…。


まあ年金機構が年金ガチでヤバい!?とか煽ったりしてるわ、
政府が年金受給年齢引き上げとか消費税増税とか、
市民にめっちゃ負担強いている状況のなかでの発言だから仕方ないね。
(だからこそ言うべきところでもあるんだけどね…)


でもホントに年金ガチでヤバいし、もっと言うなら日本経済もやばいし、
人口だってもう少子高齢化がヤバイんで、苦しい中だろうと
ほんとに投資して2000万でも貯めておかなきゃ不味いのは事実なんですよ。


…ちなみに、この危機的などん詰まり状況を
滅茶苦茶簡単に解決する方法があるって知ってます?

2019年6月11日火曜日

マンガ原稿が完成した。そしてDLsiteの手数料に涙する悲しい同人作家。

前々から取り掛かっていたマンガ原稿が完成しました。
B5サイズ、全40Pくらいのパートカラーデジタル漫画です。
こう考えてみるとでけえし長いな…。
値段は税込750円。(Boothでは600円)


完成した直後にDLsiteとDMM、Boothに登録したんですが、
DLsiteに限っては休日だったのにもかかわらず、1日で審査と登録が終わって、
すでに販売が開始されています。早すぎてびっくりした。
ということでPixivでも宣伝開始しました。


リンクは貼れませんけど…まあタイトルならいいよね。
「キヨメちゃんは好奇心旺盛」って漫画です。
興味あったら読者さんも買ってくれると嬉しいなって…(販促)

2019年6月10日月曜日

Chocoさんそれ不味いっすよ。「株みたいなもん」で年600万って。

黒めの会社就職して、趣味何もできなくて毎日サービス残業
土日も寝てパソコンして終わるような毎日だった
恋人作って友達と遊びに行って回りたかった
で、お金の目処付いたから思い切って仕事辞めて好きに生きることにした
株みたいなもんで年600万くらい入って来る
ストレスがなさすぎて毎日が気がついたら終わってる
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1553839996/


私はブログ村米国株ジャンルのChocoブログ愛読者の大ファンなのですが、
明らかな嘘松クソ雑魚にちゃんねらーのレス拾ってたのでついちょっと笑っちゃいました。


いえ主題ってわけじゃないし、
多分ネタにするためにわざと引っ張ってきたと思うんですけど、
見た目さも本当かのように引用してくるの、
騙される人もいそうなのでちょっと悪質なのでやめてもらっていいですかね?
私のルサンチマン刺激してちょっとキレますよ?


やっぱり5ちゃんの投資板とか見てると、
時折こういう嘘憑き野郎がほら吹きにスレ立てるんですよね。
(ウソつけ絶対無職だゾ)

2019年6月9日日曜日

普通に生活していたらタバコなんて吸う機会なくない?

私の中学生時代はそれはひどいもんでしたね。


いえ、私が、というより、
私の行く中学と住んでる地区の治安がね…。


ガラスなんてしょっちゅう割れるわ生徒は授業中出奔するわ
壁に上履きが画鋲で貼られるわ廊下は不良どもが横になって寝てるわ
ドン・キホーテでウチの生徒のマンビキは日常茶飯事だわ
民家に花火を打ち込むわ子供に見つかったザリガニやカエルは常に火炙りされるわで。


おいおい仮にも平成生まれなのになんで昭和みたいな事やってんだと今は思いますね。
(いや、当時もこの地区イカれてやがると思ってましたけど…)

2019年6月8日土曜日

インデックス投資だけはいくら広まっても損しない。これぞ三方一両得だ!

日本の銀行や証券のあまりの詐欺っぷりに疑心暗鬼になってしまって、
よく「儲け話を他人にするならまず自分がやれよ」とか、
「人に勧めてくるってことは他人を食い物にしようとしてるんだろ!」とか、
投資そのものについて強いアレルギーを発生させている人たちは多いです。


とはいえ、実際これはまんま事実であって、
グーグルで検索してみれば殆どの投資はアフィリエイターどもの嘘八百ばかり。


ブログ村の株ブログジャンルでさえ、詐欺じみたセミナーの勧誘だったり、
ライン登録すればお得な銘柄教えるだとか、ブロマガ登録しろだとか、
滅茶苦茶あくどいことしている投資ブロガーだって普通に半分くらいあります。

2019年6月7日金曜日

年金デモなんか意味ないんだから投資で自己防衛しかないんだってホント

そういえば、年金返せデモとか起こす人たちもいるんですね。
https://twitter.com/payitupdemo/status/1134076667893129216


でもそもそも、今回「年金には頼れないから自助努力しろ」って言っている金融庁と、
厚生省…日本年金機構(元社会保険庁)って
そもそも別の省庁じゃないですか。


そりゃあ同じ国の省庁ですけど、金融庁のあの発言を見て、
「俺たちからひどく徴収してるくせに自分でも金を融通しろとは何事だ!」
って憤慨する人たちを見ると、多分本質考えずに怒ってるんだろうなあと思います。

2019年6月6日木曜日

株価よりも自分の生活をしっかり見つめ直すべきではないか?

上司「お前が会社にただ存在するだけで赤字なんやで」

ワイ「(´・ω・`)…」



もうなんて言っていいかわからず、
返事も何もできなくなってしまったぽすとです。


こんなありふれた日常どこの会社でも起こってるでしょう。
わ、私が無能なのは間違いないですが、かといって一平社員が仕事取ってこれるわけでもなし、
黒字がどうやっても産めないのも事実。
殴られないだけうちの会社はマシですね。

2019年6月5日水曜日

アメリカ以外が…特に中国が世界のトップに立ったら投資家はしぬんやぞ

正直なところ、今アメリカが軍事的・経済的にトップなのはとても喜ばしいことです。
(とくに、株式投資家にとって)


そんなアメリカと日本が同盟国であるのも非常に良いことです。
(時代が違えば、普通にアメリカの植民地になることもあり得たのですが、
第二次世界大戦が終わった時はとても環境が良かったと言えますね。)


今現在、中国と貿易戦争を起こしているアメリカですが、
力関係的にほぼありえないとしても、これで中国が勝って力をつけたらとんでもないことになります。


だからアメリカも必死なんです。
むろんアメリカファーストという理由もありますが。

2019年6月4日火曜日

学生時の年金追納なんてしてしまったことだけが汚点だ…。

 
私は学生時には年金納付を延期させてもらっていたのですが、
親のすすめもあり、社会人になってからは
ほぼ二年弱近くは追納してしまっていました。


月にして、1万5千円ほどです。
つまり36万円ぐらいが消えてなくなりました。追納でね…。


いやあ当時はまだよく分かっていなかったんですよねえお金の価値が。
というか、投資もしていなかったし。


いざこうしてみると36万円は大きいですね。
私の総資産の10%ぐらいではありませんか。
これを投資に回していたらどれだけ将来の利益になったことか…。

2019年6月3日月曜日

2019年05月末 資産公開

資産公開です。

【総投資額】352万 【投資結果】350万 【投資損益】-1.5万(-0.4%) 

おいおいおい。
インデックス投資ってほんと儲からねーな!!!



あと資産が分かりづらいので表示変えました。
(2ヶ月前とほとんど同じ結果になってるじゃないか…)

2019年6月1日土曜日

他人に投資だろうとなんだろうと勧めてはいけない(戒め)。するとしても一回!

今日は単眼の日です。毎月1日は単眼の日!

ちょっと前、SNSでとある投資家の方が、奥さんに投資を勧めていました。
ですが、いまいち感触が悪い様子。
価値観の押しつけはやめてほしい、みたいなことを言われたみたいです。


まあ、夫の方の気持ちはわかるものの、
実際価値観の押しつけには違いないでしょう。


そもそも、株式投資はインフレ対策や年金額の減額、
または資本主義が普遍的に世界に浸透している以上するべきことだし、
したほうが無駄にお金を遊ばせておくより良いに決まっています。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ