2025年8月25日月曜日

今って150円でネットで紙の郵便が出せるんだ…


退職にかかる手続きを色々やっていますが、
ハロワとか会社の証明書とかの待ちです。


案外、ネットには転職しまくる人も
ちゃんと多いみたいですね。


でもぽすとの感覚としては、やっぱり、
新卒からずっと勤める感覚が強い。


というか、友人もそんな転職とかしてないし、
そもそも、そういうときの手続きとかは、
まあ当然あんまり聞く機会がありません。


セミリタイアブログでも…まあ、
転職のスパンって普通は長いですからね。


そこまでブロガーでも、
あんまり体験談記事を書いてくれない感覚。


まあぽすとはこのまま、
アラサーでの退職、任意継続、免除を、
ブログ記事としていくらか書いていくつもりです。


あわせて社会保険継続もね。
社保継続系のブログもみたことないかな。


いうて、うちの場合は、会社がある程度
大体全部教えてくれたので、問題なさそうです。


これって、円満退職じゃないと、
会社は教えてくれないまま、社会保険やら、
退職金やら、離職票やらを、
自分で色々調べなくちゃならないんでしょ?


それは…嫌だなあ…。
流石に法律上、離職票を送ってこないとかは、
やってくる会社はほぼありえないと思いますが。


それでも、うちの会社のように、
辞めるとなっても、少なからず、
色々と教えてくれる方が絶対良いですよね。


ほんまな、2年も休職してたのに、
仕事とは言えちゃんと退職の手続きを
色々とやってくれるのはありがたいですね。


話を戻しますが、退職金も離職票も、
まだちょっと届いてないみたいです。


ただ、会社に確認したら、
今この段階だよーって教えてくれました。


社会保険継続も、少し心配でしたが、
何度も電話で確認したら、
特に嫌な感じもなく教えてくれました。


どちらも、安心です。
社会保険だけは退職後20日までの期限があるので、
それがうまく継続できたのは良かったです。


ただ、離職票が来ないと、
国民年金は免除できません。


確か国民年金の切り替え自体は、
14日までに手続きしないと駄目らしいんです。


でも、国民年金の免除と同時にやらないと、
切り替えした瞬間に、支払いの郵送が来るので、
なんか二度手間になってめんどくさそうです。


そのため、こちらもわりとギリギリです。
14日以内に手続きできなさそうです。


でも、まあ国民年金に関しては、
遡っての免除も可能らしいです。


そもそも14日を過ぎて切り替えしても、
別に法的にはそんな問題ないみたいです。


つか、国民年金はシンプルに払わなくても、
国民健康保険や住民税と違って、
強制徴収とかもないわけです。


将来の年金額とかか過剰に減るだけで…。
まあ、制度が今後残ってるかも怪しいんですが…。


ただ免除すれば半分は貰えるので、
やはり早々に免除したいところです。


そして、国民年金の切り替えと、
免除申請は、同時にマイナポータルでできます。


ですから、社会保険での郵送のやりとりを除けば、
結構家でなんとかできそうです。


でも、その肝心の郵送が、
あまりにもめんどくさい…。


と、いうことで調べていたところ、
どうやら、今はネットで郵送ができるようです!


※Webゆうびん
https://webyubin.jpi.post.japanpost.jp/webyubin/snt/DYFR900.do


ネットで郵送?というと、なんか、
いまいち矛盾してそうな感じですが…。


わかりやすくいうと、PDFをデータで提出して、
紙での印刷と郵送をやってくれるんです。


これ、去年は99円ぐらいだったみたいなんですが、
今年から130円になったみたいです。


追加で1枚6円かけれられます。
ていうか、カラーでも190円で送れます。


つーか現物より安いじゃないですか。
A4現物郵送って、110円やら、
140円やらの切手がかかるらしいですよ。


これにポストまで行って出したりとか。
大体封筒を買うお金だってあります。


ていうか切手を買うのもダルいし。
剥がれそうでこわいしねあれ。


つか手書きで住所とか描くのだって、
なんかちょっと怖いし。下手かもだし。


追跡とかはできないみたいなんですが、
日本郵便が4つ折りにしてやってくれます。


まあちょっと日数はかかるっぽいですが。
4~5日…かな?実際どうなるかわからん。


これはかなり便利です。
年金関係や税金関係もそうですし、
これからの傷病手当もこれでいけそうです。


…まあ、まだちょっと、
実際に届いたかどうかはわからないんですが…。


いやーでも今は便利ですね。
マジで今は家から出ないで大体完結できる。


正直毎回封筒や切手を用意するのは
絶対苦痛になると思ったので、
なんとかこれで申請できれば良いなと思います。



(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

0 件のコメント:

コメントを投稿

【諸注意】誹謗中傷およびスパム・荒らしコメントのIPログは適宜記録され、必要に応じてブログ運営者によって規制/プロバイダに通報されます。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ