電子スマートオルゴール、
ミューロボックス?なるものが届きました。
過去記事でもいくらか触れていましたが、
30万円もする高級オルゴールになります。
過去記事をみると、そうですね、
2024年4月の半ばぐらいに購入しました。
それが2025年6月半ばぐらいに届いたので、
おおむね、1年ちょい待つことになりました。
全体的な流れとしては、
2024年の11月か12月までずっと放置。
大晦日に急に配送料の請求がきて、
クレカで引き落としたのちに、
また半年くらい待った感じです。
その間は2,3回は彫刻やBGM作成など
オプションのやりとりをしたくらいです。
最初は英語でのメールのみでしたが、
メンバーを増員したらしく、
途中から流暢な日本語に変わりました。
概ね、普通のやり取りだったと思います。
特筆すべきところはないかな。
購入後は半年以上放置されていたので、
正直なところ結構不安でしたが…。
毎月の進捗レポートが出してくれていたので、
ある程度不安を抑えることができました。
曰く、思ったより音が大きいとか、
思ったより真鍮の素材が酸化しやすいとか、
電源プラグがノイズを発するとかです。
メンバーが出産に入ったり、
代表が急病で倒れたりもありましたが、
まあ無事そうでなんとかできたようです。
かなりこだわりをもって作られていて、
真鍮の素材なのに金メッキを使っていません。
曰く、金メッキを使って金色にするのなら、
それはただの鉄に大してやっても同じ。
真鍮を使う理由は、経年劣化による
色の落ち加減を楽しみたいから…だとか。
公式のHPやらなんやらから、
そういったレポートを見られるので、
なかなか楽しかったです。
さて、いざ届くと、
そのバカでかさと重さに驚きます。
本体のサイズは160L、160W、96Hで
3.5キロになっています。
その梱包材になっているのが
音響箱です。ひのきのき…だったっけ。
なんかいっぱいいろいろ材料使われてて
覚えてないです…オルゴール本体は、
樹齢60年の台湾アカシア高級木材だってよ。
ともあれ、なかなかおもしろいアイデアで、
梱包箱がそのまま台座、音響箱になるため、
これを無料でもらうことができます。
ちなみにオプション代金を上乗せすれば、
さらにアカシアなどの高級木材にできます。
中身を開けてみると、こんな感じ。
うお、すげー!感動します。
まるで月面基地かのようなドーム、
その中のこんな…メカニカル!素晴らしいです。
しかも驚くべきことに、
説明書がなんと、多言語版ですw
すごいですね。日本語まであるとは…。
英語やら中国語…韓国語もあったかな?
日本語があるってことはまた
日本展開してくれるんですかねー。
とても楽しみです。
いや、まあもう公式HPで日本から買えるけど。
オルゴールを取り出してみると、
箱の中には色々と入っていました。
箱も大きいし中も広い。
ちびぐるみがいっぱいはいりそうです。
しかしこれは音響箱ですし、
バカ重いオルゴールで蓋をするため、
残念ながら中身は空で使う必要があります。
電源アダブターは常時
さしておく必要があるタイプです。
刻印入のタオルと、
タイプAtoC変換コネクタも嬉しい。
(多分使わないけど)
なんか尖ったやつは、四隅につけて、
そのまた丸いよっつのくぼみに、
さして固定するようになっています。
これが裏面です。
この尖ったやつをうまいこと丸にはめて、
なんか音が広がるみたいです。
音が広がる構造がしっかり考えられています。
そしてちゃんと固定できます。ずれません。
箱もオルゴールもでかいうえに重いので、
このあたり結構大事ですからね。
四隅に尖ったやつを装着し固定した後は、
真ん中に音響棒なるものを固定します。
これ、下の部分が固定できなかったので、
ぽすとはアホなので両面テープを使いました。
だって立たせてもぐらぐらするし。
途中で倒れたらまた開けないとじゃん!
しかし、実際のところ、テープはいりません。
音響棒を立てて、上の蓋で固定し、
あとはオルゴールで押し付けるだけです。
下手をすると割れますよって
説明書にかいてあって慎重になりましたが、
なんとかそのまま立たせて挟むことができました。
これにて箱が完成!
で、でかい…。机の上には置けないな。
工具はほとんど使いませんでした。
見ての通り、手で回せるたいぷのネジです。
それではその箱の上に、
オルゴールを乗せます…。
…オルゴール重いな!
とても3.5キロのおもさじゃアリません。
どうも中身がめちゃくちゃ詰まってるらしく、
持ちづらさもあってかなり気を使います…。
ともあれ、完成したのはこちら!
じゃーん!
うーんかわいい。最高です。
この高級感がインテリアとしてもいいし、
まず持ってちびぐるみがかわいい。
そして、中央の刻印プレートには、
ぽすとがデザインしたイラストが載ってます。
「All Memories in One Music BOX」
すべての音楽をひとつのオルゴールに。
まあ、このスローガンは、
MuroBOXもともとのものですがね。
やはりメイドさんにして良かったです。
シンプルに映えますね。
その標語の通り、これにて、
実物のオルゴールで、理論上、
すべての音楽を奏でる事ができます。
40音…といってもよくわかりませんけど、
ともあれ240BPM?ぐらいの曲でも、
同音を連打する曲でも、
ほぼほぼひけるようになります。
昨今、電子オルゴールというか、
オルゴール風アレンジBGMとかは、
ネットにはいくらでも転がっています。
しかし、この耳で、好きなときに、
好きな曲を、実際の鍵盤で流せる…。
かなりの贅沢です。
うれしいな…。
ちなみにオルゴールはかなり重いですが、
台座にしっかりハマるようにできています。
多分そうそうおちないと…思いたいですね。
これほんと精密機器だろうからな…。
でも置く場所がない…
ベッドの横にじかおきとか…?…いや、まあこれは流石にないですね。
このあと、上に置きました。
段ボールのうえですけどね。
動画はまだ上げられていませんが、
そのうちこのオルゴールの動画も上げたいですね。
ちなみにですが。
音質、使用感にはだいぶ満足しています。
アプリ連動でつかいやすいですし、
右の黒いボタンをおせば、
登録したオフラインプレイリストが流れます。
ただ、やっぱモーター音はバカでかいっすね。
ねにウイイイイイイイって流れてる。
あとはいちいちどかすのがだるいんで
毎回どかして比較とかはしてないですが、
音響箱にのせただけで、
乗せる前よりもかなり音に深みがでます。
乗せる前よりもかなり音に深みがでます。
音量調節は実物オルゴールですので無理ですが、
それなりに大きい音楽がながれます。
でもほどよい感じの音量だと思いますよ。
部屋を閉めておけば深夜に流しても
ちょっと聞こえる程度になると思います。
音楽が流れてる間の駆動も見てて楽しい。
…って、もう一ヶ月なのにもう、ぼつぼつと、
彫刻プレートが酸化してきてるんだけど…。
しかしまあ…届くまで1年経ったためか、
届いただけで満足しちゃった感あるな…。
そもそも家にいる時はずっと
ソシャゲなりPCなりしてるわけなので、
なかなかオルゴール流してまったり、
というのはぽすとはしていません。
それにブログも結構忙しいし…。
毎日好きなときにちょろちょろ流す程度ですね。
あと、思ったよりも
オルゴールに適した音楽が少ないんですよね。
というのも、40音で控えめのBPMの
MIDIファイルにしなければ、流せません。
MP4を入れてすぐ、というわけにはいかず、
ぽすと自身で打ち込む必要があったりですね…。
ぽすとに音楽センスは皆無なので、
ネットにおっこってるMIDIファイルが
ないと、なかなか厳しいナー。
そもそも家にいる時はずっと
ソシャゲなりPCなりしてるわけなので、
なかなかオルゴール流してまったり、
というのはぽすとはしていません。
それにブログも結構忙しいし…。
毎日好きなときにちょろちょろ流す程度ですね。
あと、思ったよりも
オルゴールに適した音楽が少ないんですよね。
というのも、40音で控えめのBPMの
MIDIファイルにしなければ、流せません。
MP4を入れてすぐ、というわけにはいかず、
ぽすと自身で打ち込む必要があったりですね…。
ぽすとに音楽センスは皆無なので、
ネットにおっこってるMIDIファイルが
ないと、なかなか厳しいナー。
あと、それ以上に、今は、
ちょっとナイトレインに忙しくてね…w
ともあれ、いずれは動画にしたいですが、
ある程度力まないと作れないものなので、
簡潔にですが、まずはブログ記事にしました。
一応今のところは、カッシーワのテーマとか、
嵐の歌とか、グルメレースとか、東方緋想天、
千年幻想郷やポッケ村のテーマが聞けるので、満足。
情熱大陸とかきゅうくらりんも
いずれは流してみたいけど…。
MIDIファイルがないなあ、あっても、
オルゴールに使えない密度のやつだったりしてて。
簡易的なものですが、動画を用意しました。
MOTHER2のPollyannaをお聞きください。
(音が流れます)
https://x.com/karakuriGX/status/1937087093173579964
ちょっとナイトレインに忙しくてね…w
ともあれ、いずれは動画にしたいですが、
ある程度力まないと作れないものなので、
簡潔にですが、まずはブログ記事にしました。
一応今のところは、カッシーワのテーマとか、
嵐の歌とか、グルメレースとか、東方緋想天、
千年幻想郷やポッケ村のテーマが聞けるので、満足。
情熱大陸とかきゅうくらりんも
いずれは流してみたいけど…。
MIDIファイルがないなあ、あっても、
オルゴールに使えない密度のやつだったりしてて。
簡易的なものですが、動画を用意しました。
MOTHER2のPollyannaをお聞きください。
(音が流れます)
https://x.com/karakuriGX/status/1937087093173579964
0 件のコメント:
コメントを投稿
【諸注意】誹謗中傷およびスパム・荒らしコメントのIPログは適宜記録され、必要に応じてブログ運営者によって規制/プロバイダに通報されます。