何とは言わんが弊社も順次リモートワークに
切り替えるような切り替えないような話が出ています。
おいおいマジか?
うちみたいな斜陽企業が?
そんなことして潰れちゃわないんですかね?
うち中小だぞ。
まあしかし嬉しいのは嬉しいですね。
おそらくリモート化してもPCは監視されないみたいなので、
下手すりゃニコニコ動画やえっちなの見ながらでも仕事できるかもしれません。
社内でよくある他社のサボり監視もないし、
ゼロカロリーコーラ飲みながらお菓子食えるし、
その気になれば全裸で良いです。
そこまではちょっと適当なこと言い過ぎって話ですが、
少なくとも何時間もかかる通勤が無くなるのはデカイですね。
しかし見たところ、米国株村内だけでも
いくらかの人がリモートワークに切り替えしているようです。
コロナのおかげでっていうのも不謹慎ですが、
ずうっと前から「会社に行くのは無駄。リモートワークは効率的だし推進!」
とか一部では叫ばれてきましたからね。
ある意味いい機会だったのかもしれません。
労働者にとって優しい労働環境がもしかしたら今後は訪れるのか?
しかしなあ、終身雇用もなくなりつつある現在、
もはや日本の解雇規制が緩むこともありえるし、
このリモートワークの推進は正社員登用ではなく
米国のように人をフリーランスで使う時給制かつ
契約制に雇用形態が変わっていく流れの始まりかもしれません。
すると私のような無能社員は一気にクビ切られること明白でしょう。
だってリモートワークなら家でニコニコ動画見ながら仕事できるぜ!!とかクソ社員の鑑みたいなこと言ってますしね!!
こんなん雇ってる方が間違いだろ!!!!
でもできるだけ仕事をサボりたいって
ごくごく普通の人間的な欲求だろおお!?!!?
ぶっちゃけクソ無能でも簡単に解雇できないっていう日本の労働形態はすごい無能にとって優しい社会だし、
なんだかんだそれでも一応先進国としてある程度回せてる日本ってほんとすごいんですよ。
税金だって諸外国と比べて社会保障の厚さを考えたらむしろ安いまであるかもしれないし。
セーフティネットは絶対アメリカとかより強いですよ。
今の米国の失業者数と比べたら日本は生活保護も普通にあるからマシまである。
だから私は日本が好きなんですよね。
まあ特に現状にも不満がないからこそ
政府がクソとか言ってないだけなんですけど。
つうわけで、リモートワークの推進によって
労働者がどんどん楽できて強い立場になれるのは嬉しくもあり、
今後の社会を考えると色々と漠然とした不安ものしかかってくるというわけ。
できることなら現状のほどほどの感じのままで、
なんとかさっさと経済的自由を獲得し、
セミリタイアして利益だけ享受していきたいところです。
そのためにはインデックス投資による安定したリターンと、
レバレッジに賭けてなんとか早いうちにセミリタイア目標資産を稼ぎたいと思うばかりです。
レバレッジは愚かだといかに蔑まれようが、
それでも時代の変遷から身を守るためには
莫大な資産が、力が欲しい!力こそパワー!!
ゆとり世代の私は、もしかしたらハイテクの発展と
労働の健全化がギリギリバランスの取れた最後の瞬間に今生きているのかもしれません。
これは爆発的アドバンテージだ!!(忘れていた合言葉)
そのピークが過ぎないうちに、早く、早くセミリタイアを!!
この記事の全てに賛同しますね。
返信削除ゴリラは低能社員な上に向上心は0なので、今の日本社会の雇用環境に大いに救われています。
景気の良い時に就職できてよかったです。
私もちょうど就職時はそれなりの景気の時だったので、運が良かったですね。
削除多分景気が悪かったら、採用されてなかったかと思います。
ということでもっと誠意示して会社にしがみつかなくちゃならんはずなのですが、まあ無理です(キッパリ)
同意っすね。リモートは仕事してないのがばれそうでやばいっす。日本は怠け者や無能に優しい社会ですしそれで治安も安定している面もあるでしょうし。
返信削除ただレバレッジを愚かって言われてましたっけ?レバレッジを長期保有しようとしているから愚かって言われているんじゃありませんか?
投資界隈ではレバレッジそのものを否定する声と、長期保有のみを否定する声それぞれがありますね。
削除レバレッジそのものを否定する意見もあるんすね。
削除確かに増えるときは勢いありますが、読みが外れた時は増えるよりも強い勢いで減りますからね。
若い世代は、まだとんでもないのいないけど中高年だと有り得ないほどの無能もいますね 出世の目がないから開き直ってるんだろうけどエラい迷惑 これからは会社もそういうの飼っておく余裕ないから有能無能問わず、セミリタイアを含め中年までに会社から離れて生活出来る手段をいくつか考えておくのは会社にとっても本人にとっても良いことでしょう 中高年で会社から離れて生活出来る能力があれば会社内でもソコソコだろうし無能ほどノープランだから皆うまくいけないけど
返信削除