2019年3月13日水曜日

ジップロックを財布にするのはおかしいです。

なんかどっかの記事で、ジップロックを財布代わりにしていたら
上司に怒られました、みたいなのがありましたね。


(※)
「ジップロックを財布にするのはおかしいですか」
ネットで議論→実はあの有名人も愛用していた!
http://news.livedoor.com/article/detail/16119558/


まあ率直に申し上げておかしいです。
おかしいし、会社にそれを持ってくるのは頭もおかしいです。

2019年3月12日火曜日

今、全世界株を買う選択肢は“なし”かなー

超天才爆益vTrader茜ちゃんやー!GEにゴールドにお任せやで~!@vTrader_Akane
今現在全世界株式を買うとしたら、
やっぱり候補として上がるのは、コストや運用面から
楽天VT(楽天全世界株)や
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)でしょうか。
それぞれ時価総額に沿って購入・リバランスされています。


どちらもおおむね良いファンドと言っていいでしょう。
特に楽天VTは、世界中の投資家から大人気の
バンガード社が運用するVTですし。


しかしながら、楽天VT(楽天全世界株)は現時点で
トータルコストが0.34%前後あります。


決して高すぎるわけではありませんが、
最近の低コストインデックス投資と比べると
ちょっと見劣りする信託報酬の高さですね。
ただVTを代わりに買ってくれるだけなのに…。

2019年3月11日月曜日

セミリタイア後に市場が暴落したらどうするか

答えは簡単です。





はい結論!!!

2019年3月10日日曜日

まず間違いなくインデックス投資以外だと失敗する

自分の兄弟の一人がパチカスのぽすとです。


とはいえ私自身は、ギャンブルなどはまったくやったことがなく。
ソーシャルゲームだってかれこれパズドラがサービス開始した
2012年あたりからやっておりましたが、
課金も一切したことがありません。


ギャンブルといえるギャンブルといえば、
友人たちと一緒に一回だけ競馬(しかも杯ですらない日)に
いったことがあるくらいです。


なお、その時の投機額は確かせいぜい5000円にもいきませんでした。
むしろ100円で馬券が買えたので、
レースごとに300円ぐらい賭けて遊んでいたら一日終わってしまったんですね。


ちなみにトータルでは大敗でした。
競馬は1~3位の馬に賭けてもダメだったりするしね…。
いまだに勝ち筋がわかりません。

2019年3月9日土曜日

多分セミリタイア後は働かないと思う

fgo。
それセミリタイアじゃないじゃん!!!

2019年3月8日金曜日

去年を乗り越えた人はきっとこれからもインデックス投資できるはず

2018年は基本的に最初から最後までずっと株価は低迷していましたが…。
最近はようやく株価が回復傾向にありますね。


何ともいわずとも、この下落は言うまでもなくアメリカさんのせいですね。
こいつのせいで日本も他の先進国・新興国も株価は軒並み下がりました。
(まあ同じく上昇もアメリカのおかげなんですけれども…。)

2019年3月7日木曜日

保険会社の人と話しました。果たしてどんな金融商品を勧めてきたのか

会社のお得意様である保険会社の生保レディ(妙齢)の方と、
会社の命令でお話してきました。


ええ、まあなにも契約をしろとまでは言われてませんが、
とりあえず話ぐらいは聞けと、ようはお得意様への忖度です。
一応若手社員ではあるので。


お得意様である以上、こちらとしては
無下に扱うわけにもいかないので、
適当にニコニコしながらお話を合わせまくってあげました。

2019年3月6日水曜日

確定申告してきました。還付金(予定)も公開します。

 源泉徴収票を欲しい欲しい言っても、
総務がうんちすぎるのでなかなか手に入らなかったのですが、
つい先日ようやくもらったので、確定申告してきました。


確定申告してきた、と言っても、
もちろん年末調整でほとんどは終わっているため、
私がやることはせいぜい副業の雑所得を記載して
還付金をちょびっともらうだけです。


さてその肝心の還付金ですが、
いくらだったというと…。

2019年3月5日火曜日

インデックス投資だけは、広く広めてもみんなが得をします。

基本的に今の情報化社会、お得情報っていうのは、
広く広まりすぎると改悪されたり、
逆に情報弱者を釣るために広く広報したりなど、
ただ単に安易に受け取って良いだけではない情報も存在します。


例えばまあ、高還元率のクレジットカードなどが広まりすぎると、
その高還元率の負担に耐え切れなくなったか、
あるいはもう十分に収益化できたからかは知りませんが、
往々にしてそのクレジットカードの還元率が改悪される、
などという出来事があるとかないとか、ですね。


投資について検索してみようと思っても、
ウェルスナビやFX、ソーシャルレンディングや仮想通貨なども、
そのへんのブロガーたちがこぞって
広告収入に期待して記事を濫造しまくるため、
普通の株式投資の記事よりもグーグルの検索上位に来たりしますからね。


その上で本当にお得な情報は自分でしっかり取捨選択する必要があり、
また、そのために情報リテラシーも常に磨き続けねばなりません。

2019年3月4日月曜日

私の就職活動時のエピソードでも書きますか

このブログをご覧になっている方ならご存知、
私はもちろん口も悪けりゃ頭も悪い、だのに偉そうな、
超絶クソ無能野郎
だとちゃんとご認識いただいているかと思います。


そういった若者特有の、実態を伴わない謎の自信から、
当時就職活動の際には、「今は売り手市場だし、F欄のウチでも楽勝やろ」
というやはり謎に偉そうな態度で就職活動に挑みました。


ちなみに、交通費は全額親に出してもらいました。

2019年3月3日日曜日

米国株式への投資より、先進国株式への分散投資が良い

いつもさんざん「S&P500に投資しなよ!」と
皆さんに対して口を酸っぱくして言っているはずの私ですが、
実のところ本音としては、単なる米国株ブログ村への
ポジショントークでしてw


意図としては「市場指数への投資が一番いいよ」
というのが言いたいことだったりするので、
実際は米国市場投資一辺倒よりも、先進国株式投資を推しています。

2019年3月2日土曜日

毎日ブログ書くのも別にそれほどつらくない

けっこう、そのへんのブロガーさんも、
わりと毎日ブログを書くことに対して、
苦痛を感じている人が多い様子。


私自身は、自分に対して若干もしかしたら発達障害か
あるいはそれに類する、何かしらの人格障害があるのではないか、
と思っています。そう思うぐらい常識外れです。


ですが、そんな私ですら、
なんだかんだこうして毎日ブログを書いているわけです。
会社で書いているという点はともかくとしても。

2019年3月1日金曜日

2019年02月末 資産公開

資産公開です。
2月は28日までしかないんですよねそう言えば…。


【資産総額】385万 【総投資額】321万 【投資結果】327万
【投資損益】+6万 【ほか預金など】+58万
【投資比率】先進国73% 新興国6% 国内株式6%(日本預金15%)




にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ