2018年9月30日日曜日

消費税増税とかセミリタイア者をコロス気かよぉ

消費税が8%になってからそれほど時間が経ってないと思うんですけど、
気がついたらいつの間にか消費税10%が視野に入れられてきましたね。


いやアカンて…こんなことしたらまた消費が冷え込むって…。


内部留保でお金貯め込む企業に課税できないからってヨォ!!
それがお国のすることかよ!!どうせなら法人税とか上げてよお!!


セミリタイア者にとってはこんなことされたら余計にきついです。
どうあがいても消費しないと生きていけませんからね。

2018年9月29日土曜日

その気になればネカフェ暮らしでセミリタイアできそうですね

私自身はネットカフェを使ったことはありませんが、
安いところは、12時間1000円から行けるみたいですね。
そうすると、月6万円で暮らすことが可能です。


普通の賃貸暮らしと比べて、光熱費と水道代とネット代と更新料が不要で、
保証人もいらず、礼金と敷金もないです。
(まあ広さは1畳ぐらいしかないらしいですが…)


そのくせ、パソコンや電化製品は使い放題とのことで、
こう聞くとめちゃくちゃ破格に見えますね。

2018年9月28日金曜日

絵もブログも、「待ってました」と言われないと需要に気づけないんだ(ToT)

ちょいと前、私が久々に自分のとある漫画をPixivで更新しました。


「桜四姉妹@+」という漫画です。
仲良し四姉妹がゆるゆるイチャイチャする4コマ漫画です。


もともと、4コマ漫画を始めて描く私が、試験的に描いた漫画でした。
そのため内容も薄く、ただただ女の子四人がイチャイチャするだけであり、
どうせ需要も無いだろうな~って思ってました。

2018年9月26日水曜日

友人がブラック企業に入った

入ったところは、どこぞのビルメンテナンス。


ビルメンテナンスは、暇な時は
ずっとスマホ見ながら事務室でこもってればいいとか、
ビル内で施設の破損があってもただ業者呼ぶだけでいいとかいう、
ネットではやれ当たりの職業だと言われるタイプの職業ですね。
なおソースはなんj。


まあやっぱり、そんないい話なんてあるわけなく、聞く限りだと、
普通に忙しいわ、土曜出勤が定期的にあるわ、サビ残あるわ、恫喝あるわ、
有給は取れんわ、スマホなんてもってのほからしいです。


そいつにも5ちゃんねるの話なんて信用してんの?とか言われたけど、
いや信用してるわけじゃないけど、そんな大変な仕事なのかなあとは思わないし。
具体的な内容もあんまり聞けなかったしね。

2018年9月25日火曜日

もう一度日本に高度経済成長なんてこないし、やっぱ先進国投資でセミリタイアかな

ほうほう、なるほど、とても興味深いブログが有ったので
参考にさせていただきました。
S&P500に5000万投資すれば40年ぐらい月20万で暮らせる、
みたいな記事です(年利5%)


(参照:早期リタイアに備えて暮らす)
5000万円をS&P500に投資すれば一生暮らしていけるのか?
https://www.burabura-investment.net/investment/2693


(参照:30代後半からの人生イージーモード)
「5000万円をS&P500に投資すれば一生暮らしていけるのか?」追加検証と考察 その1
http://blog.livedoor.jp/clabi/archives/12168957.html


とても参考になります。
私はこういう計算、とんと無理なので。

2018年9月24日月曜日

ブログ村ジャンルを変えました

あ、ブログ村のIN・OUTポイントって、
実はこちら側で3種類のジャンルにそれぞれ按分できるんですよね。


それでまあ、今まではインデックス投資:セミリタイア:糖質制限を
7:2:1って感じで分けていたんですけど、辞めました。


これからはインデックス投資:セミリタイアを6:4ぐらいでやっていこうかなって。


ソレというのも、はっきり言ってインデックス投資の話を
最近全然していないせいもあります。

2018年9月23日日曜日

インデックス投資の敷居は高くて広く、低くて狭い

インデックス投資を始めようと言う人は、
恐らく殆どの人が「お金持ちになりたい」からでしょう。


ですが、「お金持ちになりたい」などと思うような人が
インデックス投資をやろうと思うのはなかなか難しいと思います。


そもそも現在はネットの広告や5ちゃんねるのスレですら
1に仮想通貨、2にFXと個別株投資・不動産の話ばかりですし、
次に米国株の話題がでれば良いほうで、
インデックス投資の話なんて私は数えるほどしか見たことありません。


ネットに頼らない方々は、ネットではない
普通の証券の窓口や銀行の窓口に行き、
投資信託とは名ばかりのクソみたいなボッタクリファンドを掴まされたりして、
なおさら投資信託への不信感を募らせてしまう…などといったことばかり。

2018年9月22日土曜日

ま~た仮想通貨さんは問題を起こしてしまったのか(呆れ)

詳細を調べる気すら怒らないんですけど、
ザイフという仮想通貨取引所の仮想通貨が盗まれたらしいですね。
80億円近く?


コインチェックの件があってから数ヶ月しか経ってないんじゃないですかね?
というか、コインチェックが結局どうなったかも知っている人います?
なんか、どこかの会社に買収されたみたいな話らしいですが…。


対して米国株、インデックス投資はどれもバク上げ、爆アド。
(新興国や日本株は相変わらず微妙ですが)


一攫千金を夢見て、火に入る夏の虫のように燃え尽きていく彼らを見ながら、
ただワイン片手に半分気絶しているだけで私達は安定して利益を上げています。

2018年9月21日金曜日

言うて楽天全米株はいうほど高コストじゃないから(震え声)

楽天全米株などの運用報告書が公開されたことで、
その実質コストについてたわら男爵さんが公開・計算されていますね。


(参照)
楽天バンガードファンドは予想を超える高コストでした
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1033.html


私みたいなアマチュアインデックス投資ブロガーは、
はっきり言ってこんな七面倒臭い計算なんてする気ないので、
たわら男爵さんのように信託報酬・実質コストの計算をしてくださる
インデックス投資ブログは非常にありがたいです。
(そもそもそこまで手間をかける手法ではない)

2018年9月20日木曜日

セミリタイア後の住民税・国民保険料・国民年金は1万円内におさまんじゃ~ん

生きてるだけでかかる住民税・国民保険料・国民年金。(クソ)
思えば、セミリタイア後は2万円ぐらいだろうな、とか適当に考えて
計算したことがありませんでした。


まあでも気が向いたので、ちょっと計算してみました。
下に簡単にそれぞれを計算できるサイトを貼っておきましたので、
ぜひ皆さんもセミリタイアの参考にどうぞ。


住民税の免除計算
https://juuminzei.com/keisan/
国民保険料の減額計算
http://www.kokuho-keisan.com/
国民年金の免除計算
https://avenue-life.jp/blog/money/exemption-criteria/

2018年9月19日水曜日

ずっと社内ニートしてたい

投資とかセミリタイアとか名乗っておきながら
なんだかんだ仕事に関してあんまり文句言っていません。


多少は言っていますがまあ常識の範疇でしょう。
もちろん理由はあります。後ろ向きな理由がね…。


うん。隠すほどのことでもないので一瞬で答えますが。
それは私が無能すぎてあんまり仕事が振られていないからなんですよね。


おかげで最近はずっと会社ではニート状態でした。
いって雑用がちょびっとぐらいでしたね。
まあうちの案件や管理上の問題もあると思いますが…。

2018年9月18日火曜日

投資セミナーに参加するのは絶対やめんしゃい

投資セミナーとか絶対参加しないほうが良いです。というかするな。
インデックス投資をしている選ばれし者なら、なおさらしてはいけない。


インデックス投資はコスパも良く手間もかからず利益率も高く、
それこそ投資知識なんてほとんどいらないために、
あまり勉強をしている人はいないはず。


そういう人の場合は目新しい投資手法に騙されやすいので、
なおさら投資セミナーになんていってはいけません。

2018年9月17日月曜日

運転免許の更新手続きのはがきが来てました。ほぼイキかけました

めんど…。


免許センターにははなからいくきがしないので、
平日に有給を取得し、最寄りの警察署で済ませてきました。


税金貰ってるんだからジュース飲むな、までは言いませんが、
税金貰ってるんだからたまに休日も警察署には働いてほしい。
代休とっても良いから。


どうせお前らポイント稼ぎのために
自転車をやたらと取り締まっているだけじゃないか…。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ