徴用工問題については、明らかに韓国政府に
問題があるみたいな論調が多いですね。
ジッサイ調べてみるとそのとおりっぽくて、
・そもそも徴用ではなく「募集」して集まった人間を雇った
・それを踏まえた上でさらに賠償しようとしたが、韓国から
「国から返還するから、とりあえず政府に賠償金を渡してほしい」
と言われたものの、韓国政府はそのお金を個人に返すことをしなかった
・個人による賠償請求権は確かに残っているものの、それは日本および
日本の企業に請求するのではなく、上記のとおり韓国政府に請求するべき
・すでに韓国政府に賠償金を支払った以上解決済みの問題
・つい先日、韓国の弁護団が差し押さえ手続きを進めているとのこと
などなど、調べれば調べるほどぼろが隠しきれなくなっているようですね。
ただ、これはあくまで日本メディアおよびネットでの
バイアスがかかった上で私が調べた情報であり、正しいかどうかは別です。
(まあ、どの国からも批判を受けている以上、やはり事実なのでしょうけど)
2018年11月13日火曜日
2018年11月12日月曜日
今まで頭のおかしい人と接したことがないから現実味がない
なんだかんだ、今までの人生、
私はかなり人に恵まれているほうだったと思います。
そもそも普通に大学行かせてもらった時点で親には感謝しかありません。
まあほかには色々ありますけど、ともかくそれだけは感謝しておかないと。
現在に至るまで、とんでもない人格否定とか、
明確な殺意を持って接せられたとか、罵詈雑言をめちゃくちゃ浴びせられたとか、
暴力を振るわれたとかはほとんどなかったと思います。
私はかなり人に恵まれているほうだったと思います。
そもそも普通に大学行かせてもらった時点で親には感謝しかありません。
まあほかには色々ありますけど、ともかくそれだけは感謝しておかないと。
現在に至るまで、とんでもない人格否定とか、
明確な殺意を持って接せられたとか、罵詈雑言をめちゃくちゃ浴びせられたとか、
暴力を振るわれたとかはほとんどなかったと思います。
2018年11月11日日曜日
おかゆは消化に悪いってよ。肉を食え
ポッキーの日であり単眼の日。
ステーキとおかゆはどちらが消化が良いで消化 記事をクリップする
https://blogs.yahoo.co.jp/nishikawa320/17029957.html
まあ私としてはわかっていた結果であります。
食物繊維を多く含む炭水化物は、どうしても消化が大変です。
こうなることは目に見えていたことです。
また、栄養素としても未熟であり、
風邪のときの体力を回復させる効果などほとんどありません。
風邪が治ったとしたら、おかゆの栄養素のおかげではなく、
あなた本来の免疫の力でしょう。
ステーキとおかゆはどちらが消化が良いで消化 記事をクリップする
https://blogs.yahoo.co.jp/nishikawa320/17029957.html
まあ私としてはわかっていた結果であります。
食物繊維を多く含む炭水化物は、どうしても消化が大変です。
こうなることは目に見えていたことです。
また、栄養素としても未熟であり、
風邪のときの体力を回復させる効果などほとんどありません。
風邪が治ったとしたら、おかゆの栄養素のおかげではなく、
あなた本来の免疫の力でしょう。
2018年11月10日土曜日
野菜を食べると体に良いってなんでそう思うの?
野菜を食べると体に良い、健康になるとは
世間でよく言われていることです。
体調崩していたり、あるいは太り気味だという人なんかは特に、
「ああ野菜をとらなくちゃ…」と、
何かに取り付かれたかのようにつぶやきます。
なんでこの人たちは野菜とらなくちゃ、とか思うんでしょうか。
そんな嫌そうな顔してさ、別にとりたいわけじゃないんだろ、本音は。
いざ聞かれたら、答えられない人も多いです。
野菜をとることによってやせるのか?
健康になるのか?ということについて。
世間でよく言われていることです。
体調崩していたり、あるいは太り気味だという人なんかは特に、
「ああ野菜をとらなくちゃ…」と、
何かに取り付かれたかのようにつぶやきます。
なんでこの人たちは野菜とらなくちゃ、とか思うんでしょうか。
そんな嫌そうな顔してさ、別にとりたいわけじゃないんだろ、本音は。
いざ聞かれたら、答えられない人も多いです。
野菜をとることによってやせるのか?
健康になるのか?ということについて。
2018年11月9日金曜日
ブログレイアウトを変更しました。アドセンスも。
私は茶色背景に白文字が見やすく、オサレに感じて、
ついそれにしていたのですが、
なにやら乱視や色弱の方には見にくいとかで…。
そして、さらには会社のPCでも見づらいとか。
そうか、そういうのもあるのか…。
はい。ということなので、
一般的な白背景に黒文字に変えます。
正直、このブログがここまで長く続けられるとは思っていなかったため、
あんまりそういった部分に目を向けていなかったんですよね。
広告配置とかも適当にやってました。
(というかどうやって配置できたのかよくわかっていない)
ついそれにしていたのですが、
なにやら乱視や色弱の方には見にくいとかで…。
そして、さらには会社のPCでも見づらいとか。
そうか、そういうのもあるのか…。
はい。ということなので、
一般的な白背景に黒文字に変えます。
正直、このブログがここまで長く続けられるとは思っていなかったため、
あんまりそういった部分に目を向けていなかったんですよね。
広告配置とかも適当にやってました。
(というかどうやって配置できたのかよくわかっていない)
2018年11月8日木曜日
「減量して持ちやすくしました!」←これは一応好景気だからなんだよね
食べきりやすいサイズにしました!とか、
コップに注ぐときに筋肉の負担にならないようにしました!とか。
最近の食品業界は、値段はそのままに、
商品の内容量を減らすことばかりやっております。
これに対し、ネットユーザーたちは、
「消費者を騙すようなことをしやがって!!」
とかプンプンしているのが最近の日常です。
そして、「素直に値上がりしましたといえばいいのに、卑怯な!」
と怒るわけです。
コップに注ぐときに筋肉の負担にならないようにしました!とか。
最近の食品業界は、値段はそのままに、
商品の内容量を減らすことばかりやっております。
これに対し、ネットユーザーたちは、
「消費者を騙すようなことをしやがって!!」
とかプンプンしているのが最近の日常です。
そして、「素直に値上がりしましたといえばいいのに、卑怯な!」
と怒るわけです。
2018年11月7日水曜日
新興国への投資をストップしました。(ついでに日本株も)
タイトルのとおりです。

現在は含み損があるため積み立て停止にとどめており、
(どちらにしても月2000円程度でしたが)解約はできませんが、
含み益に転じた場合は、解約も辞さない覚悟です。
現在は含み損があるため積み立て停止にとどめており、
(どちらにしても月2000円程度でしたが)解約はできませんが、
含み益に転じた場合は、解約も辞さない覚悟です。
2018年11月6日火曜日
マウント取りはいつだって惨め。資本家になっても惨め
よく、インターネットではマウントの取り合いがよく見られますよね。
①「俺年収1000万ごえだよ~w」
②「私はJTの株持ってるから、あなたがタバコを吸うたびに
あなたは私に搾取されているのよw」
③「その歳で独身なの?」
④「社会人なのに実家暮らしとか」
などなど…。
でも、まあ要するにこれは逆も然りでして。。。
①年収1000万→資本家や税でもっと搾取されるおろかな社畜…
②JTの株主→たかだか100株程度で株主は名乗れないだろう
③その歳で独身→独身のほうが時間的自由はある
④その歳で実家→実家暮らしのほうがお金や家事の自由がある
といった反論もいえます。
(まあなんか負け惜しみっぽいとか言われそうw)
①「俺年収1000万ごえだよ~w」
②「私はJTの株持ってるから、あなたがタバコを吸うたびに
あなたは私に搾取されているのよw」
③「その歳で独身なの?」
④「社会人なのに実家暮らしとか」
などなど…。
でも、まあ要するにこれは逆も然りでして。。。
①年収1000万→資本家や税でもっと搾取されるおろかな社畜…
②JTの株主→たかだか100株程度で株主は名乗れないだろう
③その歳で独身→独身のほうが時間的自由はある
④その歳で実家→実家暮らしのほうがお金や家事の自由がある
といった反論もいえます。
(まあなんか負け惜しみっぽいとか言われそうw)
2018年11月5日月曜日
毎日何かしら継続して続けてる人ってやっぱすげえよ
よよよさんのセミリタイアブログとか読んでたら、
あまりのキレッキレっぷりに感動しました。
いったいどういう生き方したらあんなすごい記事かけるんですかね?
良かったですね、70歳まで働けますよ!
https://jinseiyoyoyo.hatenablog.com/entry/2018/10/26/070000
まるでラノベ一巻まるまる読了した後みたいな爽快感だあ…。
まあ私はそのあおられる社畜の側なんですけれどね。
あまりのキレッキレっぷりに感動しました。
いったいどういう生き方したらあんなすごい記事かけるんですかね?
良かったですね、70歳まで働けますよ!
https://jinseiyoyoyo.hatenablog.com/entry/2018/10/26/070000
まるでラノベ一巻まるまる読了した後みたいな爽快感だあ…。
まあ私はそのあおられる社畜の側なんですけれどね。
2018年11月4日日曜日
インデックス投資は調整時に取れる選択肢がないからこそ良いのじゃ(炉利婆)
近頃の下落相場のせいか、
米国株ブログを見ていると、ゼネラルエレクトリックや
IBMといった銘柄を保有している人たちが日々慟哭しております。
彼らにとって、その銘柄ひとつひとつが占める
自らの投資資産のパーセンテージが高く、
少し下落するだけで身をやすりで削り取られるような
激痛を感じているはずです。
上の二つの銘柄は、もともとかなり人気があった銘柄です。
それこそ今のアマゾンぐらい、いやそれ以上ってぐらいね。
GE(ゼネラルエレクトリック)に関しては創始者エジソンだし。
米国株ブログを見ていると、ゼネラルエレクトリックや
IBMといった銘柄を保有している人たちが日々慟哭しております。
彼らにとって、その銘柄ひとつひとつが占める
自らの投資資産のパーセンテージが高く、
少し下落するだけで身をやすりで削り取られるような
激痛を感じているはずです。
上の二つの銘柄は、もともとかなり人気があった銘柄です。
それこそ今のアマゾンぐらい、いやそれ以上ってぐらいね。
GE(ゼネラルエレクトリック)に関しては創始者エジソンだし。
2018年11月3日土曜日
2018年10月末 資産公開
はい、資産公開しま~す
【資産総額】302万 【総投資額】240万
【投資損益】-3.8万 【ほか預金など】+62万
【投資比率】先進国64% 新興国8% 日本8%(日本預金21%)

比率はそんな変わんねえですね。
ちょっと預金が増えすぎてる感じはします。
これはなんというか、自分の支出と収入が多分
釣り合っていないからこうなってるんでしょう。
毎月10万円ほど積立しているはずですが、
これはわりと給与のほとんどをガチ全ブリしているはずですが、
どうやらそれでも支出はそれほどしていないみたいです私。
【資産総額】302万 【総投資額】240万
【投資損益】-3.8万 【ほか預金など】+62万
【投資比率】先進国64% 新興国8% 日本8%(日本預金21%)
比率はそんな変わんねえですね。
ちょっと預金が増えすぎてる感じはします。
これはなんというか、自分の支出と収入が多分
釣り合っていないからこうなってるんでしょう。
毎月10万円ほど積立しているはずですが、
これはわりと給与のほとんどをガチ全ブリしているはずですが、
どうやらそれでも支出はそれほどしていないみたいです私。
2018年11月2日金曜日
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」に投票しました by Post
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」投票ページ
http://www.fundoftheyear.jp/2018/post-1.html
なにこれ?(カーリー)
ああそういえば、投信ブロガーだったわ私。
じゃけん投票しましょうね~。
最大5ファンドまで、5ポイントぶんそれぞれ自由に振り分けられるみたい。
言うまでもなく、投票するのは「e-MAXIS Slim先進国株式」全振りかな。
Slim新興国やSlimTOPIXは正直趣味の範囲だと思っていますし?
Slim全世界やSlimSP500はまだ未熟すぎるからおすすめはさすがにできない。
楽天全米は嫌いじゃないけど楽天が嫌いだから無理。
ニッセイは運用が論外。i-FREEはなんかよう知らん。
とすると、やはりSlim先進国株式しかない。たわら男爵氏も選んでたし。
こんなん出来レースじゃないか(憤怒)
http://www.fundoftheyear.jp/2018/post-1.html
なにこれ?(カーリー)
ああそういえば、投信ブロガーだったわ私。
じゃけん投票しましょうね~。
最大5ファンドまで、5ポイントぶんそれぞれ自由に振り分けられるみたい。
言うまでもなく、投票するのは「e-MAXIS Slim先進国株式」全振りかな。
Slim新興国やSlimTOPIXは正直趣味の範囲だと思っていますし?
Slim全世界やSlimSP500はまだ未熟すぎるからおすすめはさすがにできない。
楽天全米は嫌いじゃないけど楽天が嫌いだから無理。
ニッセイは運用が論外。i-FREEはなんかよう知らん。
とすると、やはりSlim先進国株式しかない。たわら男爵氏も選んでたし。
こんなん出来レースじゃないか(憤怒)
2018年11月1日木曜日
楽天ポイント投資とかよくやる気になるな…
今、楽天証券において、楽天カードで投資信託を購入すると、
月5万円までを上限に、月500楽天ポイントが付与されるみたいですね。
まあ、わかりやすく言うと、最大限カードで投資したら、
月500円(年6000円)かえってくるわけですね。
これについて、インデックスブロガーたちは特に
節約して日々の積立額を一生懸命捻出しているわけですから、
敏感に察知して、あれこれやりくりして、必死にその
恩恵にあずかろうと試行錯誤しているわけです。
月5万円までを上限に、月500楽天ポイントが付与されるみたいですね。
まあ、わかりやすく言うと、最大限カードで投資したら、
月500円(年6000円)かえってくるわけですね。
これについて、インデックスブロガーたちは特に
節約して日々の積立額を一生懸命捻出しているわけですから、
敏感に察知して、あれこれやりくりして、必死にその
恩恵にあずかろうと試行錯誤しているわけです。
登録:
投稿 (Atom)