2020年11月10日火曜日
ハイテク以外に投資するほうが今は怖くない?
ハイテクはバブルだ、攻撃的だ、
リスクが高い…だのなんだの言われてますし、
マジでビビってる人も多く、コメントでも煽られます。
いや私からしたら他のセクターはリターンが低く、
株価もヨコヨコか下落で安定した上昇がなく、
高配当でもただ衰退銘柄なだけだったりして、
かえってハイテク以外に投資するほうが怖いです。
そもそもインデックス投資でも比率が高く、
また知名度も高く業績も良い。
純資産額も莫大なものばかり。
どう考えても衰退銘柄や小型株なんかより
ハイテクの方が安定していると思うんですが…。
2020年11月9日月曜日
在宅勤務でアウトソーシングが加速して無能は死ぬか?
つい先日、つみたてNISAから
一般NISA変更手続きが完了しました。
来年はどうすっかなあ~。
結局どっちがいいかもよく分かってないからなあ。
とりあえずTECLは買っちゃったからQQQかなあ〜。
そういえばあるネオ社畜を名乗る
投資ブロガーさんの記事を見ていて、
在宅勤務の継続を訴える労働者側と、
在宅勤務の停止を訴える経営者側の
言い合いが述べられていました。
まあもっともな話で、
実際大体の仕事って在宅勤務でできるじゃないですか。
(肉体業務じゃない限りは)
でも、在宅勤務で済ませられる仕事なら、
要はわざわざ社員として抱えておく意味がなくて、
はなから外注か派遣社員で良いんですよね。
だって社員はランニングコストがかかるから。
(維持費)
そういえばあるネオ社畜を名乗る
投資ブロガーさんの記事を見ていて、
在宅勤務の継続を訴える労働者側と、
在宅勤務の停止を訴える経営者側の
言い合いが述べられていました。
まあもっともな話で、
実際大体の仕事って在宅勤務でできるじゃないですか。
(肉体業務じゃない限りは)
でも、在宅勤務で済ませられる仕事なら、
要はわざわざ社員として抱えておく意味がなくて、
はなから外注か派遣社員で良いんですよね。
だって社員はランニングコストがかかるから。
(維持費)
2020年11月8日日曜日
2020年11月7日土曜日
とりとめのない話。ドライバ一括更新、無線回復バッチファイル。
そういえば、とある用事のために、
先日土に友人と新宿御苑に行ってきました。
これでも結構新宿には行っているはずなのですが、
やっぱり長野の田舎土民には辛い。
新宿東口と西口を間違えて友人を待たせてしまいました。
行ってみた感想ですが、広くて芝生も良かったですが、
逆に言うと芝生以外何も無いくせに500円取られるわ、
ついた時には15時だったのでろくに回れず終わりました。
(閉園が16時)
2020年11月6日金曜日
高配当銘柄で元本回収…って、何のために投資してんだw
株式投資ってのは、まず、
本来の目的は「元本より儲けること」
アンダーパフォーム狙いってのはあくまで後付。
でも、ただ入金投資法しているだけで年率平均7%
ぐらい上昇できるインデックス投資に負けるなら、
わざわざリスクとって別の投資をやる意味ないってだけ。
それをもってしても、高配当投資をする人は、
「元本回収率」という新しい指標を目的に
している人もいるらしいとミミにした。
元本回収率…?
どういうことだ…。
2020年11月5日木曜日
米国大統領選挙で何故か上がるQQQとTECL。下がるSPYD
テレワーク、在宅勤務ですが、
なんだかちゃんとした会社なら、
今後ももはやそれがスタンダードになるらしい。
うちは…どうでしょうね。
やってほしいものですが。
でも現場に飛ばされる可能性もあるしな。
年単位で戻ってこれなくなる可能性あるしな。
できればこのまま本社で子飼いされたままがいい。
おい、上司!問題起こしまくるぽすとは、
本社に置いといた方が良いだろ!?
だから仕事振らないでね!すぐでいいよ!!
2020年11月4日水曜日
指数に指数を混ぜるとポートフォリオは歪むのかな
VOOといえば投資ブロガーりんりさん、
と投資スレでも言われますが、
VOOと別指数を買うと、指数がごちゃごちゃなる、
とか以前おっしゃってたような気がする。
実際VOO等インデックス投資が安定択と言われるのは、
時価総額加重平均でのリバランスで
ポートフォリオが厳密に管理されているから。
和製バフェットさんやチンギスハンさんなどは、
QQQ+VOOのポートフォリオを勧めていた気がしますが…。
2020年11月3日火曜日
親が健在だからフルインベストメントできるだけです。
親の金で先日肉食ってきたぽすとです。
(今日もこの後どっかいきます)
実は私は兄がいるぶん、下の方でして、
つまりは親も結構高齢になっているわけです。
今でこそ家事も任せっきり、
飯も親に任せっきり、家に3万入れるだけ、
とクソあまちゃんゴミカスみたいな生活しているわけですが、
いよいよ高齢で、手術などの話もあり、
流石に怖怖としてきている次第です。
私がリタイアするか、親が(人生から)リタイアするか、
デッド・レースの始まりだぜ!
2020年11月2日月曜日
2020年10月末 資産公開
投信【投資結果】127万 【投資損益】7.7万(+6%)
直近の下落で、前回の資産公開記事より、
7%近く下がってしまいました…。
大統領選挙直前の資産公開は面白いですね。
ここからどう動くか、今まさにドキドキします。
2020年11月1日日曜日
米国大統領選前に、来た!!また爆アドブログに暴落預言者現る!
いや配当維持とかどうでもいいものより
まず見るべきはリターンだろ。
ぽすとです。
少し前にQQQとTECLが暴落したよ~(T_T)とか記事出したら、
「PGやVZもみたいに確かな配当株持っておけば良いのに惨めやなw」
みたいなコメントもらいました。
後出しマウントニキまた来てるよお…。
個人ブログで唐突に匿名で全裸になって
気持ち良くなられても困ります。
しかしPGは今配当率2.3%付近。これ配当株か?w
VZも微妙なところで配当率4.4%あたりですが、
こちらも株価ずっとヨコヨコですから、
クソ銘柄とは絶対言えませんが、
QQQに対してマウント取れるかと言われると微妙です。
ところでまた何か預言者がうちのブログに現れました。
未来がわからないからこそ確度と期待値の高い投資を。
https://mailbox009.blogspot.com/2020/10/blog-post_31.html#comment-form
2020年10月31日土曜日
未来がわからないからこそ確度と期待値の高い投資を。
私のQQQですが、含み益と含み損を
行ったりきたりを繰り返してますね。
グロース投資、というかキャピタル狙い投資の最序盤は、
どうしたってこの変動が激しいもの。
私はQQQの将来を信じているとは言え、たかが400万。
これが数千万円だったりしたら、また恐怖も違うでしょう。
スイッチングの際に、一括投資でとかもしないはずです。
私は一括で先進国投信からQQQにスイッチングしましたが、
現資産割合のうち53%近くとは言え、たかが400万ですし。
またそれの2.5%にあたる月10万円を追いで投資できるので、
やはりその心理的ブレーキは少なかったはずです。
2020年10月30日金曜日
無能にはそう簡単に自己投資とスキルを身につけて転職なんてできません
最近、スキル身につけて転職しなよ、と。
おそらく善意でコメントいただくんですが、
申し訳無いですが、いやそう簡単に転職できてたまるか。
まず、一般的に言う自己投資、スキル会得、
それは一体なにか?どういうものなのか?
私は知りません。
ぽすとは漢検と英検と
普通自動車免許(AT限)しか持ってません。
他にろくな資格は知りません。
簿記、FP?
それはクソの役にも立たん資格でしょう。
後者なんてアフィリエイターが好んで使う
裸ネクタイみたいなもんじゃないですか(偏見)
2020年10月29日木曜日
買った翌日に大暴落しましたああああああああああ!!
私がぶちぶちクソゲーだと文句言いながら
もっかいSEKIROを4時間くらいガッツリやってる中…。
QQQは-4%、TECLは-12%と、
買った瞬間にめちゃくちゃ下がりました。
流石に涙涙なんだ…。
いくら短期投資目的ではないとはいえ、
さすがに1日ずらすだけでかなり利益変わったというのは、
低収入の私にとっては悲しみしかありません。
40万くらい消し飛んだわけだし。
あの、私の二ヶ月分の給与より大きい…?
グロース投資は前回の高値が今の下落の底値、
騰がりすぎてるから下がるだけ…。
ですからまあ、下落してんのにさらに暴落する
クソバリュー株よりはマシなんでしょうが。
もっかいSEKIROを4時間くらいガッツリやってる中…。
QQQは-4%、TECLは-12%と、
買った瞬間にめちゃくちゃ下がりました。
流石に涙涙なんだ…。
いくら短期投資目的ではないとはいえ、
さすがに1日ずらすだけでかなり利益変わったというのは、
低収入の私にとっては悲しみしかありません。
40万くらい消し飛んだわけだし。
あの、私の二ヶ月分の給与より大きい…?
グロース投資は前回の高値が今の下落の底値、
騰がりすぎてるから下がるだけ…。
ですからまあ、下落してんのにさらに暴落する
クソバリュー株よりはマシなんでしょうが。
登録:
投稿 (Atom)