2025年4月10日木曜日

トランプのやりたい放題で市場と資産はもうめちゃくちゃ


あいつは気が狂ったふりをしといて、
なにか狙いがあるんじゃないか?


ということはトランプにはあり、
当人もそれを魅せるやり方をしていました。


しかしあまりにも気が狂ったフリを
しまくっていたせいで、見分けがつきません。


友好国含めてとんでもない関税を実施したせいで、
こいつマジで狂ってんじゃねえかと。

2025年4月8日火曜日

アメリカ政治により生活と人生と資産が破綻


ちらと国会中継を見ていましたが、
石破総理が野党に詰め寄られていました。


「さっさと訪米して説得しろ」
「万博なんてキャンセルしろ」
だとか。


こいつら…野党はどれも結局、
ほとんど他人事だから好き勝手言えるよな。


ていうか他人事じゃないんだが。
それなのに、自分たちは何もできないのに…。

2025年4月5日土曜日

終わった終わった終わった終わった終わった


TECLがたった2日で-30%。
年初来は-56%。


生活防衛資金しかないし
給与もなくなり買い増し資金なし。


資産は2日くらいで一気に
数百万以上損失。

2025年4月3日木曜日

任天堂のSwitch2はすぐソフト独占するんだから…


任天堂は信者が怖すぎて、
批判するとすぐ叩かれそうで怖いですね。


新しいハードを出すのは知っていましたが、
仮タイトルじゃなくてマジでSwitch2なんですね。


別の名前にすればよかったのに…。
なぜ…?


ともあれ、ぽすとは結構Switch使ってますし、
スプラもスマブラも物凄くやりました。

2025年4月1日火曜日

2025年3月末 資産公開 きっと2000万ぐらい大損失


前月
投信【結果】853万 【損益】+54万(+6%)
ETF【結果】1517万 【損益】+852万(+128%)
BTC等【結果】916万 【損益】+551万(+151%)
預金727万
金融総資産4013万、評価益+2047万、利率は+104%。
確定損益含めた生涯リターンは+220%。
生涯確定利益1255万、生涯総課税-278万。
(うち、現在預金から課税額98万は未納)


今月
投信【結果】791万 【損益】-8万(-1%)
ETF【結果】1224万 【損益】+558万(+84%)
BTC等【結果】883万 【損益】+518万(+142%)
預金716万
金融総資産3625万、評価益+1658万、利率は+84%。
確定損益含めた生涯リターンは+184%。
生涯確定利益1255万、生涯総課税-278万。
(うち、現在預金から課税額98万は未納)


終わりました。

2025年3月30日日曜日

ナンピンすらできず、レバレッジETFの減価で資産を減らす


学園アイドルマスターをやっていますが、
中高生のアイドルの女の子たちが頑張っています。


「お仕事…がんばらないと!」
「今日は充実した一日だったわ」


えらい…私とは大違いです。
若々しさに溢れている。


悲しいかな、フィクションのキャラクターほどの
元気はもう私にはありません。

2025年3月28日金曜日

浪費オブ浪費で今月は40万弱消費 FIREで叶えたいぬいぐるみの夢

せっかくゲームいっぱい買ったのに、
まったくできていない。


それこそ時間がある今度こそマイクラを
ちゃんとやりたいなあと思ってるのに…。


エースコンバット6やら、ピノキオやら、
エンダーリリーズの続編やら買ったのに、
そもそも起動すらしていません。


家でずっと引きこもってるわりに、
なんか昼間眠くなって昼寝しちゃったり、
ソシャゲと麻雀で消えていきます。

2025年3月26日水曜日

ビットコインが今年上がるかは米国市場次第


去年、ビットコインの天井が
大まかに10万ドル…1500万円程度?


けっこう上がっていた気がしますが、
現実の米国市場の低迷の影響を受けて、
年初あたり8万ドル程度まで下がったりしました。


これで今回の半減期相場が終わるだの、
終わらないだの色々と言われているもよう。


2020年あたりまでなら、
もう一回くらい弾けるアノマリーでしたが…。

2025年3月24日月曜日

まさかアメリカの政治的リスクに怯えることになるとは…。


過去、インデックス投資を始めるにあたって、
2018年時点でもアメリカ一強でした。


当時でも人気の銘柄は
ほぼ先進国指数であり…。


時価総額からみても7~8割は
米国の企業ばっかりになっていました。


ブログ村にいるバフェット太郎信者や、
米国のハイテク嫌いな逆張り投資家たちも、
その逆張りは米国企業の域を出ません。

2025年3月22日土曜日

地味に普通預金の利息がついたりしてる

なんかしらんけどマネーフォーワードで
毎月「国税」と「利息」がついてきました。


どこから入ったか書いてないので
最初はわかりませんでした。


どうやら、SBI証券と連携している、
住信SBIネット銀行の預金利息のようです。


SBI証券を開くと、まあほぼ自動的に、
なんかこのよくわからんネット銀行も
ついでに開設させられた気がします。

2025年3月20日木曜日

損失や、お金の使い方には納得感が必要なんだよね


モンスターハンターワイルズは
ボリュームがかなり少ないものの、
それなりに楽しいです。


しかしながら、昨今はスカイリムが500円だったり、
インディーズの面白いゲームも3000~5000円の
ミドルプライスで1週間くらいは遊べます。


なんならコンシューマよりも、
無料でできるソシャゲならもっと
長い事遊べたりしますからね。

2025年3月18日火曜日

2000万くらい爆損してるから、数十万の収入、数万の副業が誤差になる~


概ね順調に傷病手当が降りてきていて、
資金にも余裕が…ある気がします。


何ヶ月分もあるので数十万円ほどにわたり、
かなり大きい金額です。


むろん、投資で失った1500~2000万と比べると、
それでもほとんど誤差みたいに見えます。


ただ、少なくとも直近の浪費は
ほとんどこれで賄う事ができました。

2025年3月16日日曜日

順調に大爆損!で2000万弱が消えつつある


凄まじい速度で資産が現状しつつあり、
すでに最高値から2000万弱は減っています。


非常に苦しいさなかであります。
レバ比率が多いので大ダメージです。


しかしモンハンワイルズに1万円とか、
エンダーリリーズの続編に2000円とか、
なんかよくわからんキノピオのゲームも買って
数万円の支出で軽く飛んでいます。


あと学マスのぬいぐるみも順次出るから
一体3000円近くのそれも買わなきゃ…。

2025年3月14日金曜日

VIOライン脱毛 クレカの補償で他人に賠償


髪を伸ばせば伸ばすほど、
部屋に散らかる髪の毛が増えるので邪魔です。


基本的に外出しないなら
髪の毛ってわりと不要かも…。


掃除が大変ですが、
でもハゲたいわけでもない…。


まあ結婚とかするつもりもないので、
最悪薄くなっても良い気はします。

2025年3月12日水曜日

雑記


ネット見てたら、北朝鮮のニュースで
指を自ら切断する若者が増えている、
みたいなのが流れてきました。


どうやらロシアの戦争に
駆り出されたくない様子。


指がなければ引き金が引けないから…
という理由で戦争に行かなくて済むらしい。


そういうニュースのコメント欄で、
「ちょっとでも生まれる座標がずれていたら、
こんな目にあっていたかと思うと…」

2025年3月10日月曜日

資産が1500万ぐらい大幅に減損してきている


ちょっとまずいですね。
減損、減損、減損…。


いつの間にかマネーフォーワードの
私の資産は3800万ぐらいにまで落ち込んでます。


つまり、5300万円ぐらいあったのが、
一気に1500万円ぐらい消滅しました。


これがここ数週間で…
いや1週間くらいで?な感じです。

2025年3月7日金曜日

やりたいことがなくてもリタイアしていいんだ


無職になるとストレスを感じるという人は
わりとネットにはいるにはいます。


実はぽすとの友人にも少しいます。
なんなら、仕事にやりがいを感じてたりも。


実際今仕事をしていないぽすとが
何をしているかというと、
寝たり、ゲームしたり、寝たりです。


そういえばもっと若いときなんかは、
仕事してない間は絵とか描きたがってたな。

2025年3月5日水曜日

フルバイトもスキマバイトも無理そう


少し前、テレビで、
スポットバイトの報道がありました。


ネットではタイミーで有名ですが、
商標的なアレでスポットバイトって
普遍的に言い換えてるんでしょうね。


やってることは、昔の日雇いの派遣と、
ほぼほぼまったく同じ形態ではありますが。


しかし、実際には、
昔の派遣よりだいぶマシになっています。

2025年3月2日日曜日

2025年2月末 資産公開


前月
投信【結果】924万 【損益】+125万(+15%)
ETF【結果】1771万 【損益】+1084万(+158%)
BTC等【結果】1110万 【損益】+747万(+206%)
預金812万
金融総資産4616万、評価益+2746万、利率は+123%。
確定損益含めた生涯リターンは+265%。
生涯確定利益1255万、生涯総課税-283万。
(うち、現在預金から課税額200万は未納)


今月
投信【結果】853万 【損益】+54万(+6%)
ETF【結果】1517万 【損益】+852万(+128%)
BTC等【結果】916万 【損益】+551万(+151%)
預金727万
金融総資産4013万、評価益+2047万、利率は+104%。
確定損益含めた生涯リターンは+220%。
生涯確定利益1255万、生涯総課税-278万。
(うち、現在預金から課税額98万は未納)


この1週間程度で、
めちゃくちゃ資産が減りました。

2025年2月28日金曜日

新興国も投資先にならん中アメリカにすがるのも怪しい


トランプ大統領が超フルスロットルかましてて
めちゃくちゃ色々言いまくっています。


あれ…ここまでだったかなあ…。
前の任期の時はここまでではなかったような…。


あんまりウクライナをないがしろにされると、
日本がいざ攻められた時に心配です。


韓国を除けば、隣にロシア、
韓国を挟んで北朝鮮、中国と、
正直立地的にはかなり厳しいところなんですわ。

2025年2月26日水曜日

大損失。ここ数週間で1000万ほど爆損しています。


せっかく5300万円ぐらい稼いだものの、
4300万円ぐらいにまで下がってしまいました。


もう1000万ぐらい消えたよ。
早いよね。


ビットコインはぱっとせず、
レバETFは不調で終わっています…。


ビットコイン9万ドルを
切ってしまったぐらいです。

2025年2月24日月曜日

財務省解体デモとか目的がもうわからん


先日、また財務省前で
デモがやっていました。らしい。


老人しかいなかったとか言われてますが、
まあ少子高齢化だし多少はね。


まあ、前回の時は平日真っ昼間だったのに比べ、
今回は金曜夕方だったらしく、
多少は頭使ったんだなと思いました。

2025年2月22日土曜日

雑記


ニコニコ動画のコンテンツを
最近は見尽くしてしまいました。


そのため、最近はもう
ユーチューブなんて見ちゃっています。


ショート動画がクソ邪魔くさいし、
ミュートしても出てくるチャンネルうざいし、
ずんだもんばっかでうざいけど。


でも、雑学としては楽しく、
魚を捌いたり、肉を捌いたり、
農家や畜産の動画を見るのが楽しいです。

2025年2月20日木曜日

山奥で自給自足FIREは可能なのか?


未だに定期的にテレビで放送されるのが、
山奥で自給自足する人たちです。


FIREとか以前から、
なんかよく放送されてますね。


ある意味、FIREの先駆けですね。
稀に、脱サラした若い人もいますし。


昔は純粋にはえ~すごいねって
見ていたんですけれども…。

2025年2月18日火曜日

BTC売却の節目…確定申告終了。100万円ほど納税しました。


2月15日を超えたので、
早速確定申告してきました。


もちろんイータックスです。
いやあ、便利になりましたね。


とくに、今年からは、
ふるさと納税がマイナポータル連携で
非常に楽になっております。

2025年2月16日日曜日

中国ハイテクレバCWEBは結局一回も復活できなかった。TECLは…


一時期、コロナ前後だかで、
全力TECLマンやら、CWEBマンやら、
レバナスマンやら色々生まれました。


まさに、インデックス投資全盛期に、
全力インデックスマンみたいなのもいました。


相変わらず変な人はけっこう、
SNSには出没するのですが…。


まあ、あんまり、
ブログとかやってくれないので、
ぽすともうまく知られないんですよね。

2025年2月14日金曜日

ようやくリフォームが終わった


窓を二重窓にも変えましたが、
外窓が割れていることが発覚。


そういうわけで、外窓も直しました。
金がいくらでもかかるな。


まあ、ぽすとは出してないけど…。
50万近くはかかったかもしれない。


家の壁もヒビとかあるらしいし、
リフォームは本当に際限がないね。

2025年2月12日水曜日

結局日本人全員デフレマインド。1000円超えラーメンはちょっと

つい先日、
値上げできずにラーメン屋が潰れてると
そういうニュースが流れていました。


コロナからの戦争での材料費高騰で、
客足途絶え&インフレのため、
潰れまくってるとのこと。


そういえば、そうですね、
実際最悪のコンボが襲ってますね。


こういうので潰れるのは大手やチェーンより、
個人店が多いので、あまり実感が湧きません。

2025年2月10日月曜日

4000万近くあれば数百円は軽く出せるようになった

金銭的に猶予がいくらか出たためか、
去年オルゴールに30万も出したためなのか。


暖房器具からゲーミングPC、
ぬいぐるみや食玩おもちゃなど、
かなりたくさん支出するようになりました。


資産は2000万あたりから5000万近くまで、
一気に上がったため問題なさげですが…。


実際、
あまり問題ではありません。

2025年2月8日土曜日

結局 国民民主も増税する それはそう

※参照
・毎日新聞の記事
国民民主、沈静化に躍起 金融所得課税強化巡り「増税」批判広がる
https://mainichi.jp/articles/20250205/k00/00m/010/188000c
・玉木氏のツイート
暗号資産課税も含め、金融資産課税について20%の分離課税としながらも、将来的に「高所得者層」には 30%の税率を課すことを検討していく
https://x.com/tamakiyuichiro/status/1885936666512351581


いやでも実はこれは
国民民主は前から「金融課税は強化する」
的なことを言われていました。

2025年2月6日木曜日

ハイテク暴落で700万大爆損しました

資産が5200万ぐらいまで
いっていた気がしますが…。


つい先日見たところ、
いつの間にか4500万円まで下がってました。

桁がおかしい、桁が。
700万も消えてなくなってるじゃないか。

2025年2月4日火曜日

確定申告用にビットコインの年間取引報告書が届いた


ようやくビットフライヤーから
去年の年間取引報告書が届きました。


これでようやく確定申告ができる…。
と、思いきや。


クッソわかりづらくて
役に立ちませんでした。


あくまで年間取引の内容が出るだけで、
別に確定申告に使えるわけではないという。

2025年2月2日日曜日

2025年1月末 資産公開


前月
投信【結果】589万 【損益】+150万(+34%)
ETF【結果】1972万 【損益】+1271万(+181%)
仮想通貨【結果】1076万 【損益】+711万(+195%)
金融総資産3637万、利益+2132万、利率は+142%。
確定利益1613万、総課税-283万。
確定損益含めた生涯リターンは+457%。


今月
投信【結果】924万 【損益】+125万(+15%)
ETF【結果】1771万 【損益】+1084万(+158%)
BTC等【結果】1110万 【損益】+747万(+206%)
預金812万
金融総資産4616万、評価益+2746万、利率は+123%。
確定損益含めた生涯リターンは+265%。
生涯確定利益1255万、生涯総課税-283万。
(うち、現在預金から課税額200万は未納)


円グラフは参考値。
若干ラグがあります。


税引き前ですが算出リターンには含む。
(今月から元本を毎月可処分所得の約15万で計算)


投信の増加額は、
NISA一括投資ぶんです。

2025年1月30日木曜日

雑記

あまりにも傷病手当の振込が来ないので、
我慢できなくなって健保に電話しました。


流石に3ヶ月くらい
なにもないのはアレでしょ。


せめて審査がダメだったとしても
ダメならダメでなんかほしい…。


最悪、どこかしらの不手際で
届いてないとかもあるし。

2025年1月27日月曜日

2025年の投資展望


気づいたらもう2025年だったうえに、
1月ももう終わりそうです。


時間がすぎるのは早すぎますね。
ぽすと、寝てばっかりなんですけど。


ビットコインが雑所得なのもあって、
もう無理して副業を稼ぐ必要もありません。

2025年1月25日土曜日

2024年の支出公開

まだまだ確定申告書類が揃いませんので、
今年払う税金額がわかりません。


ただ、今年からは
マネーフォワードを取り入れました。


そのため、銀行口座からの出金も把握する事ができ、
明確な支出が判明すると思います。


しかし、去年の支出に関しては、
クレカからの概ねの額しかわかりませんね。

2025年1月23日木曜日

高配当投資家が「ビットコイン高配当投資戦略」する選択肢


ビットコインがすでに10万ドルが固く上がり、
11万ドルに届きそうだったり、
9万ドル切りそうだったり。


この商品、とてもボラティリティが高く、
前回の半減期は概ね1万ドルから7万ドル。


今回は3万ドルから10万ドルぐらいまでは
動いてる感じがします。


今回の天井は13万ドルだとか、15万ドルだとか、
20万ドルだとか色々言われています。

2025年1月20日月曜日

資産が5000万に到達しました!!!準富裕層だああ!!!

マネーフォワードは相変わらず資産確認に
とても便利です。


もうめんどいのでSBI証券とか
いちいち開くのもやらんでいいわね。


というわけで、ちらっと見てみた所、
資産がいつの間にか5000万到達していました。


…おお!!5180万ほど!
素晴らしい、ついに5000万突破ですか!


えっと、つまり。
準富裕層というやつですか!

2025年1月18日土曜日

SBI住信マネーフォワードが資産管理に便利


今まで資産公開の際は、
SBI証券の投信口座、米国株口座、
BTC口座を見てわざわざ作っていましたが…。


預金口座も数百万以上になってしまったため、
こちらも資産計上に含める必要が生まれました。


これで毎月4口座も見なくてはならないので、
ちょっとクソめんどうです。

2025年1月16日木曜日

2025年以降のビットコイン売却戦略


耐えに耐えまくってビットコインを
できるだけギリギリで売りました。


2024年は、まだ10.5万ドルよりも
上がったり上がらなかったり。


当然ベストではないですが、
10.5万ドルはそこそこ良いタイミングで売れました。

2025年1月14日火曜日

2024年の資産推移振り返り


計算が下手すぎてグラフの元本が
なんかおかしくなっていましたが…。


コメントで教えてもらったおかげで、
なんとか元本のブレが収まりました。


資産から逆算しているため、
10~30万単位でぶれていますが、
大まかに合ってるかなと思います。

2025年1月12日日曜日

ビットコインの利益は400万までなら株より得か?分離課税との税率比較

※(予防線)本記事は税理士でもない一般人が
 雑に計算したので間違ってる可能性が高い。許して


コメントで親切な方に教えていただいたおかげで、
大まかにビットコインの雑所得の税率が
ふんわりとですがわかってきました。


やっぱり計算は間違えてました。
そしてそれを半年間擦ってました。

ごめん!!


半年以上間違った知識で
ブログ記事を書いていたぽすと…。


…いや!
誰も指摘せえへんのかったのかい!

2025年1月10日金曜日

雑記

まず、なんとか年内に
二重サッシの工事が完了しました。


おそらくこれで国から先進的窓リノベ事業の
補助金がでるはずです。


払うのと見積もりは親なので
まあ良くわかりませんが、終わって良かった。


工事はとてもはやく、
ひと窓30分くらいで終わりましたね。

2025年1月8日水曜日

FIREしたいのに浪費。クレカの支払いがイカれてきた


1月支払いが確定したのが9.5万円。
なんなら2月には65万円強…。


ヤバすぎる。
今までで1万円はクレカで得しましたが
逆に今までどんだけ浪費してんだってなる。


膨大な額になってしまった理由ですが…。
アレ?思い当たるふしがありませんな。

2025年1月6日月曜日

33万円のPCを購入しました。 Ryzen7 9800X3D × RTX 4070 SUPER

正確には32万7000円程度です。
買ってしまった…。


1月末に5000台のグラボが出るようですが、
別にそれで昔のグラボがやすくなるかも怪しく…。


ていうかもう待つのムカついてきたので
買いました。


ぽすとはいつもこれだよ。
時期を待ってたらのがして、遅くなってから買う。

2025年1月4日土曜日

ビットコイン利確ぶんでNISA年初一括投資をしました。

友達が2024年のNISA枠を
オルカンで全て購入する事ができました。


12月9日あたりに、12月23日までが
オルカンの期限やで~。


と教えたあたりから、口座開設して、
あっという間に360万投資してた。


怖いな…。
ぽすとでも最初は200万しかやってないのに。

2025年1月2日木曜日

2024年12月末 資産公開


前月
投信【結果】536万 【損益】+97万(+22%)
ETF【結果】1886万 【損益】+1221万(+184%)
仮想通貨【結果】2073万 【損益】+1348万(+186%)
総資産4495万、利益+2666万、利率は+146%。
確定損益含めた生涯リターンは+238%。


今月
投信【結果】589万 【損益】+150万(+34%)
ETF【結果】1972万 【損益】+1271万(+181%)
仮想通貨【結果】1076万 【損益】+711万(+195%)
金融総資産3637万、利益+2132万、利率は+142%。
確定利益1613万、総課税-283万。
確定損益含めた生涯リターンは+457%。


なんじゃこりゃあ…。
なんかもう計算がバグっている。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ