2025年7月22日火曜日

選挙が終わった。自民が負けて…参政党!?


選挙が終わったみたいです。
自民党がだいぶ負けてました。


そんななんかやらかしたかな?
特に何もしてないと思いますが。


社会保障費増大も物価高も関税対策も、
正直どれもどうしようもありません。


それに対する対策を何もしなかった…
とケチをつけることもできますが、
じゃあ具体的に何ができるんだというやつです。


マスコミが物価高やらコメやらを
やたらと煽ったからそれが大きい気がします。


物価高て…今更だし、いうほどか?だし、
コメだって需給やらインフレやらの問題だし、
これはもう適正価格なんじゃないの?


なんなら自民党もマスコミの煽られに負けて、
備蓄米やらなんやらに圧かけたりしたことのほうが、
個人的にはイマイチ気に入りません。


そして、結局、2万円の給付金とかいう
めちゃ苦し紛れの策も駄目だったみたいですね。


なんだよ1人2万円って。
少ないし意味もないだろ…。


ちなみに、大敗したことによって、
やらない可能性があることに、
文句を言っている野党支持者もいました。


いや、良いんじゃないか別に。
自民党が嫌いならむしろその施しは
受け取らない方が一貫してる気がしますが。


掲げて大敗したら効果がなかったってこと
なんだからやらないのも理解できます。


結局文句を言うだけで
あとは金が欲しいだけなんだよなああいうの。


しかしやはり敗因がよくわかりませんね。
まあ、よほど石破さんが嫌われてるのかなw


ちなみにこれに対抗して伸びたのが
国民民主や参政党です。


参政党…参政党!?
なんで!?


立憲民主党は色々と支持基盤があるだろうなのと、
国民民主党は立憲にかわる野党の受け皿なので、
まあなんとなくわかります。


また、言いしれないなんかアレな不満から、
そういう人たちが過激な方向性の党に
支持をしたりするのもわかります。


しかし、それならふつう、
共産党とかれいわとかじゃないのか?


参政党なんて今まで注目してなかったのに、
ここにきて急に議席めちゃくちゃ伸びました。


正直、かなり驚きました。
いくらなんでも伸びすぎだろ。2桁じゃん。議席。


私の知ってる参政党なんて
反ワクとかぐらいの知識しかありません。


そして実際、当選後の動画では、
なんか反ワクっぽいことをまた言ってました。


もうコロナの2020年から5年経ってるのに、
まだ反ワクで食っていくつもりなのか…。


そして実際にその反ワクで
まじで議席取ってるんだからすごいです。


実際には選挙直前などにだけは、
日本人ファーストやら言ったりしてたらしいけど…。


5年前に伸びるならまだわかりますが、
なんで今になって…不可解極まりないですね。


それがしかも数議席程度ならわかりますが、
今までのれいわとかN党みたいな
過激なアレとは桁が違う議席数です。


やばすぎて身が震える。
あまりに無視できない数字です。


しかし理解もできないので、
批判もできません。


伸びる理由がわからないから
何も言及できないわ…。


ともあれ、国民民主党は
相変わらず手堅く強くなってきましたね。


一時期の民主党政権を思い出します。
結局立憲から国民民主党に変わるだけな気が。


国民民主党は反ワクの須藤元気氏を入れたり、
減税を言いつつ普通に増税基調だったり、
立憲や共産とも結構つながってたり、
資産増税派のため印象がよくありません。


一点、埋蔵金やらなんやら言っていた
昔の民主党とは違って、まだほんの少しだけは、
現実が見えてそうなのは良いのですが…。


それでもまだ元の民主党の感覚が見えますし、
実務能力に疑問が残ります。


正直ぽすと的には
下手になにかしてほしくないです。


別に今の政治にそこまで文句ないので…。
強いて言えば耳障りの良いこという党が
変になにかしたら悪化する気しかしないし…。


しかし、自民党の2万円給付も意味不明でしたが、
どうしても給付よりも減税を
させたい人が多いようです。


ぶっちゃけやってることはそう変わらない上に、
貧困層や年金世代であればあるほど、
減税は効果が薄いです。


だって減税する収入そのものがないんだし…。
高所得者なら減税の効果高いけど…。


単に耳障りの良さとか、目先のことだけで、
減税(主に消費税)推してるだけだよなー。


その上、減税も給付金も物価高は促進するわ、
結局後で増税で賄うことになるわで、
どっちにしても悪影響しかありません。


インフレ対策なんてデフレか賃上げか
ぐらいしか具体的な対策ないでしょう。


具体的、っていっても、
実際にデフレにしたらそれはそれでやばいし、
賃上げは自民党も段階的にやっています。


変に企業に圧力かけても色々やばいですし、
そもそも企業だって無い袖は振れません。


つか、具体的に賃上げさせる手法を
言ってる政党あった?


手取りを増やす…減税で!
なんて言ってるところは多かった気がしますが、
だからそれも意味ねえだろって話なんですがね。


結局、あとはできもしない少子化対策をやめて
年金や医療費などの福祉をもうスパッと削って、
アメリカみたいに格差社会にするとか、
そういうぐらいしかないわけですが…。


そう言ったらやっぱり選挙で勝てないわけで、
そんな党は当然居なかったわけですね。


…つか、それしたらなおさら貧困層は
死ぬしかなくなるんで終わりですけどね…。


つまりもうどうしようもないので、
実務能力がまだわりかしあって堅実な、
自民党にはほんとこのまま頑張ってほしいところ。


少なくともまた民主党が与党になったらこわいし、
なんならマジで仕事できなさそうな
他の野党はもっと怖いわけです。


や、一回やらせて駄目だったじゃん野党は。
埋蔵金なかったでしょ。なんなら増税したしな。


もう反動が怖いって!
1の不満のために5の破壊は許容できないって。


ぽすと自身別に結婚とかしないわけなんで、
自民党にはなんとかこのまま緩やかな衰退を
維持していってほしいですね。



(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

9 件のコメント:

  1. まったくもって、ごもっとも、大いに同意させていただきます。
    なんですけど、
    これが民意、というやつなので、現実を受け止めないといけないよな。
    ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

    返信削除
    返信
    1. 理解と納得と支持はできませんが、こういう結果が出るのがなかなか興味深いですね。
      おっしゃるとおり、思い通りにいかないことを認知し、これも民意だと思い他方の支持者も尊重するのが民主主義たるものです。

      しかしねえ…自民や立憲ならまだ地元や支持母体があるのかなとか、国民ならネットのマーケティングがうまいのかなとか予想できますが、参政が伸びるのは意外過ぎて腑に落ちません。
      Twitterでもネットニュースでもまったく評判を聞かなかったので、一体どこから人気を手に入れたんだ…?

      削除
    2. うっかりして、匿名でコメントしちゃっていましたが、
      最初のコメは、私がしたものです。m(_ _)m
      それはともかくとして、
      参政党の人気が急上昇していることは、
      オールドメディア系のYoutube番組等でも配信されていたので、
      知ってはいたんですが、
      実際の結果として目の当たりにすると脅威以外のなにものでもないです。
      とりあえず、お手並み拝見、ですが。

      削除
  2. 山本太郎(淫夢)7月 22, 2025

    一人2万の給付金は合理主義の上では悪手ですね
    単純に高所得者にも金を渡したところで何になるんだい?と

    参政党は比例、つまり全国での得票率が12.55%でこれは自民、国民民主についで3位だそう

    ANNの出口調査では参政党へ投票した割合が10代では28%,20代では28%,30代では30%,40代では26%,50代では22%(参政党支持者は期日前投票は改善されていると考えているためそのまま受け取ってはいけない)で幅広い頭の弱い人間を取り込めているそうです
    若年層に関してはSNSや世論に広がる反政府的なムードとこの世の終わりみたいな縦型動画だとわかりますが4,50代はよくわかんなかったです

    あと、アメリカみたいにする以外にも手取りを上げたりする方法はありますよ。
    大幅な消費増税と低所得者(消費性向が高いので内需も回せます)へターゲティングされたかつ、継続的な給付金を送ること。
    それと、地方都市未満のレベルの経済や中小を破壊し、終身雇用も崩壊させて労働市場の効率化、それと同時並行で職業訓練も桁違いな強力さにすることです
    これなら北欧型の格差が小さいかつ生活水準が高い国になります

    …これ絶対に選挙戦で負けるな

    返信削除
    返信
    1. 2万円の現金給付は普通に呆れますね。
      自民党まで野党みたいな人気取りに走ってどうすんねんと。
      しかし、内情を慮ってみると、物価高や景気を刺激せず、減税ほど影響と手間が大きくなく手軽で、ギリギリできる人気取りの範囲が2万円給付なんじゃないかなーと予想できます。
      野党のそれぞれが言うような食料品0%税率やらは絶対政権取ったら実際には無理だろと思いますので、まあまだ狡いけど現実見えてそうなだけマシだと思います。

      北欧型みたいにいっそ税高高福祉にする手段か…。
      おっしゃるとおり抜本的な改革になりそうでかなり大変なのと、北欧型は北欧型でまた色々問題まみれなのを見ると、やっぱ難しいですねw
      結局大体の先進国はどれもドンづまってる以上、やっぱ現状の日本のままなんとか維持していく方が好みかなー。

      いや、しかし参政党ほんと強いですね。
      同じようなやり口でネットマーケティングやってたN党やられいわやら社民やら共産やらだってこんな急速な2議席拡大なんて無理だった記憶です。
      Twitterではトレンド含めマジで見なかったので、tiktokとかなのか?

      削除
  3. 反グローバルが受けたんだと思うよ。外国のポチをやめる、移民制限とか内需振興、国家の弱体化を防ぐなど

    返信削除
    返信
    1. 少し前から欧州もそんな感じの風潮ですからね。
      イギリスの不法移民ルワンダ送り計画とか…。
      アメリカの製造業回帰とか…。

      しかし大事の前に些事は受け入れるとはいえ、反ワクの極小政党と思わしき所が2桁レベルにまで伸びるとはマジですごい。
      国民の多くがそこまで反グローバルに傾倒していたのも意外です。
      そんな…クルド人とか?(単純な規模として)そこまで大事なのかなあ…。

      削除
  4. 将来に夢や希望が持て無くなれば、誰かを吊るしたくなるのが人情です。まずは皮膚が白くない外人を吊るして、その次は老人を吊るすのでしょう。

    返信削除
  5. 参政党の神谷さん。選挙終わった途端に「外国人の特権なんか無い」とか言い出しています。日本国憲法改正案は国家社会主義ですし。パワハラで辞めた秘書自殺してるし。能登地震の時、家族でシンガポールに旅行行っているし。賞味期限は短いかも知れませんね。

    返信削除

【諸注意】誹謗中傷およびスパム・荒らしコメントのIPログは適宜記録され、必要に応じてブログ運営者によって規制/プロバイダに通報されます。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ