2025年9月22日月曜日

退職金を公開します。


先に結論から言ってしまうと、
おおよそ60万円ほどでした。


勤務年数は休職期間を含めても、
10年にも満たせませんでしたので、
まあそれなりに多い方だと思います。


しかしそれでも、
大卒の中小の平均は10年で112万円とのこと。


およそ半分ぐらいということです。
なるほど…。


一般的な相場と比べるとかなり低いですね。
適正といえばそうなんだと思いますが。


まあ年収も300万と平均より低かったため、
概ね想像していたとおりです。


というより休職していたのに
もらっても良いのかってレベルです。


まあ、退職金って給与積立だっけ?
別に降って湧いたものでもないでしょうから、
もらっても良いものでしょうけどね。


60万はかなりの大金ではありますが、
ぽすとの資産的に1日で消えてしまうもの…。


また種銭にするのにも物足りません。
NISAも賄えませなんからね。


最近はもうこの感覚がバグってしまって、
イマイチどういう感情でいればいいのか不明です。


総務の人が話してくれましたが、
退職金は後期に一気に増える仕組みのようです。


つまり早いうちに退職すればするほど、
かなり少なくなるとのこと。


まあ、言うて多分この感じだと、
定年間際でもそこまで…って感じなきがしますが。


退職金なんて知り合いや友人にも聞けないし、
そもそも友人もまだ若手に入りますし。


いまいち相場がわかりませんが、
妥当かな…うん。


そういえば退職金は一定の額までは
いちおう非課税らしいです。


雑所得以外の公的年金みたいな、
ああいうのがない限りは非課税なんだって。


よくわかりませんが、60万円で
枠を超えることはほぼないでしょう。


いつ振り込まれるかはわかりませんが、
このお金は特に何もせず貯金しておこうと思います。


今のところ特に投資先がないというか、
まだ現金も500万くらいだった気がします。


せめて1000万円ぐらいないと、
万が一の米国の長期低迷に備えられません。


そういう意味では、この60万円は
ありがたく生活防衛資金にしたい所です。


これでほぼオルゴールとぱそこんの
大きな出費はすべて賄えるわけですからね。


これであと残すは、もう半年程度の傷病手当と、
他には失業手当の見込みくらいですね。


これらの収入がなくなってしまえば、
いよいよ投資以外の収入がたちきえます。


もちろんブログや動画収入、
イラスト収入などもありますが…。


あまりにも細々としていて、微妙です。
もうぽすとも積極的にはやっていませんし。


FIREのFIの部分でしたっけ?
経済的自立だとかなんだったか。


それをもう半年ほどで正しく、
運用していかねばリタイアは継続できません。


やはりそうなる前に、
投資をディフェンシブに切り替えたいものですね。



(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

2 件のコメント:

  1. 私も来年で退職予定ですが
    勤続15年で90万ほどになると思います
    中退共の積立で平社員で月5000円部長で12000円の積立なので夢も希望もありません笑
    中小企業退職で調べると高卒でも平均1000万とか出てくるけど違う世界の話のようです

    返信削除
    返信
    1. ムム、私以外でもそこまで大きくならないものですか。
      中央値が軽く調べてもでなかったんですよね、平均だとやっぱりどこかすごいところの人が押し上げてるのかしら…

      削除

【諸注意】誹謗中傷およびスパム・荒らしコメントのIPログは適宜記録され、必要に応じてブログ運営者によって規制/プロバイダに通報されます。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ