2025年9月1日月曜日
2025年8月末 資産公開
前月
投信【結果】1132万 【損益】212万(+23%)
ETF【結果】2033万 【損益】+1359万(+202%)
BTC等【結果】1233万 【損益】+869万(+239%)
預金43万+560万=603万
金融総資産5001万、評価益+3030万、利率は+154%。
確定損益含めた生涯リターンは+269%。
生涯確定利益1255万、生涯総課税-278万。
(うち、現在預金から課税額98万は未納)
今月
投信【結果】1140万 【損益】221万(+24%)
ETF【結果】1914万 【損益】+1256万(+%)
BTC等【結果】1233万 【損益】+869万(+239%)
現金607万
総資産4826万、評価益+2867万、利率は+146%。
確定損益含めた生涯リターンは+255%。
生涯確定利益1255万、生涯総課税-278万。
(うち、現在預金から課税額98万は未納)
また5000万切ってる…。
いつも準富裕層から転落していますね。
相場がどうも、
ここ数ヶ月停滞しています。
そのせいで準富裕層から
行ったり来たりばっかりです。
ほか、上には税金未納って言ってるけど、
つい先日に住民税の2回目を払いました。
まあややこしいしめんどくさいので、
払い切るまではこのままでいきます。
あと、母にですが、
仕事やめたことを言ってしまいました。
まー大丈夫大丈夫みたいに流しましたが、
資産とかは伝えてないですからね…。
そりゃ親からしたら不安でしょう。
仕事次どうするのって言われました。
つーか2年ぐらい休職していたはずなので、
明らかに親視点では不審すぎますし…。
5000万あれば安心して貰えるか?
いや、前は1億ないと、とか言ってた気がするな。
それに5000万は切っちゃってるし。
というか、課税されたら多分もっと減るし。
生涯の利益では3800万ぐらいありますが、
現在の利益だけで言えば3000万ぐらいです。
とすると、シンプルに考えて、
課税額は20%で600万ぐらい。
現在が4800万ぐらいですから、
課税を差し引くと4200万になってしまいます。
こうなると、なんか、
全然準富裕層っぽくなくなりますね…。
なお、ビットコインはもっと課税額が多いのですが、
去年半分売った課税額は合計で25%でした。
ですので、そこまで変わらないでしょうね。
健康保険は社会保険なので変動しないし。
といっても、結局のところ、
別に今すぐ全部含み益を売るわけではありません。
だからやっぱり、単なる目安です。
つまり資産の予測は全体的にふわふわしています。
そもそも厳密にやったところで、
ひとつき、数日で数百万が動きますし…。
仕事でもないのに
細かくやることもないでしょう。
まあ、仕事でも、細かく丁寧に、
なんてできたためしがないんですけどね…。
資産公開は別に誰のためでもなく、
単なる私がやりたいからやってるだけです。
ていうか、そのへんの投資ブロガーでも、
ここまで厳密に公開している人がいません。
でも、細かくやればやるほど、
いちいち口出してくる匿名の人とか、
昔は居たんですよね。
今日は月末じゃなくて月初じゃないですかとか、
このスクショ昨日のですよね、とか。
確かに合計したらそうなりますけど、
ビットコインはこの部分だけは
ちょっと損してますよ、とか。
昨日はアンダーパフォームしましたねwとか。
(次の日のアウトパフォームの時には
コメントしてこねーくせに!)
あーうっせうっせw
クソガキかよ。
これ、当事者の私じゃなくても、
聞いてるだけで鬱陶しいでしょうこれはw
そういうの、具体的な指摘や助言じゃなくて、
単なる抽象的な揚げ足だからおもんないんですよね。
まあそういうカスみたいな
ネットの匿名コメントのからしか
得られない栄養もあるので、味があるものです。
しかしまあ、この数ヶ月は低迷しているとは言え、
一応資産は増えてはいます。
4月末には3500万でしたし、
5月末には4000万でしたからね。
…でもね!
今年の1月には4800万でしたけどね!
モーマジでこんな変動するんじゃあ、
いちいち資産変動に一喜一憂してられんよね。
そういえば、以前から、
資産が減っても増えても、ぽすと自身は、
特別狼狽もしてませんでしたね。
そして喜ぶこともあんまりしてませんでした。
無ですよ、無。
マジでこんだけ動かれるとな。
いちいち反応してられませんよね。
5000万、準富裕層なんて区切りも、
結局相場には関係ないわけで、
こうやって反復横跳びされるわけですしね。
だからもう7年半投資してるけど、
ほんとに無だったな、投資してるときの感情は。
1億超えたらまたちょっと違うんですかね。
どうなんでしょうね。
まあ、一番は、そういう部分よりも、
シンプルにハイリスク資産が多いからです。
これがもう少し、現物指数が多かったらねえ。
まだ、全然ハイリスクだしねえ。
ぽすとが資産を見て一息つけるようになるまでは、
まだもう少しかかりそうです
(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓





https://mailbox009.blogspot.com/2025/09/20258.html2025年8月末 資産公開
登録:
コメントの投稿 (Atom)
親?4%ルールを説明すれば余裕でした。
返信削除それで理解する親御さんもすごいし、理解の有無は問わずとも納得してくれる関係性の良さが良いと思います。
削除うちの親もちゃんとグラフとか使えば理解してくれるかな?
まあぽすと自体が、4%ルールを信用しているかといわれたら、半分くらいなんですが
日々の資産総額は、リスク資産額に比例して大きくなるだけですよ。毎日100万単位で変動するので、資産額の把握は無意味と感じますよね。
返信削除それと親は、会社に勤めて住宅を買わないと不安であり続けます。そういう時代を生きてきた人種ですから、何を説明しても無駄です。資産が生涯年収の何倍になっても、親の言うことは変わりません。
氷河期とか経験してるわけですしねえ。
削除というか私より若い時に結婚して子供もいるだろうし、脱帽です