2025年9月14日日曜日

昔のはま寿司はの、平日90円だったんじゃ…


先日秋葉原に行きました。
久々に友人と食事に行きましてね。


この歳になると
もう新規に友人は作れない…。


ていうか、そもそもどうやって
自分が友達を作ったのかわからない。


優柔不断で好き嫌いも激しいし、
出不精だし…。


わりとアレな性格していると思いますが、
友人には恵まれて運が良かったですね。


友人によっては会社の同僚とか先輩とかと
仲良かったりするんですよね。


凄いですよね、
無理ですよ。


利害関係?的なのが関わると、
友人関係って難しくないですか?


多くの人も学生時代からの
付き合いが多いんじゃないかな。


しかも、ぽすとでも、
小中学校の友達とは疎遠になっちゃったし…。


結婚とかしちゃうとね。
物理的に無理だったりするよね。


友達にはこのまま独身で
いてもらいたいところですね…


まあそれはそれとして、
秋葉原ではま寿司を食べたんですよ。


もう、寿司なんてここ十年は
行っていないかもしれません。


正確には、旅行では海鮮系の店の寿司などは
食べたりはしているのですが。


回転すしのチェーンは行きません。
だって、炭水化物の塊ですし。


わざわざ好き好んで、
糖尿病になりにいきたがるわけではありません。


もっぱら、友達と食事する時は、
チェーンのファミレスか焼き肉が好みです。


でも今回はチェーンの寿司に
誘われたのでね。


好き好んで自分からは寿司には誘いませんが、
誘われたらそりゃ行きたいです。


もちろん来たからにはいっぱい食べます。
美味しかったです。


ただですね、記憶がずっと前なのですが、
はま寿司って税抜90円でやってた記憶があります。


あれはすごかったですよね。
当時でも破格でした。平日だけとはいえ…。


でも、今はもう170円、220円、
300円ぐらいのばっかりでした。


うわ、高い!と
思ってしまいました。


このご時世、おそらくは、相対的には、
十分やすい方なのですが…。


もう感覚が老人ですわね。
これが日本人のデフレマインド…。


そして、もうレーンは
回転していませんでしたw


注文したらレーンから届く、
という仕組みに変わっていました。


まあ、明らかにそっちのほうが
衛生的ですからね。


くら寿司には結構行っていたので、
くら寿司は確かまだ回転してましたよね?


でもあっちは透明な蓋がついてますからね。
あれ、やっぱり革命ですよね。


特許的にはま寿司には無理なのかな。
まあ、くら寿司でも結局レーンから取らずに
ぽすとはほとんど注文しているのですが…。


また、くら寿司は皿をすぐ処分できますが、
なんとはま寿司は未だに店員が回収します。


そのくせ秋葉原のそこはクソ狭かったので、
机も席もぎゅうぎゅう。


落ち着いて食えませんでした。
人も多いし。


ネタ自体はまあ…普通?
値段相応かな。


最近は茨城だの行って、
ガチの海鮮を食べすぎましたね。


舌が超えてきてるのかも。
もちろん値段相応に美味しいんですけど。
(ていうか日本の外食ぜんぶ美味すぎる)


あと一番ビビったのが、
お茶の出る蛇口が押しボタン式じゃなくて、
ひねって出るタイプのやつでしたw


あの、銭湯とかのやつみたいなw
まあでも押しボタンはかなり硬いので、
ぶっちゃけこっちのほうが好みです。


そしてあと、蛇口の下に、
排水溝がないんですよ…。


あれやばくないですか?
こぼしたら机全体おしゃかやでまじで。


しかしエビフライとかも美味かったし、
友達もラーメンを頼んでいましたが、
ふつうに美味しかったようです。


やっぱりチェーン店って偉大ですよね。
やすいし美味すぎる。


ああいうのでデフレマインドを
培われてきた日本人には、今の物価高や
インフレが受け入れられないのでしょうね。


ともあれ、味自体には不満はないのですが、
店が狭かったり注文パネルが見づらかったりで、
はま寿司よりはくら寿司のほうが好みかな。


ていうかビッくらポンがズルすぎます。
寿司食ってガチャ回せますからね。


確率も4回に1回は当たる感じだし。
そりゃくら寿司が一番強いですよ。


まあ、でもやっぱり今度も
食べに行くならファミレスか、
シンプルに焼き肉がいいかなー。


まあ、ファミレスももうけっこう
高くなってきてるんですけどね。


ぽすとのリタイア的にはまあでも、
それでも年に数回しか行きませんから、
結局別に影響は少ないので大丈夫です。



(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

0 件のコメント:

コメントを投稿

【諸注意】誹謗中傷およびスパム・荒らしコメントのIPログは適宜記録され、必要に応じてブログ運営者によって規制/プロバイダに通報されます。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ