2025年3月20日木曜日
損失や、お金の使い方には納得感が必要なんだよね
モンスターハンターワイルズは
ボリュームがかなり少ないものの、
それなりに楽しいです。
しかしながら、昨今はスカイリムが500円だったり、
インディーズの面白いゲームも3000~5000円の
ミドルプライスで1週間くらいは遊べます。
なんならコンシューマよりも、
無料でできるソシャゲならもっと
長い事遊べたりしますからね。
そんな中、ワイルズはボリュームがないのに
1万円もするわけですから…。
まあまあエグいなとも思われます。
ちょっとね。
それもやたらと凝ってるせいだと思いますが、
凝ってる部分がユーザの求めてる部分ではなく、
開発がやりたい部分でしかありません。
そういうわけで、値段からしたら実際やすいものの、
ユーザーの体感的にはクソ高いわけですね。
とりあえず雑にボリュームを水増しすれば、
世の中のライトゲーマーは喜ぶのに、
下手にプライド高いのが良くないね。
公平である必要はないが、
公平感は客に与えねばならないってやつ。
こういう納得感はわりと大事なことでして、
ぽすとはプレステのオンライン月額料金を
毎月払うのが嫌であったために、
わざわざモンハンのためにPCを買いました。
たかだかゲームをオンラインでやるために
月に900円弱は高すぎます。
それならばと、わざわざ33万近くのPCを
買ったほうが、安く感じるというわけです。
実態は言うまでもなく、
それ単体で見れば前者の方が安いですけどね。
PCなら無料でオンラインができるのに、
任天堂もソニーも、サーバー代をサブスクで
かなり持っていくのがクソムカつくんですよね。
いえ、これも、実際に、
サーバー代からしたら、普通に安いと思います。
そういう運営の懐事情を配慮する気持ちはあれど、
しかしオンライン料金を払うというのは、
有料MMOでもないのにムカつきます。
ていうかなんなら、あれらのサブスクは、
1ヶ月だけ買おうとしても、
絶対に来月分まで自動継続させられます。
これがもう非常に足元見ていて腹立たしい。
だからサブスクは嫌いなんです。
Amazonプライムとかもそうですが、
本当に来月以降も継続したいんだったら、
自分で設定するわけですから。
それを無理やり継続させられて、
「あわよくばユーザーが忘れるだろう…」
などというやり方は、非常に悪質です。
げんに、私の友達とかは、
継続解除を忘れて無駄にサブスク料金を
ずっと払っていたことがありますからね。
そういった事もあって、
どうしてもPSでオンラインはやりたくなかった。
今のところはサブスクを切り忘れたことは
ないのは幸いですけどね…。
必ず、なにか購入した場合は、
来月以降も強制継続購入にならないように、
直後に解除しています。
思えば、投資で数百万を失うことよりも、
こういった小物売買で数万、数千を失うほうが、
体感非常に損失感が強いですからね。
また、いくらレバでボラティリティが激しく、
大きく損失ができたとしても、
上がる時はかなり上がるわけですから、
やはりまだ耐えられるわけです。
同様に、バフェット太郎十種のような、
ああいった常にアンダーパフォームする銘柄を、
ずっと下げながら保ち続けている人たちも、
「今の時期は仕方ありません」という聖書を見て
己の心を慰める事もできるわけです。
やはり、納得感、公平感というのは、
なによりも人間の損得感情を左右させるわけですね。
そして、いずれは現実と自分の感情の納得感の
不均衡から「バグ」が発生し、
狼狽売りなどを行ったりしてしまうわけですね。
今んところは、まだサブスクの料金体系に
ブチギレたりもしつつも、
レバの下落には「納得」して耐えられています。
果たしてこの自分の感情をごまかせているうちに、
レバレッジETFは大逆転してくれるでしょうか?
今年中になんとかしてくれないと、
いよいよ減価でどうにかなってしまいます。
レバレッジETFの反発にも
限度というものがありますからね…。
(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓






登録:
コメントの投稿 (Atom)
久しぶりに立ち寄らせてもらったのですが、文才上がってる!
返信削除ありがとうございます
削除ワイルズ1万円は高くない
返信削除余裕で100時間とか遊ぶわけだし
2時間で読み終わる800円のラノベ(50%ポイント還元)よりも安い
ゲームとかはだいたいコスパ良いんだよね。
削除ワイルズも実際は高くないとは思いますが、ボリュームの少なさがね…完成版商法とか言われてるし
まさに納得感がないために賛否両論のレビューがつくやつ