2021年12月18日土曜日
最適な投資・リタイア 一問一答まとめ
Q.貯金が余ってもったいない。何か運用したい
A.米国株式投資が一番ベスト。
→一番合理的で強いアセット。
ビットコインは…わからん。
Q.合理的な投資は何か
A.eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
→ニッセイでも楽天でも誤差
コスト重視的にはやはりSlim米国株
ETFより投信の方が格段に良い。
オルカンはシャープレシオ的には微妙でしょう。
Q.リタイアがしたい
A.レバナスを買う。ただひたすら積み立てる。
→リタイアの近道としてこれ以上合理的なのはない。
株式の中では特に一番バランスの良い投資先。
リタイアしたいなら10年に1回の暴落に怯えて
現物指数なんて買ってる場合じゃねえんだよ。
Q.もっと早く早期リタイアがしたい
A.TECLしかあるまい。
→合理性と効率では若干クソであるものの、
それでも今まで常にレバナスを超えるリターン。
減価があってもやはり強い。
やはりこれを超える無難な3倍レバETFはない。
Q.投資以外にリタイアを早める手段はないか
A.ない。
→どうせ転職や副業なんてたかが知れている。
とれる手段は現物ではなくレバナスかTECLだ。
Q.リタイアのためにやるべきことは?
A.レバナス積み立てて気絶しろ
→現物指数なら軽く20年かかる。
もっと度胸付けてTECL脳死気絶全レバでもいい。
Q.普段から節約はすべきか
A.リタイア後にはすべき。現役時代は無駄。
→車とか家を買わないくらいの節約なら意味はある。
でもどうせお前の節約は水筒にお茶程度だろ?
Q.リタイアのために何かを諦めるべきか
A.諦めるべきではない。
→その場合はリタイアを諦めろ。
リタイアのために何かを犠牲にするやつが
満足の行くリタイアなんてできるわけがない。
Q.リタイアしたいけど結婚もしたい
A.リタイア前に結婚できないなら結婚を諦めて
→無職が結婚できるわけないだろ!!
なお、女性なら何も考えなくて良い。
Q.高配当がほしい
A.高配当銘柄を買うな
→オルカンを自動売却設定にするべき
高配当が欲しいのと高配当銘柄が欲しいのは違う
Q.月にどれくらい投資するべきか
A.当面の生活費以外、給与全額。
→お金がなくなったら売ればいいだけ。
レバナス程度なら下落時に売ってもプラス。
Q.現物でもレバレッジでも脳死積立がつらいお…。
A.投資ブログを二度と見るな。
→株クラ全員ブロックしろ。
ここも見るな。
Q.NISAとiDeCoはやるべきか。
A.NISAはどっちでもいいからやるべき。
→リタイア目的ならiDeCoはNG。あとは好み。
Q.NISAではなにを買うべきか。
A.普通と変わらない。
→もちろん現物指数かレバナスかTECLだよな!
Q.資産って公開しても大丈夫なの?
A.おk(やる意味はない)
→不特定多数のネットなんかより、
知人に言う方が危険なんだよなあ…。
Q.投資ブログはやったほうがいいの?
A.やるべきではない。
→無意味。単に楽しいだけ。
Q.年金はどうするべき?
A.利率だけ言えば全額免除。
→株式で無所得リタイアして全額免除がベスト。
免除申請さえすれば半分は税金で絶対支給される。
良心的な意味で苦しい人もいるかもしれないが、
すでに株式売却時の20%で十分納めている。
Q.生命や医療保険は入るべきか
A.配偶者がいないなら入るべきではない
→クソ利率。そもそもあるだろ社保や国保が!
Q.副業したい
A.アルバイトしましょう!
→サブカル系および動画やブログは収支がカス。
Q.リタイアにはいくら必要か
A.日本なら5000~1億ならなんでもいけるでしょ。
→ぶっちゃけずっとフリーターでいいなら
1000万あれば投資合わせて確実に行けると思う。
Q.見るべき投資ブログってある?
A.この世に存在しない。
→公的な記事もいらない。
永遠に脳死積立指数投資で良い。
最近はそれにレバナスやTECLも入るかんじ。
シャープレシオだなんだ、合理性だなんだ、
そういったことを信じるなら現物指数しかない。
絡め手で個別株やビットコインもあるけど、
わかりやすく端的で強いのはレバレッジ。
レバナスかSPXLかTECLの脳死積立。
これがベスト、これ以外ない。
もうとにかくこれでいい。
常々言ってるけどこれらで無理な相場なら
そもそもその周期でのリタイアなんて不可能。
現物でもろくに変わらない。
(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓
https://mailbox009.blogspot.com/2021/12/blog-post_18.html?m=0最適な投資・リタイア 一問一答まとめ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
- 
        ▼ 
      
2021
(365)
- 
        ▼ 
      
12月
(31)
- 2021年 今年の投資変遷とおのれを振り返る
 - 減価でボロボロのTECLは年初来たったのダブルバガーです…
 - めちゃくちゃなポートフォリオなのは、セミリタイア前提だからね
 - 楽天証券の投資信託保有時のポイントが改悪。SBI証券との損益分岐点は…?
 - ビットコインとイーサリアムを購入。あと、ほしいものリスト…。
 - Twitterのおかげで恋人や友だちのいない限界独身中年男女は生きられる
 - 暴落おじさん「ハイテクとレバは暴落します。でも私の逆張り売りポジションだけは無事です」
 - ビットフライヤーのビットコインが貯まるクレカはいらないですね
 - リタイア後に配当金だけで生活する想定ってのは…。
 - 案外岸田総理の支持率は高いし日経平均株価は下がってない
 - A「コロナショックも知らんとかw」←B「リーマンショックも知らんとかw」←C「世界恐慌もs」
 - 自分の投資変遷と、色々ざっくり株クラ見てきた感想
 - 資産増えたし節約無駄だから支出増やすか→陰キャすぎて…
 - 最適な投資・リタイア 一問一答まとめ
 - 孤独な限界独身中年の話
 - ハイテクに対するリスクヘッジとはなにか。やはり…
 - 副業絵師、イラスト販売における価格帯について。価格帯を出さない理由とか
 - リタイアにおいて投資資産はどこまで保有し、どこまで考慮するべきか
 - 資産とリタイアの価値には鮮度がある。つーとフルレバだな?
 - カロリー神話がおかしい…消費カロリーってなんだよ
 - 投資さえあれば。学歴や年収の高さはそこまでいらなさそうだな…。
 - 冬のボーナスが入ったので全財産ビットコインなど仮想通貨に10万円分ぶちこみました。 #BTC
 - 日本の自動車の税金はそう高くない。所得も低いがGDPは高い。殺人も犯罪もない。
 - ARKKがゴミになってる!!
 - 14日働いて、351日働かなかった社畜。
 - CWEB全力投資はないかな。2倍だし。勝負するにも中国株では…。
 - 2回目の住民税非課税世帯への給付金は、賛成の反対派ですが文句は特にない。
 - ビットコイン大暴落でもう終わりました。ドキュサインが個別株なのに-40%。 #BTC
 - どの程度の資産で、どの場合にセミリタイアするか
 - おっパウエル。
 - 2021年11月末 資産公開
 
 
 - 
        ▼ 
      
12月
(31)
 



リタイアへの一番の近道はハイレバのFXだよ(ニッコリ
返信削除期待値で言えば実際それかも…
削除ドージコイン、サンタコインの現物や、イーサリアムレバレッジやNASDAQ百倍など、やろうと思えばまあいくらでもあるのですが、実現はガチで厳しいでしょうね…
ただ宝くじよりは確率は高そうです