2021年12月8日水曜日
ARKKがゴミになってる!!
あれだけ一世を風靡した(株クラ内で)
ARKKというアクティブファンドですが、
-19%前後とゴミになってます。
今年はもう終わりも近いのに、
巻き返しもできそうにないですね。
やっぱり8.7%?も占める
上位1位のテスラが不調なせいがあるんでしょうね。
そのテスラも…え!?
いや、こっちは+44%なんですが…。
うーん。よくわかりませんね。
テスラが比率上位なのに、
テスラに連動しないって、
一体ほかがどれだけ不調なのか…。
テラドック?ロク?ズーム?ユニティ…。
うーん、どれも知らない銘柄だ…。
ARKKは2020年のリターンの貯金があるので、
3~5年平均リターンは20%くらい?プラスですが…。
キャシーCEO何やってんですか!?
まずいですよ!!
2020年が特殊だったのかもしれませんね。
ソフトバンクグループ然り。
ARKKについてはあまり詳しくないのですが、
やはり今年は年始めから半ばまでハイテクよりも
オールドエコノミーが強かった部分があるのと、
あとは中国系の株があかんかったからですかね。
私がよく言っていますが、
こうした選択系のミスが大きいんですよね、
個別株やアクティブファンドというのは。
現物しかり、SPXL(+90%)などしかり、
TECLは120%だったりするなど、
今年の相場が特別弱かったわけではありませんし。
ARKKは2020年もいって200%くらいでした。
コロナ相場はきれいに切り抜けたものの、
相場が安定している時は難しいようです。
逆に言えば地合いとは別に、
いかようにでも強かったり弱かったりするので、
それがチャンスであり、デメリットなんですね。
…もしかして…たまたまテスラ握ってたから
騰っただけで…実は、運!?って、コト!?
なんとも扱いづらいですね。
アクティブファンドというものは…。
2020年は確かにトップレベルだったので、
アクティブファンドは悪いとは思いませんが、
ど~も何考えているかが意味不明すぎて、
どこの層向けか知りません。
ちなみにバークシャーは+24%ほど。
S&P500とはとんとんです。(若干負け)
投資関連の会社はやはり難しそうです。
売買する際の、しがらみが強いんでしょうか?
どうしても頭良く勝ちたいなら、
自分の頭を使って個別やったほうがいいですね。
個人的には、やはり無能なら現物指数、
無能で欲張りならレバレッジETF(トレンド上位)
有能を自負するなら、
自分で個別株運用するのがいいでしょう。
(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓
https://mailbox009.blogspot.com/2021/12/arkk.html?m=0ARKKがゴミになってる!!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
- 
        ▼ 
      
2021
(365)
- 
        ▼ 
      
12月
(31)
- 2021年 今年の投資変遷とおのれを振り返る
 - 減価でボロボロのTECLは年初来たったのダブルバガーです…
 - めちゃくちゃなポートフォリオなのは、セミリタイア前提だからね
 - 楽天証券の投資信託保有時のポイントが改悪。SBI証券との損益分岐点は…?
 - ビットコインとイーサリアムを購入。あと、ほしいものリスト…。
 - Twitterのおかげで恋人や友だちのいない限界独身中年男女は生きられる
 - 暴落おじさん「ハイテクとレバは暴落します。でも私の逆張り売りポジションだけは無事です」
 - ビットフライヤーのビットコインが貯まるクレカはいらないですね
 - リタイア後に配当金だけで生活する想定ってのは…。
 - 案外岸田総理の支持率は高いし日経平均株価は下がってない
 - A「コロナショックも知らんとかw」←B「リーマンショックも知らんとかw」←C「世界恐慌もs」
 - 自分の投資変遷と、色々ざっくり株クラ見てきた感想
 - 資産増えたし節約無駄だから支出増やすか→陰キャすぎて…
 - 最適な投資・リタイア 一問一答まとめ
 - 孤独な限界独身中年の話
 - ハイテクに対するリスクヘッジとはなにか。やはり…
 - 副業絵師、イラスト販売における価格帯について。価格帯を出さない理由とか
 - リタイアにおいて投資資産はどこまで保有し、どこまで考慮するべきか
 - 資産とリタイアの価値には鮮度がある。つーとフルレバだな?
 - カロリー神話がおかしい…消費カロリーってなんだよ
 - 投資さえあれば。学歴や年収の高さはそこまでいらなさそうだな…。
 - 冬のボーナスが入ったので全財産ビットコインなど仮想通貨に10万円分ぶちこみました。 #BTC
 - 日本の自動車の税金はそう高くない。所得も低いがGDPは高い。殺人も犯罪もない。
 - ARKKがゴミになってる!!
 - 14日働いて、351日働かなかった社畜。
 - CWEB全力投資はないかな。2倍だし。勝負するにも中国株では…。
 - 2回目の住民税非課税世帯への給付金は、賛成の反対派ですが文句は特にない。
 - ビットコイン大暴落でもう終わりました。ドキュサインが個別株なのに-40%。 #BTC
 - どの程度の資産で、どの場合にセミリタイアするか
 - おっパウエル。
 - 2021年11月末 資産公開
 
 
 - 
        ▼ 
      
12月
(31)
 



今年前半、持て囃されたのが、夢の様です。今、流行りのレバナスも来年似た様なものかも知れません。
返信削除私もドル円1000万円買い建てして半泣きです。www
去年ほんとにすごかったのにね。
削除といっても何故か右肩上がりだったというだけで、TECLだけ買っていたほうがまだ強かったのですが(逆にレバなしで拮抗されてたのがまずいかw)
ドル円の動きはわかりませんねえ。
<インデックス投資に向いている人>
返信削除・投資の勉強に時間を割きたくない
・投資の勉強よりも仕事や趣味を重視したい
・自分が世帯主で家族を養っている
・堅実に資産を増やしたい人
<レバレッジ投資に向いている人>
・ハイリスクをとれる人
・リスクをとってでも早く資産を増やしたい人
・相場の天井と底を読める人
・レバレッジ投資に失敗しても衣食住の心配がない人(こどおじ、こどおばなど)
<個別株投資に向いている人>
・50倍100倍になる株が分かるという人
・株式投資の実践を通して色々と勉強したい人
・株主優待や高配当を重視する人
・株主総会で意見を言いたい人
だいたい分類はそのとおりですね!
削除ただ日本の個別株は高いしリターンもクソなくせに、株主総会で口出すためにいっぱい買わなアカンのは微妙かも…。