2025年11月19日水曜日
中国が嫌いでも、身の回りは中国製品にまみれてるけどね
高市総理になってから台湾有事やらなんやで、
中国といろいろトラブってるように見えます。
しかし、実際は、そこまで対中国みたいな事を
言っているわけではなさそうです。
ていうか勝手に中国が過敏にブチギレていて、
勝手に渡航制限やらなんやらしている印象です。
果たして本当に余裕がないのか、
単に米中のレアアース問題の外交もあって、
あえて過敏に振る舞っているのか。
ちょっとわかんないですね。
中国といいトランプといい、道化を演じているのか、
素でおかしいのかわかんない。
これとは別にかなり前の話ですが、
Vtuberが台湾を国として発言したら、
なんか干されたりなんかあったでしょう。
ちょっと中国は過敏すぎるんですよね。
めんどくさいというかなんというか…。
まあ日本、というか日本人が、
領土問題にたいして鈍感すぎるともいえます。
だって尖閣諸島、竹島、北方領土とか、
頑張って主張してるの日本政府ぐらいですしね…。
中国ぐらい声高に言いまくってないと
いずれまじで持ってかれそうです。
ていうか中国人の多くはマジで
台湾も尖閣も自国のものだと思ってそうです。
…まあそれはそういう教科書で、
そういう教育をうけてきたからであって…。
日本人だって何度もそう教えられていけば、
それが常識になってしまうことでしょう。
だからこそ、国際的にも、
自国の領土だと何回も言う必要があるのですね。
北方領土とか確実に戻ってこなさそうだけど、
それでも何度もいう必要がありますしね。
ともあれ、日本への渡航制限なり、
中国にしてはささやかな抵抗をしています。
中国だって本気で事を構えたくないでしょうから、
ジャブばっかりの攻撃をしているのでしょう。
そんなふるまいのせいで、
日本のネットユーザーは中国を舐め腐ってます。
そして中国大好きなネットユーザーは、
舐めんなよと怒ってます。
まあどちらもなんの権限もない
一般人の戦いです…。
ていうか何故か日本語なのに
中国をマンセーする人が声がでかいです。
なんででしょうねえ…。
そんな中国が好きなら中国住めよマジで。
しかしまあ実際のところ、
レアアースしかり、中国製品には、
私達はかなり日常で助けられています。
もれなくぽすとの家にある殆どの者は、
もうほぼすべて中国製品といっていいでしょう。
食べるおやつは中国産だし、
調味料なりコンビニ飯なり…。
あとはちびぐるみだとか、サプリだとか、
パソコン製品だとか、布団なりなんなり…。
もうだいたい全部中国製品です。
工場が日本にあっても、原材料が中国だったりね。
せいぜい他の製品はまれに、
タイとかそのへんです。
日本でもそうなんですから、
アメリカもちょっと怪しいよね。
そら製造業回帰とか言い出すよね、
トランプもね。中国に原材料握られてるんだからね。
まあ中国だって結局は売り先が必要ですから、
別に好き勝手できるわけでもないんだけどね。
つまるところ、グローバル化というのは、
結局もちつもたれつということなんです。
昔みたいなブロック経済なんてのは、
じゃがいもがあって生きてさえいれればいい、
なんて時代じゃない現代じゃあ無理でしょう。
そういうわけで、いかに嫌いでも、
まあ適度にガス抜きをしながら、
いい感じに付き合っていかなくちゃならんのですね。
中国に阿るばかりなのも良くないですが、
中国と敵対しすぎても良くないわけですね。
アメリカとかにも同じ事が言えますが、
まあ、あっちは同盟国ですからね。
韓国とかは国力的にも、直接的な敵対は、
もうほぼありえないと思いますが、
中国とロシアは日本の仮想敵国ですからね。
つまりはまあ、別に私達一般人としては、
別に特にイキる事でもないんですね。
なんか政府にはうまいことやってくれないかなー、
って感じでなあなあになんとかするしかありません。
中国品は買わないとか言ってる人とかいますが、
それを実際にやると生活が追いつかないか、
カネがかかってしょうがないでしょうね。
そういうこと言う人にかぎって、
貧乏な人多いからな。
逆に、アメリカの製品を使わない、とか、
言っている中国シンパもいたことがありますが、
それこそ中国以上に無理でしょうw
お前WindowsもAppleも使わずに
現代で生活と仕事できんのかよ!!
中国製品はまだ高いお金を出すことで
ままギリギリなんとか代用もできそうですが、
米国のハイテクライセンスはほぼ代替不可能です。
製造物品には中国、食料品は多くの国、
ハイテク関係はアメリカに頼らざるを得ない…。
結局、一個人でできることは
まあ投資先をどうするかって程度でしょう。
でも今のところ上海指数は微妙なので、
結局買うのは米国株ぐらいなんだよな。
(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓
https://mailbox009.blogspot.com/2025/11/blog-post_19.html中国が嫌いでも、身の回りは中国製品にまみれてるけどね
登録:
コメントの投稿 (Atom)




金持ちのおこぼれで生きている人々が、金持ちを憎む。どこも同じ、世の風習ですね。
返信削除>>つまるところ、グローバル化というのは、
返信削除>>結局もちつもたれつということなんです。
正にこれ。
現実を見ない人が多すぎる。
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
嫌いな人、国とでも、舐められないように威嚇しつつも、頭を下げて付き合っていかなきゃならんのは、仕事と似たようなもんですね。
削除最近、どうも反移民や反外国人の主張に毒されすぎて、極端に感情的で排他的な人まででてきてるのは、それはそれで怖いなあと思うわけです。