2025年10月1日水曜日

レバレッジよりも現物を数倍買ったほうが良いのか?

先日、こんなコメントをもらいましたので、
回答は長くなりそうなので記事にします。


>>すみずみまでブログ読んでないので間違ってたらすみません。現金そんなにストックしてレバレッジetf持つなら現金なくしてレバなしのetf買った方がリターン変わらないですし減価であったり手数料分とくじゃないでしょうか?


何回か触れた話題ではありましたが、
明確に記事にはしていなかったと思います。


レバレッジはかければかけるほど、
金利コスト、減価による摩耗と、
経費率や毎日の先物コストなど色々かかります。


ですから、2倍レバレッジは2倍弱の利益になり、
3倍レバレッジはより低い利益になります。


当然、2倍レバレッジかけるよりかは、
2倍の現物を買う方がそりゃ合理的です。


…不可能ということを除けばな!


おなじみ先に簡潔に結論をいいますと、
下記の通りになります。


Q なぜ現物数倍ではなくレバを買うのか?
A 現物を数倍買える資産がなかったからです。


当然、2倍レバレッジを買うよりかは、
元指数の現物を2倍買った方が良いわけです。


しかし当然ながら、2倍の現物を買うには、
2倍の現金が必要になります。


そのため今まではレバレッジを
買わざるを得なかったんですね。


質問の意図をもっと深堀りするのなら、
「じゃあなぜ今の資産でレバをかけるのか」
という意図なのではないかと思います。


それは、上の話とそのまま
地続きであるからと説明できます。


Q なぜ今なおレバレッジを持ち続けるのか?
A 最初に買ったレバが残っているからです。


今の資産、貯金が1500万になったから、
レバレッジをかけた、というわけではなく。


今まで貯金は10万円ぐらいしかないまま、
すべてレバレッジをかけて、それを売った結果、
ようやく貯金が1500万になった、ということです。


そのうえで、売却には税金がかかる都合上、
売るのにもなかなか慎重になります。


とはいえ、特定口座のものは、
できるだけ高値を狙って売り抜けました。


つまり、今丁度レバレッジ比率を下げようとしてて、
それで今ちょうど現金が増えているから、
レバレッジと現金の比率が多いだけなんです。


残りはNISA口座のものですが、
NISA口座ゆえ、売るのにも慎重になります。


つまるところ、なぜ現物を2倍買わず、
レバレッジを買うのかという理由は…。


それを買うだけのお金がなく、
そしてそれが今まで続いているから、ですね。


これは私が最初にレバレッジを買うときから、
ずっとこの理由がありました。


くわえてぽすとは
早期リタイアを目指していました。


投資元本が2倍もないからといって、
悠長に現物指数を買っていられなかったのです。


というか、そもそも、多くのレバレッジ投資家も、
だいたいにおいてそれが理由ですよね?


早く、大量にお金持ちになるために、
レバレッジ商品を買うのは不思議ではありません。


そして、2倍のレバレッジを買うのなら、
現物を2倍買えば良い…と、なるのなら。


その現物を2倍買えるお金で、
レバレッジを2倍買えるわけですから、
つまるところ、レバレッジを4倍買えますよね。


かりに、自分が1000万円まで投資できる
リスクを許容しているとした場合。


1000万円で現物を買うか、
1000万円で2倍のレバレッジを買うか、
それが選択肢になるわけです。


そこで、2000万円があれば、
1000万円でレバレッジを買う必要がない…。


と、いう前提を覆してしまうと、
もとより因果が逆転してしまうわけです。


なお、ここであえて振り返ってみると、
逆のことが言えてしまいます。


つまりは、投資に出せる資産が1000万の場合、
レバレッジなら現物と同じ額で買ったとしても、
2倍弱の利益が見込める可能性があります。


ひいては、失うリスクというか、
かかえるリスクは1000万だけなわけです。


今は1500万の貯金があるとして、
このうち1000万を現物に投資するか、
500万をレバレッジに投資するか選べます。


そもそも景気後退期は暴落期において、
現物だろうと大いに暴落しますし、
また戻るのにも10年かかる場合があります。


当然、レバレッジだとより長いリスクなんですが、
かといって現物だって10年は売れないぐらい、
下がった状態になってしまうことがあります。


となると、現金を多めに持ちつつ、
レバレッジには現物より少なめに投資する…。


と、いった選択肢も、
リタイアにおいて特別変な選択ではありません。


むろん、ぽすとは、この場合において、
もっと慎重にしたいので、レバレッジを処分し、
現物と貯金のみで運用するつもりです。


しかしながら、前半で説明したように、
NISA口座のレバレッジは処分しきれていないわけ。


これを順に現物に移していく、
といった最中なわけです。


上記の諸々の細かい部分を持ったうえで、
今なおレバレッジに投資を続けているのですね。


まあ、今はもうリタイア済みです。
やはりレバレッジは処分したいところ。


しかし少額で投資できて、
なおかつ複利が乗って倍以上にもなるのが、
レバレッジ投資の良いところでもあります。


このチキンレースは、
いつ終わるかも私も不明なままですね。


(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

0 件のコメント:

コメントを投稿

【諸注意】誹謗中傷およびスパム・荒らしコメントのIPログは適宜記録され、必要に応じてブログ運営者によって規制/プロバイダに通報されます。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ