2025年10月10日金曜日

NISA口座で買ったレバレッジETFについて


レバレッジをある程度処分しましたが、
まだレバレッジ系は結構持っています。


というのも、売ったのは、
特定口座のTECLのみだからです。


流石にNISA口座のレバレッジETFは、
まだ売却する気になりませんでした。


概ね、まだこれから上がるかもしれない、
まだ上がりきっていないという助平心と…。


NISA口座は途中で売ってしまうと、
当然書い直しが不可能だという助平心です。


助平心しかありませんね。
まあ、そうでなければレバに手を出しません。


欲を言ってしまえば、当然、
非課税期間が終わって特定口座にうつったものを、
順次売っていく感じにしたい所です。


そもそも今の相場もよくわかっていません。
金利が下がるようだとか言われているけど。


まだまだ上がるようにも見えますし、
もう上がらないようにも見えます。


中国経済はぐっと怪しくなっていますし、
EUはもうへなちょこです。


アメリカ自体がどうなるか…。
やっぱり今戦争が多くてなあ…。


不確定要素が多すぎるから、というよりかは、
リタイアのために今回売ったんですけどね。


それでもリタイア後ではあるのですから、
レバ比率はどんどん下げていきたいですよね。


ともあれ現状のNISA口座の、
レバレッジETFとしてはこんな感じ。


TECL 582万円(+400万)
TQQQ 271万円(+22万)
SOXL 78万円(+13万円)


今売れば上の資産のうち、右の利益ぶんを含めて
そのまま非課税で手に入るわけですね。


やはりTECLのリターンが高いですね。
それに、まだSOXLすら持っているというね。


正直煩雑なので、えいやっ、って、
もう一気に処分したいところではあります。


しかしそういう感情的な投資行動は、
脳ではだめだとわかっています。


むしろそれをしたのが、
特定口座におけるSOXLやTECLの処分ですからね。


じっさい、正直今すぐほしい
金銭というのはありません。


リタイアのための資産運用ですので、
今お金があってもあんまり意味はないのです。


つまり、売ってもただのリタイアのための
リスクヘッジにしかなりません。


そういう意味でも、NISA枠でのレバレッジは、
できれば非課税期間の間は放置したい所です。


そうはいっても、
それで損失を出してしまったら元も子もないです。


ある程度まで上がったら、
やはり売りたいとも考えては居ます。


以前は、金利上げのときにも
いつも通りガチホで放置していたら、
2000万円近く吹き飛んだ記憶があります。


もちろんそれを乗り越えて
今の利益があるともいえますが…。


そういう流れがきたら二度目は嫌です、
売りたいのは人情というもの。


結局のところこれも
場当たり的に動きます。


ぽすとはいつも投資は
理性的にとか言いますが天。


当然素人投資家なので、
売り買いは感情ですからね。


単に、安いときに買って、
高いときに売ってきただけですからね。


それを遵守すれば、レバレッジとはいえ、
底で売ることはありえないという利点はありますし。


実際にそれができて、
そうしてきたんですからね。


概ね買い時も売り時もなんか適当で、
だいたい失敗していた気がしますが…。


今のところはどれも、
ただ買って放置してただけで儲かってきました。


NISA口座およびビットコインへの戦略は、
まだもう少し付き合う必要がありそうです。



(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

0 件のコメント:

コメントを投稿

【諸注意】誹謗中傷およびスパム・荒らしコメントのIPログは適宜記録され、必要に応じてブログ運営者によって規制/プロバイダに通報されます。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ