2025年4月1日火曜日

2025年3月末 資産公開 きっと2000万ぐらい大損失


前月
投信【結果】853万 【損益】+54万(+6%)
ETF【結果】1517万 【損益】+852万(+128%)
BTC等【結果】916万 【損益】+551万(+151%)
預金727万
金融総資産4013万、評価益+2047万、利率は+104%。
確定損益含めた生涯リターンは+220%。
生涯確定利益1255万、生涯総課税-278万。
(うち、現在預金から課税額98万は未納)


今月
投信【結果】791万 【損益】-8万(-1%)
ETF【結果】1224万 【損益】+558万(+84%)
BTC等【結果】883万 【損益】+518万(+142%)
預金716万
金融総資産3625万、評価益+1658万、利率は+84%。
確定損益含めた生涯リターンは+184%。
生涯確定利益1255万、生涯総課税-278万。
(うち、現在預金から課税額98万は未納)


終わりました。




少し前までは5000万突破していたのに、
一気に暴落して3600万円まで下落しました。


最高値は5300~5500万もいってた気がするので、
おおよそ最高で2000万弱が消し飛びました。


こうして先月から見たら、
実際は400万程度の下落です。


しかし、うまくタイミング売却できていれば、
その2000万あまりは得られていました。


あるいは、それを現金で保持し、
今あらためてナンピン再投資していたなら…。


それはさらなる複利を生み出し、
より未来で大きな利益になっていたことでしょう。


しかし残念ながら、
これが現実です。


相変わらず結果を見てしまえば、
結果論はいくらでも言えてしまう…。


と、いえど、実際、未来が見えていたとしても
ぽすとにそれをやる度胸はなかったでしょう。


年初来に一括投資したNASDAQ投信も、
現物でありながら大きくマイナスです。


およそ50万あまりがなくなってしまい、
ひいては投信全体がマイナスになりました。


率的に見れば多少は少ないものの、
ぽすとのアセットの3分の1がマイナスに。


そしてそれよりも大きいのが、
減価によるドル建てレバレッジETFの暴落です。


市場自体は大した下落でないものの、
レンジ相場による減価で爆損しています。


過去最高峰に
ピンチと言っていいでしょう。


ただの大暴落なら、コロナのときのように、
最悪財政出動で大逆転もあります。


しかし、そこまで下がらないまま、
また特に悪景気のような物が見えないまま、
不透明な長期下落だと、かなりきついです。


ここからまたレバETFが再起するには、
安定した中期上昇が必要です。


BTCは幸いながら下落も多少程度に収まり、
ぽすとの取得単価からならまだプラスです。


ボラが激しいと評判のアセットですが、
実のところ今は一番手堅い値動きをしています。


本当は上がりたいような雰囲気を見せつつ、
でも市場が弱いために上がれない…。


そんな雰囲気を見せています。
どうも評価しがたいですね。


しかしGOLDはそんななか上げているので、
デジタルゴールドなどとは口が避けても
言えないような微妙なアセットです。


半減期ボーナスが入るのも今年半ばまでで、
そして米国市場も今年半ばまでは
下げ続けるような噂を聞いています。


タイミング的に噛み合いが悪いため、
おそらく今年はもう上がらなさそうではあります。


そんななか、ぽすとの休職も、
もう長いことしています。


ナンピンできる余力はほぼありませんし、
再労働は己のポテンシャル的にきびしい。


総じて、実は
かなりピンチです。


株式、仮想通貨、私生活。
どれもピンチ。


もとよりまだ資産形成期だったのに、
半ばFIREに入りつつあります。


そういう状態でこの相場を迎えてしまったことは
悲劇でしかないと言っていいでしょう。


今までのように、下がってもナンピンできる、
上がるまで待てばよい…とはならないのです。


こうして、ぽすとの爆アド!ブログは、
終末に向かいつつあります。


資産が溶けるのを
眺めていることしかできない…。


現状、このようなありさまで、
来月は果たしてどうなるでしょうか?


最期まで見届けていただければ、
幸いです。

(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

share

11 件のコメント:

  1. 2000万とか働いて貯めようとしたら10年以上はかかる私なら立ち直れない・・・

    返信削除
    返信
    1. 終わってるわこれ
      まだ下げそうやし

      削除
  2. 来年仮想通貨の税率が今までの最大55%から20%に下がりますよ!
    よかったですね!!!

    返信削除
    返信
    1. 言うて正式に実施とかまでまた何年かかかるやろ

      削除
  3. 未来の評価額を予想する能力が無い状態で、すごく上出来だと思います。今のところ運が良いと思いますよ、ぽすとさん。それでも評価額の変動を見るのが辛いなら、ビットコインの一部を株に移せば良いと思います。

    返信削除
    返信
    1. ビットコインはスイッチの際の課税がだるすぎてね〜
      そして今10万ドル以下だしちょっとな〜

      削除
  4. 私はリスクを取ることが苦手で短期勝負です。勝てそうな時に参加して直ぐ利確して逃げるパターン。大勝できないけどそこそこ儲かります。アベノミクスの時だけ2年間我慢しましたが、上昇相場だったので不安は無かったです。今は不安だらけ。何を持っても下がるので債券にシフトしています。でも、年利は1%しかつかないのでインフレに負ける。キツいです。

    返信削除
    返信
    1. リスクと言うのは結果が変動する範囲のことですから、基準指標としたもの以外には必ずリスクが存在します。普通預金や日本国債がリスクゼロなのは日本円を基準指標としているからであって、基準指標をゴールドや米ドルやお米にすれば、普通預金や日本国債は相応にリスクのある商品になります。というわけで見るべきはリスクではなくリスク÷平均リターンになりますが、平均リターンが簡単に分かるわけでもないので、「許容できるリスク範囲内で、好きなものに投資する」ほかないと思います。

      削除
    2. む、今は債券も微妙なんですか。
      GOLD一人勝ちですかね。
      いや、調べてないけど。
      米ドル、日本円は手堅いように見えて、まさか大統領一人でこの有り様ですから、やはり安定したアセットというのは難しいですね。
      当然ながらビットコインは全然安全資産足りえていないので、まだまだGOLDの時代があと数十年は続くのかナ〜

      削除
    3. 仮想通貨には批判的でした。大昔にビットコインもらいましたが、すぐに使いました。1万円くらいだったかな。仲間内の点棒感覚でした。
      今一番多いのは金インデックス投信です。年初2880万円買って、278万円利確。また2500万円買い戻しています。でも、暴落が怖い。
      相場の為に統計学を勉強しました。経済数値を相関関数で分析してアベノミクスの時に大勝負しました。

      削除
    4. 数学的用語のリスクを証券会社は悪用して長期投資はリスクが低下すると説明しています。このリスクとはベルカーブ、あの山なりのカーブですね。そこの端に行くことは長期なら少ないという意味です。
      しかし、投資不適格商品なら長期運用すればどんどん損は膨らみます。証券会社、銀行は不適格商品を売るおまじないにリスクという言葉を使いました。
      なら、インデックス投信なら無敵かというとそうでもない。何故なら、自然科学分野と社会科学分野のベルカーブは違うからです。相場は人間が関わるから恐怖に駆られた人の狼狽売りが殺到します。だから、100年に一度の暴落が何回も来ます。
      今のトランプ大統領の政策が続くと株価下落局面は長期に渡ると思います。

      削除

【諸注意】誹謗中傷およびスパム・荒らしコメントのIPログは適宜記録され、必要に応じてブログ運営者によって規制/プロバイダに通報されます。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ