2021年9月6日月曜日
2021年8月末 資産推移
私が投資を始めてから、おぼろげながら、
およそ3年と3ヶ月近くあまり経過しました。
2018年5月末では200万の元本と実資産が、
2019年5月末では350万の元本と資産になり、
2020年5月末では610万の元本と資産になり、
2021年5月末では827万の元本と1039万の資産に…。
って、いやいや、違うかったわ。
コロナショックやボラティリティや、
あとは入金もあるので、単純な月日だけでは
そんな簡単には比較できないか。
まあ細かい計算はしたい方がしてください。
多分年初と年末を足して2で割れば
入金とリターンの平均が出ると思います。
ともあれ、現時点では1435万の資産に対して、
558万の利益が出ているわけですね。
つまり元本は877万となるわけですが、
これはすでに確定させた利益の88万円ぶんを含みます。
(利確後即再投資したため)
実際の労働資本は800万弱、というところでしょう。
おおよそ3年と3ヶ月弱で、元値200万が、
労働資本で+600万というところに、
さらに+600万弱追加されたわけです。
ん?
つまりもうすでに増加額はダブルバガーじゃないか、
たまげたなあ…。
じょろじょろじょろっと資産は増えてますが、
あいにく投資先がね…。
いつでも即死しかねんポートフォリオですからね。
半分くらい普通に消し飛ぶわ。
ただし見てもらえればわかるとおり、
コロナショック以後は元本割れはしていません。
あのビットコインショックでさえも。
指数と比べるべきところではありますが、
それでも全体的に現金よりは増えているので、
そこまで狼狽しないというのもこれが大きいですかね。
これ、社会実験としては面白いですよ。
低年収人間のリタイアの軌跡ですからね。
なんなら、この最初から最後に至るまで、
私は何一つ、一切昇給してないですからね。
(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓
https://mailbox009.blogspot.com/2021/09/20218.html?m=02021年8月末 資産推移
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
- 
        ▼ 
      
2021
(365)
- 
        ▼ 
      
9月
(30)
- ビットコインを5万円分購入。TECLはあとで6万円買っておこうかな。
 - 投資の話をふるにもせめて友人かキャバ嬢に。急に振ってくるのは怖すぎる。
 - コロナショックでも負けなかったせいで多くの人のレバレッジETF信仰が加速してしまった
 - 多分若くなくてもリスク取ってた
 - 雑記。
 - 現代でメシマズはもうレアだろ
 - 中国がアレな動きしただけでも世界が揺らぐんだなあ
 - 早期リタイアしたいのに、20~30年くらいかけて金持ちになってもな…。
 - 焦ってないけど仕事辞めたいですよね、すぐ
 - 下落?コロナショックくらい暴落しないと響かないですね…
 - レバレッジETF以外の投資先はレバ無しのぶん低リスクなのか?
 - 逆に普通の早期リタイア志望者は何の銘柄を買うんだろうか?
 - コロナウイルスに対する反ワクチンについて
 - 早期リタイアのためには最大リターンが必要で…。
 - リスク取ってるけど別に気にならないのは、早期リタイアのため、そうだろ?
 - しれっとBTCを5万円ほど買い増し
 - 1回目のコロナワクチンをうってきました。
 - 資産形成の途中ゆえ、喜びも悲しみもない。だから握力が…?
 - 資産できたからといって、海外移住とかはナシナシ
 - ようやくコロナワクチンの予約が取れた…。
 - FIRE、リタイア、セミリタイアってそれぞれちょっと違うでしょ
 - コロナのためイベント回避。そして副業のため絵を描くか…?
 - さっさと資産形成を済ませたほうがやっぱ安全なんじゃ…
 - ぽすとは人付き合いが下手すぎてダメです。そら昇給もできない
 - 2021年8月末 資産推移
 - 菅総理が辞任(任期満了)らしい。菅…お前と戦いたかった。
 - (一部の)レバレッジETFは(チャートだけは)優秀です。(なお)
 - 投資ブロガーのポジショントークの裏を見るのだ
 - 狼狽売りとは何か、何なのか
 - 世間から蛇蝎のごとく嫌われる投資家から嫌われるレバレッジ投資家
 
 
 - 
        ▼ 
      
9月
(30)
 



レバレッジETFみたいな動き方してる
返信削除レバレッジETF連動指数ですね…
削除