2021年2月7日日曜日

株高により、リターン重視→コスト軽視の流れ


ほんの1年前まではばりインデックス投資していて、
VOOなんてとんでもない、先進国だ、
なんてくらい分散してたんですが…。


時価総額加重平均信奉および分散投資、
ETF、パッシブ運用は変わらないまでも、
今やQQQ、ひいてはQLDやTECLまでと、
経費率0.2%や1%の銘柄に投資し始めました。


TECL含むほとんどのレバレッジETFは経費率1%だし、
あんま調べてないけど、金利含めたら
3%とかいくんじゃなかったかしら。


買付手数料なし、解約手数料なし、ドル転手数料なし、
それで信託報酬0.1%のSlim先進国と比べたら、
だいぶコスト軽視になったと言えますね。


…しかしまあ、これの本質は、
コスト軽視というよりかはリターン重視に
私自身が傾倒していったということでしょう。


ジッサイ私の投資期間3年ほどの間では、
Slim先進国からQQQおよびTECLなどの
高リスク&低分散のハイテク順張り投資なら、
どのタイミングで買ってもかなりのリターンでした。


もはや悔やんでいるくらいです。


まあゴミみたいなバリュー銘柄、高配当銘柄、
そういったものに投資していたら
インデックス投資未満だったのは違いありませんが。


それでもやはりビギナーズラックに期待して
順張りでトレンド張りしておいた方が良かったですね。


それにたかだか0.8%だかなんだかの
リターン毀損を恐れるあまり、
54%のアウトパフォーム逃したの虚しすぎるし。
(VOO-TECLの5年平均リターン差)


言ってしまえば課税の-20%を考慮しても、
つまり34%ぐらいアウトパフォームできたし、
やっぱり強大なリターンの前では
多少のコストなど霞むのである。


といった経験から、もはやコスト軽視で
リターン重視するようになったのですよ。


そもそもが早期リターン狙いのくせに
米国以上に分散投資するのは少し退け腰すぎた…。


イナゴ、個別株の頻繁な売買は批判されがちですが、
それを嫌がってリターン逃しちゃ世話もない。


まあ…ちょっと、私には無理そうなので、
個別株ではなく、レバレッジETFなどですが。


あれも、時価総額での分散、リバランス、
および追証なしでのレバレッジがかけられる、
となると1~3%のコストでも安いくらいかもね。


コストにばかり目を向けて
リターンを軽んじるかよりは、
期待リターンからコストを減算し
良いリターンに期待する、ってのも、
今の株高の中ではアリな選択
なんじゃないかなと思いました。


こうしたインデックス投資の呪縛からの脱出ですが、
今ん所天罰食らう様子はとても見えず、
どころかコロナショックでご褒美までもらいました。


すでに1100万いきそうなくらいですので、
あれ、やっぱりフルでインデックス投資よりかは、
もうちょっとリスク取っていたほうがいいよね。


今んとこ、どんな暴落でも眠れなくなったり
なんてもしないしね。


ていうかむしろコロナショックのせいで
へんに胆力ついてまったわ、困る。




(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

0 件のコメント:

コメントを投稿

【諸注意】誹謗中傷およびスパム・荒らしコメントのIPログは適宜記録され、必要に応じてブログ運営者によって規制/プロバイダに通報されます。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ