2025年9月9日火曜日

5000万あるからぽすとも総理大臣になるしかないか


なんか石破さんが総理辞めてました。
いやまだ辞めては居ないか。


この人は過去に色々総理とかに言っていたようで、
まあ自分がその立場になったのなら、
色々言われるのもさもありなんって感じか。


しかし相変わらずですよね、
総理ってほんと嫌な立場だな。


色々と頑張っていただろうに、
なんかずっとボロクソ言われるし。


明確に犯罪したわけでもない人なら、
どういう仕事ぶりだろうと…。


まずはお疲れ様っていうのが
人の倫理じゃないのか?


ていうか石破さんに関してはマジで
ルッキズム丸出しで叩いてる人が多かった。


人の見た目ってやっぱ大事なんだなー。
見た目より政策の方が大事なんじゃないのかな。


米山氏の買春や玉木氏の不倫みたいに、
明確に法律違反やら民法違反してるならまだしも。


そう考えると仕事ができようができなかろうが
小泉さんとかが次の総理になったほうが
見た目が良くて国民は喜ぶんですかね笑


結局誰が総理になっても
みんな文句言うんだろうしな。


しかしまあ、ぽすとからしたら、
こういう総理大臣って罰ゲームにしか見えません。


実際でもどうなんでしょうね。
こうしてなっている人がいるってことは、
自尊心とかが満たされるものなんでしょうか。


ボーナスは大体国庫返納しているとかで、
そこまで年収は多くないらしいし…。


なにやってもボロクソ言われるのって、
自尊心めちゃくちゃになるやろそんなん。


だいたい、セミリタイア民のみんなは、
あまりお金がありすぎても意味がない、
ということは知っているはずです。


もう一昔前のバブルの時代でもないですし。
SNSがこれだけ発達した時代で、総理とかは、
目立つ贅沢もろくにできないでしょうし。


まあ、でも、わざわざ、
自分から行動して国を変えようなんていう
傾奇者がなるのが国会議員です。


私みたいな市民にはわからないような、
謎の欲求があってやっているものなんでしょうね。


少なくとも、そのへんのニートが
まともに働いている人を雑に揶揄するような
恥ずかしい真似は気が引けるかな…。


気持ちよくなるためだけなら、
自分が国民で票を持っているってことを
偉そうに感じて、まるで上司かのように、
ボロクソ言うだけの立場の方が
国会議員になるよりかは簡単でしょうけど。


少し話が変わりますが、セミリタイア民でも、
労働と上司を敵視するあまりに、
上司や会社を「自らに奉仕する存在」
かのように言う人も居たりします。


これは、アレだ。
最近の若いものは…とか言う老人もいれば、
最近の老害は…っていう若い人もいる感じ。


結局自分と対比する属性の人を悪魔化して、
お客様精神で言う人が多いんだろうな‐って思う。


そうそう、石破さんの政策の話で言えば、
物価高対策とか増税が駄目だとか言われてた。


でも、米関税は別に石破さんのせいじゃないし、
別にとりわけ日本だけ高いわけではないし…。


物価高対策って、
むしろしていいのか?


日本はインフレしないから
困ってたんじゃないの?


米農家のなり手が居ないのに
備蓄米出してコメ価格下げるのが適正なの?


そして増税も…別にしてなくないか?
ガソリン税とかも安くなったんじゃなかったか。


あと日本人ファーストとか言われてるけど…。
言うほど今外国人優遇してるか?


とか。
むろん、色々思うところはありますが。


別に日本が自分の思い通りに
いくわけでもないわけですからね。


ほんとに文句があるのなら、
投票して他人任せにするだけじゃなくて、
自ら責任を持って行動して、
それこそ国会議員に立候補するとか、
海外に移住するとかあるんでね。


結局他人任せで文句言ってるだけだと、
なんか浅いなってなっちゃうからね。


まあともかく参政党から総理が出るのだけは
勘弁してね…絶対ないと思うけど。



(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

1 件のコメント:

  1. 下々の者たちに好きに言わせてあげると、金が貰えるものです。首相もそうだし、課長だってそうです。
    逆に言えば、ボロクソに言うという行為は金を得られるチャンスを他人に与える行為でもあり、
    金持ちになりない人であればしないほうが良いですね。

    返信削除

【諸注意】誹謗中傷およびスパム・荒らしコメントのIPログは適宜記録され、必要に応じてブログ運営者によって規制/プロバイダに通報されます。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ