2025年2月2日日曜日

2025年1月末 資産公開


前月
投信【結果】589万 【損益】+150万(+34%)
ETF【結果】1972万 【損益】+1271万(+181%)
仮想通貨【結果】1076万 【損益】+711万(+195%)
金融総資産3637万、利益+2132万、利率は+142%。
確定利益1613万、総課税-283万。
確定損益含めた生涯リターンは+457%。


今月
投信【結果】924万 【損益】+125万(+15%)
ETF【結果】1771万 【損益】+1084万(+158%)
BTC等【結果】1110万 【損益】+747万(+206%)
預金812万
金融総資産4616万、評価益+2746万、利率は+123%。
確定損益含めた生涯リターンは+265%。
生涯確定利益1255万、生涯総課税-283万。
(うち、現在預金から課税額200万は未納)


円グラフは参考値。
若干ラグがあります。


税引き前ですが算出リターンには含む。
(今月から元本を毎月可処分所得の約15万で計算)


投信の増加額は、
NISA一括投資ぶんです。


資産公開ですが、
ぽすとはもう無理です、発狂しました。



計算すればするほど毎回
数値がおかしくなってしまうんですよ。


正確な元本を出そうと毎回
やっきになって計算するんですが
もうわけわからなくなっちゃう!


ぽすとの計算だとなぜか元本が
先月と比べて1480万から
1033万に減ってしまうw


も~むり。グラフもめちゃくちゃ。
もうやりたくないです、だるい。


つーかビットフライヤーがクソ。
なんで現在の評価益が期間だけで、
口座から無い分も入ってるわけ?


おかげでいちいち確定した利益も
合算した資産を求めてからじゃないと
元本とリターンがでません。


非常にストレスフル。
結局マネーフォワードでも
増減での資産管理できないし。


というわけで、もう無理なので、
自分の可処分所得からおおよそを求めました。


つまり、年間所得300万だとすると、
手取りは230万、月にして18万ほど。


これは会社の源泉徴収から見ても、
だいたいぽすとはマジで生涯
ずっと300万で一生昇給なしでした。


残業が多いときもありましたが、
丁寧にボーナスから消えていて、
ほぼ300万に調整されていました。


ですので、およそ、在職中は、
所得と手取りについてはほぼ無変動です。
(むしろ減らされてた気がする)


そのうえで、ほぼ実家暮らしだったので、
実家に毎月3万はかかさず入れていたので、
毎月使えるお金は15万円としました。


これを、最初の貯金200万から毎月加算し、
今後は概算としての元本にすることにします。


副業収入や、その他雑費などは、
すべて考慮に入れないものとします。


ぽすとの副業額はたかがしれていて、
2桁もいきません。


そのうえで出費は当然月数万はあるので、
基本的に毎月可処分所得<投資額であり、
計算上はほぼぽすとにとって不利です。


しかし、「低所得300万がハイレバ!
爆発的アドバンテージでフルリタイア!」



というコンセプトが、
うちのブログです。


できれば再現性も高くしたいので、
これくらい不利な方がフェアでしょう。


こちらに有利な正確性はこのさい、
少し捨てるとします。


ただ、このおかげで、
グラフが非常にすっきりしました。


非常に痛快です。
算出のさいに、むかつくことが減りました。


元本が増えたり減ったりもなくなって、
むしろ若干正確になったかもしれません。


よくよく考えてみたら、
確定した利益もさらに投資につぎ込んでるため
もうなにがなんだかわかりませんでしたしね。


というわけで、グラフの元本は
もう完全に直線になりましたし…。


元本はこんご投資開始当初の200万から、
毎月+15万円で計算されます。


その都合上、生涯プラスリターンが
おぞましいぐらいに減っていますが、
まあもういいですよねこんなん。


なんで確定損益は減ってんですかね?
もともと1255万が正しいはずですが。


ま、投資ブロガーたちで一番嫌いだった、
「労働収支を投資利益と偽る」
「遺産や高収入だからリタイアできる」
といった、虚構のリターンが入らないなら、
多少リターンが減ってもこっちの方がよい。


今後、傷病手当などの現金追加が
加算されるまでの間は、すべて、
毎月元本+15万で計算します。


実際ね、もう銀行口座とか証券口座すら
入金履歴をさかのぼることは不可能です。
(調べたんだけどだめでした)


あとはせいぜい毎年の源泉所得額やら、
すべてあさりつくすぐらいしかないですが、
それでもわかるのは収支のみです。


あるいは、投資したときは、
あますところなくすべて記事にしてるので、
ぶっちゃけそっちの記事を漁った方が
正確な元本が出ると思いますが…。


…いやあの、
このブログも7年ですよ。


皆さん、ここのブログの2046記事を
漁れますかね。


ぽすとは嫌です。
やだ。


毎月投資ぐらいの記事なので、
多分12×7=84記事くらいかと思いきや…。


ボーナスとか余ったお金とかを
突発的にぶち込んだりもしてたので、
もうだるいんでやりたくないです。


記憶の上では月10万を定期的に
入金していた事が多かった気がしますが
正確じゃないからねほんと。


ということで、これで
よろしくお願いします。



(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

1 件のコメント:

  1. 投資資産から利益を引いて元本計算するやり方は、売ると投資資産が減って元本が減る。でも、売った分に含まれる利益、確定利益は利益率の計算に使うんよな。ていうことは、売った分に含まれる元本部分を確定元本として利益率の計算に含めたら良いんじゃないか?と思いついた

    返信削除

【諸注意】誹謗中傷およびスパム・荒らしコメントのIPログは適宜記録され、必要に応じてブログ運営者によって規制/プロバイダに通報されます。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ