ちょっと前にVGT買いたいとかのたまってましたが、
よくよく考えてみたら海外ETFの時点で配当はあるし、
すると配当再投資しなくてはならないのでクソめんどくさいし、
あと外国株には3重課税があるっていうのを忘れてたので、
毎回確定申告などで取り戻すのがあまりに億劫すぎて、
もはややりたい気持ちはほぼ完全にゼロになりました。
つうと手頃な情報技術テーマ型日本投信に投資する方が良いんですが、
VGTの投信って探してみたんですけど見つかりませんでした。
(もし私が単に見つけられてないだけならごめんなさいm(_ _)m)
せいぜい似たような運用をしているQQQを運用している手頃な投信しかなく、
それも「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」ぐらいで、
信託報酬は税込0.486%ぐらいだったかと思います。
確かiFreeといえば、私もずうっと前にiFreeNEXT FANG+に
超少額だけ投資したことあるんですよね。
ただこっちは信託報酬が0.7614%もあります。(ひふみより安い(!))
償還日も2028年1月と遠いとはいえ設定されており、
正直こんなんお遊び以外に投資すべきじゃないです。
あまりにもヤバすぎてマジで投資するもんじゃないです。
実際、確かこれは800円の含み益が出た時に怖くて手放したんでした。
当時の私も本当にただ思いつきで買ってみただけです。
投資も始めたばかりでしたからね。
でもというかまずFANGっていう固定の銘柄4種(FANG+は10種ですけど)だと、
どちらかというと単に個別銘柄をまとめて買ってるだけであって、
インデックス投資の利点である、個人の感情や思考に依らない、
「恣意性をできるだけ排除した指数の組み換え」
が期待できませんから、いまいちインデックス投資家としては
不適で嫌な気持ちにしかなりません。
ハイテクやグロースだとなおさらボラや競争が荒いわけですし…。
ハイテクセクターが強いと言っても、Appleだけ急激に下がるとか有り得そうですし。
いやAppleはないかな…FANG+なら、Twitterだけがめっちゃ下がるとか?
でもともかくFANG+みたいに、指数というか銘柄が固定されてるってことは、
やっぱり指数というか銘柄の組み換えとかもないだろうしね。
つか償還日決まってる時点で長期でモテないんだから、
今はもう絶対に買いたくないし。
でまあ閑話休題ですが、もし買うとしたらiFreeNEXT NASDAQ100になりますね。
信託報酬も高いので微妙なインデックスファンドですが、
ETFを買わない以上は他に選択肢がないのでしょうがないです。
NASDAQとかハイテク買いたいって人は、まず普通にETF直接買うでしょうから。
いくら日本の低コストインデックスがだいぶ買いやすくなったとはいえ、
人気のある先進国や新興国などと違って、
まだまだ特定のセクターに対する投資信託は知名度も人気も無いってことですよね。
そのせいか、こちらにはFANG+と違い償還日はないものの、
純資産総額はたったの10億ぽっちしかありません。
特にボラの荒そうなセクターテーマですから、
これじゃあ暴落時には繰上償還も普通にありえるレベルです。
ただまあ、繰上償還ってようは勝手に売却されるだけなので、
かりに暴落時に繰上償還が起きても、先進国指数も下がってるでしょうから、
その時はそのぶんをSlim先進国などに代わりにスイッチングすればいいので、
特に心配する点も無いと思います。
(私が繰上償還でデメリットと感じているのは、
例えばニッセイ外国株は生きてるのにSlim先進国だけ繰上償還され、
同じ指数から同じ指数にスイッチングせざるを得なくなるような状況で、
含み益に課税されるような状況ですから、
好景気にわざわざNADDAQが不人気になることもないでしょうし、
理論上はあまり心配がないと言えます)
本音を言えばVGTに投資したいんですけどね。
経費率とリターンは普通にVGTの方がいいし。
ハイテクを買いたい、でもVGTはETFだから買いたくない、
だから投資信託で買いたいけど指数はない、
似た指数のQQQ(NADDAQ)をベンチマークにするiFreeNADDAQ100しかない、
とりあえずもし買うとしたらこれだな、っていう流れです。
まあここまで言っておいて、結局NADDAQ買うとしたら、
ハイテクセクターよりS&P500などの米国全体市場よりになるわけで、
専門性も薄まってじゃあ米国や先進国指数買うのと変わらんじゃんってなるので、
果たして買う意義があるのか怪しくなってきたとも思ってるんですけどね。
そこはまあその時の気分次第でしょうか。
というかよくよく考えたらなんでこんなことやってるのか、
冷静になってみるとなんだかおかしい気がしてきました。
Slim先進国だけで良かったはずでは…。
あれ?私インデックス投資家だよね?
ちょっと前から何やってんだ?
まずいな、最近の好景気に呑まれかけているな?
やっぱり何もしないほうが良い気がしてきました。
人間投資で暇を持て余すとやっぱり碌なことしないんですね。
まあどちらにせよひふみプラスやTOPIXなど邪魔なのを売り抜けてから考えますね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
- 
        ▼ 
      
2019
(355)
- 
        ▼ 
      
11月
(30)
- 2019年11月末 資産公開
 - 自分から動かないとお得な情報は手に入らない。儲けるためには探せ!
 - 外国指数インデックス投資信託に関しては無分配かどうかは問題にならなくなってきたか?
 - 日本株式(TOPIX)インデックス利確します(した)。ポートフォリオが少しスッキリします。
 - 野党議員、桜を見る会のシュレッダーのゴミをアポ無しで漁るだけで年収4400万円以上。
 - つみたてNISAの延長。期間延長ではなく開始時期の延長である。
 - 配当金はいわばグミ撃ち。資産形成期は無配ファンドを長期保有してかめはめ波を撃とう!
 - リスクはいくらでも作れます。大事なのはそのリスクを耐え株価回復を待てるかどうか。
 - 韓国がGSOMIA破棄撤回!なお輸出管理はそのままのもよう
 - 投資とブログを始めて2年弱経ったことによる心境の変化
 - 不労所得と資産形成は別
 - もしかしてディフェンシブ投資って儲けるためにやってるわけじゃない?
 - セミリタイアと言いつつ、ほぼ完全リタイアじゃないとやる気にならない
 - 楽天米国レバレッジバランス・グローバル3倍3分法・ウルトラバランスの三つ巴か…。
 - 結局VGTやQQQに投資する試みは未遂に終わった。あと高校家庭科で投資信託授業化の話。
 - 日産の減配見ると相変わらずだよね日本株…。配当云々よりその銘柄の実力を見なくちゃ
 - 雑記。忘年会と新人とメンヘラの話。
 - 5chのインデックスファンドスレにすらグローバル3倍3分法ファンドの波が…。
 - VGTの投資信託ないじゃん。QQQ(NADDAQ)のiFree投信しかないじゃん。
 - 他人に嫉妬するより投資したほうが建設的!みんないっしょに頑張ろうね!
 - 雑記。漫画のネームは10個以上あるのにどれも描く時間がないよ~
 - 現時点で株価が割安かどうか判断なんてできない。
 - 友人との飲み会は常に割り勘マンです。
 - #foy2019 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」に投票しま
 - 2019年10月末 資産公開
 - マクドナルドのCEOが解任だって?またおっさんの下半身で株価が傾くのか…。
 - VTIの買い方見たら頭痛くなりました。私には投資信託以外無理です。
 - インデックス投資は順張り寄りだよね。すると逆張り投資家は不利になるのでは?
 - VGT買いてぇ^~…!
 - 雑記。私より先にセミリタイアする人は絶対に許せません。あとなろう小説。
 
 
 - 
        ▼ 
      
11月
(30)
 




0 件のコメント:
コメントを投稿
【諸注意】誹謗中傷およびスパム・荒らしコメントのIPログは適宜記録され、必要に応じてブログ運営者によって規制/プロバイダに通報されます。