2025年7月2日水曜日
2025年6月末 資産公開
前月
投信【結果】987万 【損益】82万(+9%)
ETF【結果】1453万 【損益】+811万(+126%)
BTC等【結果】1073万 【損益】+709万(+195%)
預金543万
金融総資産4056万、評価益+2192万、利率は+118%。
確定損益含めた生涯リターンは+217%。
生涯確定利益1255万、生涯総課税-278万。
(うち、現在預金から課税額98万は未納)
今月
投信【結果】1065万 【損益】146万(+15%)
ETF【結果】1744万 【損益】+1101万(+126%)
BTC等【結果】1092万 【損益】+709万(+195%)
預金45万+546万=591万
金融総資産4492万、評価益+2565万、利率は+133%。
確定損益含めた生涯リターンは+240%。
生涯確定利益1255万、生涯総課税-278万。
(うち、現在預金から課税額98万は未納)
えー。
4500万ぐらいにまで戻ってきました。
すでに住民税は1回分は納めていますが、
めんどくさいので終わったら集計します。
合計で70万ぐらいだった気がしますが、
そのうちの15万ぐらいをすでに納めました。
次回の住民税は引き落としにしましたし、
一括でお願いしたのですが、
市がどういうふうに引き落とすか不明です。
そのため、ちょっと置いておきます。
ですので、生涯層課税や未納額は参考程度です。
あと最近は銀行口座も使い分けていて、
住信SBIネット銀行をセカンドとして使ってます。
そのためより資産が細かくなっていて、
よくわからん事になっています。
ただ、概ねマネーフォワードのおかげで
だいたい正確だと思われます。
もう収入も支出も細かいのが複雑化していて、
ぐちゃぐちゃでまじで概算になってますが、
もうしょうがないよね。資産管理は。
他の投資ブロガーよりも元本まで出してるぶん
まだ概ね頑張ってる方です。うん。
一応マネーフォワードは、
ATM出金も管理してくれます。
だからやっぱり概ね正しいはずです。
まあ誤差だよ誤差。
細かい点でいえば、たとえば、
パスモをデジタル化しました。
その結果、パスモに残っていた
数千円が財布に入っているわけです。
あとは、もともとあった銀行口座は、
ペイオフ対象外の当座普通預金にしています。
メイン口座であるため、当座にして、
1000万円以上の預金を保持するためですが…。
そうなると、預金がつかないわけで、
これも大したことないかなと思っていました。
しかし、住信SBIネット銀行の方は、
ペイオフ対象の普通預金のままなんですね。
そうなると、国税や地方税を差し引かれて
100円ぐらいが毎月チャリンチャリンしてきます。
これ、なかなか大きいですね。
とくに期待はしてなかったんですが。
まあ今更数百円程度…と思いつつも、
ブログや動画収入のような副収入は
3桁にすら及ばないのばかりです。
こうなると、ガチで労働をせずに
利息を貰えるなんて、預金はすごいですね。
ていうか思ったより入りますね。
住信SBIネット銀行の利息って。
これが申告不要なのも大きい。
Amazonキンドルの1円の収入すらも
毎年確定申告にいれるのは結構だりいからね…。
ただ、こういった細かい収入があっても、
5000万になったり、4000万きったり、
今月は4500万になったりするわけです。
やはりあんまり神経質になっても
しようがない感じはしますよね。
昨今の情勢は荒れまくってますが、
みな投資家は結構景気が良いらしいです。
ぽすとは残念ながらそこそこ程度のままで、
いまいち利益をあげられていません。
あともう少し上がってもらわないと、
ビットコインもレバレッジも
まだまだ売りづらいかな‐って感じですね。
(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓





https://mailbox009.blogspot.com/2025/07/20256.html?m=0 2025年6月末 資産公開
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
【諸注意】誹謗中傷およびスパム・荒らしコメントのIPログは適宜記録され、必要に応じてブログ運営者によって規制/プロバイダに通報されます。