2020年6月29日月曜日

投資手法に拘るよりかは、貪欲にリターンを求めるのだ

暴落前から投資手法を一貫したままの人もいるけど、
それでリターンを毀損しているのなら、
もっと適切な投資手法に早く鞍替えすべきだ。


それでも拘るのは、
なんか意地になってるんじゃないか?


まあ、回復するかどうか、
まだ期待半分くらいはあるのかもしれないけど…。


(ちなみに、私自身は暴落直前から今までは、
投資手法を特には変えていない)


その人の投資手法や、言っていることは、
なんだかんだ結構コロコロ変わっていくのは、
わりと妥当なことである場合もあります。


しょっちゅうこのブログで話題に出して申し訳ないんだけど、
和製バフェット氏なる投資ブロガーは、
モデルケースとしてすごく話しやすい。
(もう、ブログ村にいないから、知らない人もいるかな?)


確か最初は、バフェット太郎のような高配当バリュー投資?
のようなものをやっていたのですが、
それでは「あまりリターンが上げられない」ことに気づき、
ついで低配当グロース銘柄への集中投資をし始めた。


その後は、低配当グロース銘柄の不安定さを感じて、
労働収入とインデックス投資こそが一番安定的な
資産形成手段だとして、投資手法を二転三転した。
(実際はグロース株のほうが、
暴落にはかなり強かったのだけれど)


そういった流れがあるなら、投資手法を変えていても、
それほど違和感を感じることはありませんね。


今回の暴落で、もともと個別株をやっていた方も、
怖くなって一斉にインデックス投資に流れてきたりもする。


まあ、暴落というのは市場全体が急落するもので、つまり、
別にインデックス投資自体にはその耐性はないのですが、
それでも「この暴落中でもガチホができて」
「右肩騰がりの可能性が比較的高い」のは間違いないメリット。


そりゃあ方向転換する人の気持ちもわかりますよね。


…インデックス投資すら安心できない、とか言い出す
株式投資家すら一部にはいますが…。
んなこと言うなら株やめちまえ!


逆に、例えば、私なんかも、
インデックス投資主体だったのが、
レバレッジETFまで交えてしまっています。
(セクターETFはインデックス投資かどうか…)


これは、結局、
リターンを貪欲に求めた結果。


インデックス投資がかなり最良の投資とはわかっていても、
それじゃリタイアのためにはリターンが足りないんだよなあ。


だから、実は個別株自体を否定はしていない。


グロース銘柄を「上手く」運用できる「天才」なら、
アウトパフォームは理論上可能だといつも言ってるし。
(だからこそ、アンダーパフォームしがちな、
高配当バリュー投資には否定的だ)


投資手法は変えましたが、リターンだけを重視し、
目的はセミリタイア達成のみだというのは、
このブログを始めてからこっち、ずっと一貫しています。


つーとまあむしろ、投資ブログというより、
セミリタイアブログという方が正しいのかも。
まあブログタイトルからは、ぶれてないし…。


というかさ、自分と異なる投資手法について、
「故人の自由です」「投資は自己責任です」
「別にそっちでも良いと思います」とか言っちゃうと、
その人自身のポジションが曖昧になるよね。


資本主義自体、優劣を付けて競争をするからこそ、
みなが成長するし、結果的に多くの人が幸福になる。


そういう社会なのですから、それに準ずる株式市場でも、
それ相応の利己的、効率的な方法のみを追求し続けるのも、
それほど不自然なことではないでしょう。


だから、私は自分の良いと思う投資以外は批判するし、
自分が投資しているものに関しては、良さを説く。
一応、何がデメリットかも合わせてね。


まあ、投資ブロガーってほら、結局さ、
当たり障りのないこと言っておかないと、
変な人にケンカ売られたり、読者を失ったりするのよ。
(ぽすとみたいにな!!!)


結果的に八方美人みたいな意見しか
みんな言わなくなるんですよね…。


私は、そういう人のほうが、
なんか信用できねえなーとおもうんですが、
どうなんでしょうね。


ちなみに、オリラジの中田ですが、
バフェット太郎の本を勧めていたのかと思ったら、
風のうわさでは「色々本読んだけどやっぱりインデックス投資」
っていう結論をYou Tubeで流したらしいです。


「あるだけ一括投資」「預金は給与3ヶ月でいい」
「借金をまず返せ」「S&P500がいい」
だとか…。


まあ見てないけど。
聞いた話だけど。


やるやん(手のひらクルー)
ボロクソ叩こうかと思ってたけど、許してあげます。


まあそもそも、自分で選定した銘柄10種への、
均等割のバリュー逆張り分散投資をするのって、
どう考えてもインデックス投資と間逆なるんで、
バフェット太郎氏のことを支持してたらおかしいんですけどね。


そういえば、インデックス投資から個別株とか、
高配当投資に切り替えた人って、何故かあんまり聞きませんね?


逆はあるのにね。


(σ`・ω・´)σ応援クリックお願いします♪↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

6 件のコメント:

  1. バフェット太郎氏もYouTubeで、バフェット太郎10種以外に最近は中小型ハイテク株(リモート・クラウド系)や金鉱株への投資をしている、と表明してますね。(全体の2割ほどだそうです)
    バフェット太郎10種の配当再投資(全体の8割、コア投資)はブログ運営や著書との整合性から今後も継続し、中小型ハイテク株は今まで散々暴落主張してきたGAFA(大型ハイテク)とは毛並みが違うから彼の中では首尾一貫した投資ポリシーなのでしょう。
    愚直に付き従いバフェット太郎氏の投資手法をコピーしてきたファンもそろそろ目を覚ましたほうが良いと思いますが。

    返信削除
    返信
    1. はあ?なんやあいつ!ハイテクは暴落しますちゃうんかったんかい!!

      まあ、投資手法は適宜アップデートされるべきですが、彼自身がそう頻繁に手法を変えてしまうのなら、長期投資前提の彼の高配当投資本の信頼性は毀損されてしまいますね。
      もう既に彼はがんじがらめです。
      まあ、ほんとに10種やってるのか自体怪しいんですが

      削除
  2. 個人的にBF太郎氏の銘柄選択と10種均等割ルールは分けて考えるべきだと思う
    例えばあの10種をIBMではなくMSやAppleに変えるだけで市場平均は超えられてたので、単に銘柄選択の引きの問題とも考えられる
    大型株からランダムに選んだ数百パターンの10種を均等割ルールでバックテストしたときに、平均リターンがどうなるかが知りたいところ

    返信削除
    返信
    1. うーん、実際それもあると思います。
      あれはぱっとしない銘柄10種ですからね。

      ただ、どちらにせよ均等割分散投資ルールは、成績の良い銘柄ではなくわるい銘柄に資産がながれていく以上、リターンはふるわないと思います。
      インデックス投資の時価総額加重平均への順張りとは逆のやり方になるので、やはり私は反対ですね。

      ただそれも理屈の上での話であって、バックテストしたら違うのかもしれません。
      誰かやって(他人任せ)

      削除
  3. 和製バフェットの投資手法、あれ調子乗らないでちゃんとオニール流の通りに早めに損切りしてたら今もっとプラスだったのにね。
    ちょっと短期でうまくいって自分流とか言い出すと失敗するいい例だったと思う。
    自分だってそんな失敗してるくせに他人の手法をけなしまくる性格ほんと嫌い。金持ってなかったらただのいやなやつ。

    返信削除
    返信
    1. おっしゃる通りですね。
      彼も自分も、結果が伴わない投資手法はダメだし、結果を出せない投資家はクソダサいと思っています。
      そのため、彼自身もそれについての批判は甘んじて受け入れてましたし、私もそうすることでしょう。
      誹謗中傷じゃないならね。

      ちなみに実際、人間としては仲良いですが、本ブログの人気記事のとこにあるように、ルール守れてねーじゃねーかハゲと今回の失敗自体は私は批判してます。
      まあ、批判したらしたで「お世話になってるのに批判するな!」とか叩かれたけど…

      ただ、オニール流も彼の変則的オニール流も今回は守れていれば利益になったし、彼の批判する内容も納得できるものなので、私はとくにおかしいとは思いません。
      あと金持っててもいやなやつはいやなやつでいいと思いますよw

      削除

【諸注意】誹謗中傷およびスパム・荒らしコメントのIPログは適宜記録され、必要に応じてブログ運営者によって規制/プロバイダに通報されます。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ